山梨県甲府市に2020年にオープンした「ペルソナブルワリー」を訪問してきました。英国パブのような温かい雰囲気の中で、バランスの取れた多彩なクラフトビールを楽しむことができます。この記事では、ブルワリーの特徴から実際に飲んだビールの感想、アクセス方法まで詳しくご紹介します。
ルネちゃん
ペルソナブルワリーはどんなお店?
りほ
2020年7月にタップルームをオープンした山梨県の新鋭ブルワリー。英国パブのような温かみのある雰囲気で、地元のファンが多く集まる人気店です。多様なビアスタイルを揃え、どれも高品質な仕上がりが特徴的です。
お店情報
ブルワリー名 | ペルソナブルワリー |
所在地 | 山梨県甲府市 |
オープン | 2020年7月(タップルーム)、2020年10月(醸造開始) |
雰囲気 | 英国風パブ、温かみのある内装、地元客中心 |
取り扱いスタイル | ケルシュ、IPA、ESB、スタウトなど多様 |
営業情報
土曜日 | 15時00分~21時00分 |
日曜日 | 13時00分~19時00分 |
月曜日 | 定休日 |
火曜日 | 定休日 |
水曜日 | 定休日 |
木曜日 | 17時00分~21時00分 |
金曜日 | 17時00分~21時00分 |
※営業時間は変更される場合があります。訪問前に公式SNSでの確認をおすすめします。
【初心者向け解説:クラフトブルワリー】
クラフトブルワリーとは、大手メーカーとは異なり、少量生産で個性的なビールを醸造する小規模な醸造所のこと。日本では2000年代以降に急増し、各地域の特色を活かした個性的なビールを提供しています。ペルソナブルワリーは地域密着型の新興ブルワリーとして、山梨県甲府市で人気を集めています。
混雑具合と訪問のポイント
日曜日の15時頃に訪問しました。テーブル席はほぼ満席でしたが、カウンター席には空きがありました。週末の午後は比較的混み合う傾向があるため、開店直後の来店がおすすめです。
ルネちゃん
初めての訪問で注文するコツは?
りほ
「おすすめのビールを教えてください」と尋ねるのがベスト!スタッフの方が親切に説明してくれます。また、フライトセット(小杯で複数種類を楽しめるセット)があれば、色々な味を試せるのでおすすめです。
お店の雰囲気
英国風パブを思わせる温かみのある内装で、木目を基調とした落ち着いた空間が広がっています。地元のお客さんが多く訪れる様子から、地域に根付いた人気店であることが伺えます。初めての訪問でも居心地の良さを感じられる空間です。

公式情報・SNS
最新情報は以下の公式SNSから確認できます。タップリストの更新や営業時間の変更などがタイムリーに投稿されています。
アクセスと周辺情報

ビール好きにおすすめ:ペルソナブルワリーから徒歩24分の場所に「アウトサイダーブルーイング」があります。同日に両方のブルワリーを巡るのもおすすめです。
【初心者向け解説:クラフトビール巡り】
「ブルワリーホッピング」とも呼ばれる複数のブルワリーを巡る旅は、クラフトビール愛好家の間で人気のアクティビティです。各ブルワリーの個性や地域色を比較しながら楽しめるのが魅力。タップルームとは醸造所に併設された試飲・販売スペースで、最も新鮮な状態でビールを楽しめる場所です。
アウトサイダーブルワリーについては以下の記事で詳しく紹介しています。
【山梨】アウトサイダーブリューイング訪問レポート – 個性派クラフトビールの秘密基地
飲んだビール
訪問時のタップリスト
訪問時(2022年11月)のタップリストは以下の通りでした。定番のケルシュやIPAに加え、季節限定ビールも提供されていました。


飲んだビールの感想
1. ケルシュ

味わい要素 | 強度(1-5) | 特徴 |
---|---|---|
苦味 | 2/5 | 穏やかで後味にわずかに感じる程度 |
甘味 | 2/5 | 穀物由来の優しい甘さ |
酸味 | 1/5 | ほぼ感じない |
ボディ | 2/5 | 軽やかでさらっとした飲み心地 |
アロマ強度 | 2/5 | 繊細な麦芽の香り |
ごくごく飲めるすっきりしたケルシュで、クリアな味わいが特徴的でした。不快な雑味が一切なく、とてもきれいに仕上がっています。クラフトビール初心者の方や、すっきりとした飲み口を好む方におすすめの一杯です。
【初心者向け解説:ケルシュ】
ケルシュ(Kölsch)はドイツのケルン地方発祥のビアスタイル。上面発酵のエールビールでありながら、下面発酵のラガーのような爽やかさを持つハイブリッドなスタイルです。淡い黄金色で透明感があり、軽やかな飲み口が特徴。日本の暑い季節にもぴったりの、初心者にも飲みやすいビアスタイルといえます。
2. ベルジャンビール
サイダーのような甘みがきれいにのどを通る美しいベルジャンビールでした。フルーティな香りと軽やかな飲み口が特徴的で、ベルギービールらしい複雑な風味を楽しめます。(※写真を撮り忘れてしまいました)
3. ポラリスの涙(IPA)

味わい要素 | 強度(1-5) | 特徴 |
---|---|---|
苦味 | 4/5 | さわやかな苦みが長く続く |
甘味 | 2/5 | 麦芽の優しい甘みが下支え |
酸味 | 1/5 | わずかに感じる程度 |
ボディ | 3/5 | 中程度のしっかりした飲み応え |
アロマ強度 | 4/5 | 柑橘系とハーブのアロマ |
さわやかな苦みがのどを抜け、とても気持ちの良い後味が特徴的なIPAです。ポラリスホップに焦点を当てた個性的なIPAで、一般的なアメリカンIPAとは一線を画す味わいが楽しめます。これを定番ラインナップにしているのは珍しく、ブルワリーの個性を感じられる一杯でした。
4. ESB(友人オーダー)

友人が注文していたESB(Extra Special Bitter)です。琥珀色の美しい色合いが印象的で、イギリス伝統のビアスタイルらしい風味が楽しめるようでした。次回訪問時には自分も試してみたいと思います。
5. スタウト

味わい要素 | 強度(1-5) | 特徴 |
---|---|---|
苦味 | 4/5 | 煙草感のある力強い苦み |
甘味 | 3/5 | チョコレートのような甘み |
酸味 | 1/5 | ほぼ感じない |
ボディ | 4/5 | しっかりとした飲み応え |
アロマ強度 | 4/5 | コーヒーやダークチョコレートの香り |
タバコ感のある苦み、すっきりで、ややダンクのような風味もあるキレのあるスタウトでした。アルコール度数は7.5%とやや高めですが、飲みやすさとのバランスが絶妙です。チョコレートとの相性が良く、お店ではチョコレートのおまけもいただけました。
総合評価
全てのビールがおいしく、タップ数も多い素敵なブルワリーでした。英国パブのような温かい雰囲気の中で、様々なスタイルのビールを楽しめるのが魅力です。地元のお客さんが多いことからも、地域に愛されているブルワリーであることが伝わってきます。
友達を連れていきたいようなパブとして、ぜひおすすめしたい場所です。タップ数も多く、飽きずに長時間滞在できる雰囲気も良いポイント。甲府に訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
よくある質問
Q: ビールが苦手でも楽しめますか? |
A: はい、ケルシュやベルジャンビールなど苦みの少ないビールも提供しています。スタッフに好みを伝えれば、おすすめを教えてくれますよ。 |
Q: 食事は提供していますか? |
A: 簡単なおつまみメニューがあります。本格的な食事を希望する場合は、周辺の飲食店との併用がおすすめです。 |
Q: ビールのテイクアウトはできますか? |
A: はい、クラウラー(専用容器)での持ち帰りが可能です。また、ボトルビールの販売も行っています。 |
おすすめクラフトビール紹介
ルネちゃん
初心者におすすめのクラフトビールは?
りほ
初めての方には、まずはペールエールやケルシュなど苦みが控えめで飲みやすいスタイルからスタートするのがおすすめ!ヤッホーブルーイングの「よなよなエール」やコエドブルワリーの「瑠璃」など、スーパーでも手に入りやすいビールから試してみるといいですよ。
コメント