この記事は2023年8月の訪問体験に基づき、2025年6月に更新しています。
この記事でわかること
- SHIKI BEERのベルギースタイル特化のこだわり
- みずほ台駅からのアクセスと店内の雰囲気
- 自家培養酵母と地産地消への取り組み
SHIKI BEER – みずほ台で見つけたベルギースタイルの絶品クラフトビール醸造所
埼玉県みずほ台にあるクラフトビールブリューパブ「SHIKI BEER」に行きました。ベルギー・ベルジャン系の味わいのあるビールがとてもおいしかったです!雑誌『Japan Beer Timez』で紹介されて以来、ずっと気になっていたのですが、埼玉に行く機会がなく訪問できていませんでした。志木からみずほ台に移転し、駅からも近くなりアクセスが便利になりました。志木の店舗は少し行きづらかったですが、こちらは東武東上線沿いで非常に行きやすかったです。夏休みを利用して訪れました!

SHIKI BEERは2018年創業の若いブルワリーだけど、ベルギースタイルに特化した独自性が強いホプ!自家培養酵母と瓶内二次発酵にこだわる本格派ホプ!
🍺 ブリューパブとは
ブリューパブ(Brewpub)とは、ビールの醸造所とパブが一体化した施設のことを指します。この形式のパブでは、店内で自家製のクラフトビールを醸造し、提供しています。醸造されたばかりの新鮮なビールをその場で楽しめるのが特徴です。また、多くのブリューパブでは、ビールに合う料理も提供しており、ビールと料理のペアリングを楽しむことができます。

ブリューパブの魅力は、作り手の顔が見えることと、作りたてのビールを最高の状態で飲めることだね。SHIKI BEERは店主の思いが詰まった特別な場所だよ。
💡 初心者向け解説:ブリューパブ
ブリューパブとは簡単に言うと「自分たちでビールを作って、その場で提供する飲食店」のことです。一般的な飲食店が他社製造のビールを仕入れて提供するのに対し、ブリューパブでは醸造所を併設して自家製ビールを提供します。まるで、レストランでシェフが目の前で料理を作るように、ビール職人が作ったできたてのビールを楽しめる特別な場所なんです。
🏪 ブリューパブ お店情報 『SHIKI BEER』
📚 確認済み事実情報
SHIKI BEERについて(確認済み事実):株式会社Y.craftが運営するクラフトビールブリューパブで、2018年に設立・醸造開始。埼玉県志木市(現在はみずほ台)に拠点を置き、ベルギースタイルビールに特化した醸造を行っています。
醸造の特徴(確認済み事実):すべてのビールは瓶内二次発酵で炭酸を含ませており、自家培養酵母を使用。地産地消を目指し、自社で育てた甘夏から作ったオレンジピールを使用するなど、原材料へのこだわりが特徴です。
🔍 SHIKI BEERの特徴
醸造のこだわり:自社で育てた甘夏から作ったオレンジピールを使用し、将来的にはすべての原材料を地元産にすることを目指しています。また、すべてのビールは瓶内二次発酵で炭酸を含ませています。

瓶内二次発酵はベルギービールの伝統的な技法ホプ!酵母が瓶の中で活動して自然な炭酸を作り出すから、きめ細かい泡立ちと複雑な風味が生まれるホプ!
醸造プロセスの特徴
自家培養酵母
独自の酵母を培養・管理し、ベルギースタイル特有の風味を作り出す
瓶内二次発酵
瓶の中で再発酵させ、きめ細かい自然な炭酸を生成
地産地消
自家栽培の甘夏など、地元産原材料を積極的に使用
お店への行き方
東武東上線みずほ台駅東口から徒歩約8分の場所にあります。駅を出て東へ進み、住宅街の中にある小さな醸造所です。看板が小さいので注意深く探す必要がありますが、Google Mapsを使えば確実にたどり着けます。
🏠 訪問体験
8月の暑い日に訪問しました。小さな醸造所で、カウンター席が中心のこぢんまりとした空間です。店主が一人で切り盛りされており、アットホームな雰囲気が印象的でした。醸造設備も見える配置になっており、ビール造りの現場を感じながら飲むことができます。

小さなブリューパブってお店の人との距離が近くて楽しいワン!ビールの話を聞きながら飲むと、もっと美味しく感じるワン!
🍻 ビールラインナップ(主観的評価)
⚠️ 主観的評価について
以下は筆者の個人的な味覚による感想です。ビールの味わいは人それぞれ大きく異なるため、参考程度にお考えください。
Crimson(クリムゾン)
深紅色が美しいベルジャンレッドエール。ベリー系の酸味とカラメルモルトの甘みが絶妙にバランスしています。ベルギーのフランダースレッドエールを彷彿とさせる本格的な味わいです。
Crimson 味わいプロファイル
Marigold(マリーゴールド)
小麦を使用したベルジャンウィット。自家栽培の甘夏から作ったオレンジピールが香る、爽やかな一杯。コリアンダーのスパイシーさも心地よく、夏にぴったりのビールです。

自家栽培の甘夏を使うなんて、まさに地産地消の極みだね。フレッシュな柑橘の香りが他とは違う個性を生み出しているよ。
Marigold アロマプロファイル
Amber(アンバー)
ベルジャンペールエール。琥珀色の美しい外観と、フルーティーなエステル香が特徴的。モルトのコクとホップの苦味のバランスが絶妙で、食事にも合わせやすい万能ビールです。
🌟 総合評価
SHIKI BEERは、小規模ながらも本格的なベルギースタイルビールを追求する素晴らしいブリューパブです。店主の情熱と技術が詰まったビールは、どれも個性的で完成度が高く、ベルギービール好きなら必ず訪れるべき場所です。

こんな素敵なブリューパブが埼玉にあるなんて知らなかったワン!今度友達を誘って行ってみたいワン!
🍽️ フードメニュー
SHIKI BEERでは、ビールに合うおつまみも提供しています。チーズやナッツ類などのシンプルなメニューが中心ですが、ベルギービールとの相性は抜群です。特にチーズプレートは、複数のビールと合わせて楽しむのがおすすめです。
チーズプレート
ベルギービールとの相性抜群
ナッツ類
ビールの香りを引き立てる
おつまみ各種
シンプルだが厳選された品々
🛒 ベルギービールを自宅でも楽しむ

SHIKI BEERみたいな本格的なベルギービール、家でも飲んでみたいワン!どこで買えるの?

日本でもベルギービールやベルギースタイルのクラフトビールが楽天やAmazonで購入できるホプ!瓶内二次発酵や自家培養酵母を使った本格的なビールもあるホプ!

ベルギービールを飲むときは、専用のグラスがあるとより香りや味わいが楽しめるよ。下にリンクを用意したから参考にしてね。
⭐ おすすめ関連商品

ベルギービール専用グラス各種
チューリップ型、ゴブレット型など、ビアスタイルに合わせた専用グラス
ベルギービールの複雑な香りと味わいを最大限に引き出すための専用グラス。SHIKI BEERのようなベルジャンスタイルビールに最適です。
⚠️ 営業情報について
訪問前に公式SNSで最新情報をご確認ください。
この記事が気に入ったら、「Next Pint!」ボタンを押してください!
「次の一杯はこれに決めた!」という意味で、あなたの次に飲みたいビールとして記録されます。
日本のクラフトビール探訪記
2024年まで日本在住だった筆者が、全国各地のクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。北は北海道から南は九州まで、日本全国の個性豊かなブルワリーを訪問。蔵元直営のタップルームから地域に根差したビアパブまで、日本のクラフトビール文化を体験するレポートを発信中。季節限定醸造や地元食材を活かしたユニークなビール、杜氏との対話など、日本のクラフトビールの魅力を深掘りしたコンテンツはこちらのタグページからご覧いただけます。
https://rihobeer.com/tag/japan-ja/
他のブリューパブ巡りの記録もぜひ見ていってください!
https://rihobeer.com/category/beer/brewpub/
アメリカのクラフトビール探訪記
現在シアトル在住の筆者が、本場アメリカとカナダのクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。ロサンゼルスの人気醸造所からポートランドの隠れた名店、バンクーバーのユニークなタップルームまで、北米各地のブルワリー訪問レポートを発信中。地元でしか味わえない限定ビールや醸造家との対話など、北米のビール文化を深掘りしたコンテンツはこちらのカテゴリーページからご覧いただけます。
https://rihobeer.com/category/beer/brewpub/usa
📚 参考情報
本記事の事実確認に使用した信頼できる情報源:
- SHIKI BEER 公式サイト – https://shikibeer.jp (確認日: 2025年6月13日)
- SHIKI BEER 公式Facebook – https://www.facebook.com/ycraft.co.jp/?locale=ja_JP (確認日: 2025年6月13日)
- SHIKI BEER 公式Instagram – https://www.instagram.com/shiki_beer/ (確認日: 2025年6月13日)
- Japan Beer Timez – クラフトビール専門誌(記事掲載号確認)
※情報は予告なく変更される場合があります。最新情報は各公式サイトでご確認ください。
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。商品購入により当サイトに手数料が入る場合がありますが、レビュー内容や商品選定に影響はありません。
※営業時間・定休日は変更になる場合があります。最新情報は公式サイト・SNSでご確認ください。
※味覚評価は個人的な感想です。ビールの味わいは人それぞれ異なります。
※飲酒は20歳になってから。適量を心がけ、飲酒運転は絶対に行わないでください。
コメント