【東京ブルワリー巡り】クランクビール完全レビュー – 立ち飲みスタイルで味わう板橋の自家製クラフト

この記事をシェアする

1_ブリューパブ
この記事は約13分で読めます。
About me

About Me

りほのプロフィール画像

りほ

ITエンジニア兼ビアジャッジ

IT技術とビール愛を融合させた活動を展開中。日本のビアジャッジ資格保持者として2024年JGBAでの審査経験あり。現在はシアトル拠点で、日米のクラフトビール文化を比較しながら、情熱を注いでいます。趣味でビール関連アプリの開発も行っています(詳細はGitHubにて)。

ブルワリー向けにWebサイト刷新、SEO対策、AIを活用したペルソナ分析、プロンプトエンジニアリングなど、IT知識を活かしたサポートが可能です。「ブルワリーの魅力が正しく伝わる世界」を目指して、純粋な情熱でクラフトビールを応援しています。ビールとテクノロジーの融合についてご興味があれば、お気軽にご連絡ください🍻


【東京ブルワリー巡り】クランクビール完全レビュー – 立ち飲みスタイルで味わう板橋の自家製クラフト

この記事は過去の試飲体験に基づき、2025年6月に更新しています。

この記事でわかること

  • このビールの特徴と魅力
  • 詳細な味わいプロファイル
  • 購入情報とおすすめポイント
ホプくん
ホプくん

このビールのホップの特徴について専門的な解説をするホプ!

りほくん
りほくん

なるほど!つまり、このビールの特徴をわかりやすく説明すると…

ルネちゃん
ルネちゃん

わー、面白そうなビールだワン!どんな味なのか気になるワン♪

この記事でわかること

  • クランクビールの基本情報と雰囲気
  • 実際に飲んだクラフトビールの味わいと特徴
  • アクセス方法と訪問時の混雑状況
  • 周辺のビール巡りスポット情報

板橋にあるブリューパブ「クランクビール」を訪問してきました。ビール好き二人が協力して立ち上げたブルワリーで、素材にこだわった自家製ビールと独自のセレクションが楽しめる注目スポットです。今回は実際に飲んだビールの感想や、お店の雰囲気、アクセス方法までを詳しくレポートします。


ルネちゃん

ブリューパブって何だワン?お店とビール工場が一緒になってるの?


りほ

そうだよ。ブリューパブとは醸造所(brewery)とパブ(pub)が一体になった施設のこと。お店でビールを提供しながら、同じ場所や近くでビールを醸造しているんだ。できたてのビールを鮮度のいい状態で味わえるのが魅力だよ。

お店情報

クランクビールについて

板橋にあるブリューパブです。ビール好き二人が協力して立ち上げたブルワリーで、クラフトビールファンの間でも高い評価を得ています。直営タップルームではブルワリーで醸造された鮮度抜群のオリジナルビールが楽しめます。


ルネちゃん

クラフトビールって普通のビールと何が違うんだワン?


りほ

クラフトビールは大量生産ではなく、職人(クラフトマン)が小規模で丁寧に造るビールのことだよ。個性的な味わいや香り、実験的なスタイルが特徴で、醸造家のこだわりや個性を感じられるんだ。大手メーカーのビールよりも多様な味わいを楽しめるのが魅力だね。

ビアクルーズさんの記事を参考までに載せます。詳しい取材記事なので、クランクビールについてより深く知りたい方はこちらもご覧ください。

https://beer-cruise.net/beer/180622.html

営業情報

曜日営業時間
月曜日定休日
火曜日9:00〜22:00
水曜日17:00〜22:00
木曜日17:00〜22:00
金曜日17:00〜22:00
土曜日15:00〜22:00
日曜日15:00〜22:00
※営業情報は記事執筆時点(2022年11月23日)のものです。最新情報は公式SNSでご確認ください。

混雑具合

土曜日の昼過ぎに訪問した際は、混みすぎているということもなく、難なく二人で入店できました。我々が入店した後も、数人入れる余裕がありました。平日よりも週末の方が混雑する傾向がありますので、確実に席を確保したい場合は開店直後の訪問がおすすめです。


ルネちゃん

初めて行くときって緊張するワン…どんな雰囲気のお店なの?


りほ

クランクビールは立ち飲みバーのカジュアルな雰囲気だよ。クラフトビール初心者でも気軽に入れるフレンドリーな空間なんだ。店員さんも親切だから、「おすすめのビールを教えてください」と聞けば、好みに合わせたビールを提案してくれるよ。

お店の雰囲気

立ち飲みバーのような雰囲気でした。サクッと立ち寄って、1,2杯飲んで街に繰り出しているお客さんが多かったです。店内やや狭めなので、混雑時は注意が必要だと思いました。ビール好きが集まる空間で、初めての方でも気軽に入れるカジュアルな雰囲気です。

公式サイト SNS

クランクビールの最新情報や限定ビールのリリース情報は、以下の公式サイトやSNSでチェックできます。特に新作ビールの情報はSNSでいち早く公開されることが多いので、訪問前にチェックしておくことをおすすめします。

アクセスと二件目候補

駅から徒歩15分とやや遠いので、注意が必要です。誰かと行く場合は「歩くよ」と一言いうといいかもしれません。最寄り駅からは、のんびり歩いて15分程度です。

クランクビールと近隣スポットの位置関係を示す地図
クランクビールと周辺のクラフトビールスポットの位置関係

TAWまで徒歩13分です。板橋駅までの帰り道にあるのでちょうどいいですね。寄って一杯飲めます。クラフトビール巡りを楽しみたい方には、クランクビールとTAWを組み合わせたコースがおすすめです。


ルネちゃん

二件目って何?ビールをいろんなお店で飲むの?


りほ

そうだよ。クラフトビール好きはよく「ハシゴ」といって複数のブルワリーやビアバーを巡ることがあるんだ。クランクビールとTAWは徒歩圏内で両方楽しめるから、それぞれのお店の個性的なビールを比較して楽しめるよ。違うブルワリーのビールを飲み比べると、より深くクラフトビールの世界を楽しめるんだ。

飲んだビール

タップリスト

クランクビールのタップリスト。オリジナルビール3種類とゲストビールが並ぶメニュー表
訪問時のタップリスト(2022年11月)

オリジナルビールは3tapありました。ゲストビールのセレクションもとてもセンスがいいです。BAGBYのビールもはじめて見ました。他のビアバーではなかなか出会えない貴重なビールも提供されているので、ビール通も満足できるラインナップです。


ルネちゃん

「tap」って何だワン?ビールの種類のこと?


りほ

「tap」はビールサーバーの蛇口のことだよ。「3tap」というのは、3種類のオリジナルビールがサーバーから提供されているという意味なんだ。クラフトビールのお店では「今日は何が繋がっている(on tap)か」というのが重要なんだよ。「ゲストビール」は他のブルワリーから仕入れたビールのことだね。

ビールの感想

Bagby Beer Company – Kölsch

透明感のある黄金色のケルシュビール。白い泡が美しく、グラスに注がれている様子
Bagby Beer Companyのケルシュ

バグビーのケルシュから飲みました。一杯目はケルシュですよね。きれいで爽快な香りと、一切の引っ掛かりがない美しいケルシュでした。StoneやPizza Portで数々の賞を受賞してきた人が独立して立ち上げたブルワリー。雑誌で名前を見たことがあるだけだったので、実物が飲めてうれしかったです。

【初心者向け解説:ケルシュ(Kölsch)】

ケルシュはドイツのケルン地方発祥の伝統的なビアスタイル。上面発酵(エール)の製法で作られるが、下面発酵(ラガー)のように低温で熟成させるハイブリッドなビール。淡い黄金色で透明感があり、軽やかな麦芽の甘みと穏やかなホップの苦みが特徴。夏に飲みたい爽やかな喉越しと、デリケートな味わいを持つ上品なビールです。

味わい要素強度(1-5)特徴
苦味2/5穏やかで爽やかな苦み
甘味2/5繊細な麦芽の甘み
酸味1/5ほとんど感じない
ボディ2/5軽やかでクリスプな口当たり
アロマ強度3/5爽やかな穀物とハーバルな香り

CRANC – Rye IPA

クランクビールのオリジナルライIPAとWCIPA。琥珀色と透明度の高いビールが2杯並べられている
クランクビールのRye IPAとWCIPA

ここからがクランクさんのオリジナルビールです。奥がライ麦のIPAです。美しい透明度が印象的でした。ホップのダンクなニュアンスと、ライ麦のスパイシーなニュアンスが組み合わさりとても魅力的な味わいでした。複雑さと飲みやすさを両立させた秀逸なIPAだと感じました。

【初心者向け解説:Rye IPA(ライIPA)】

Rye IPAは通常の麦芽に加えてライ麦(ライ)を使用したIPA(インディア・ペール・エール)のこと。ライ麦特有のスパイシーさと独特の風味が加わり、通常のIPAより複雑な味わいになります。ホップの苦みや柑橘系の香りと、ライ麦のスパイシーさが絶妙に融合した個性的なビアスタイルです。

味わい要素強度(1-5)特徴
苦味4/5しっかりとしたホップの苦み
甘味2/5控えめな麦芽の甘み
酸味1/5わずかに感じる程度
ボディ3/5中程度のボディ感
アロマ強度4/5ダンクなホップとスパイシーなライ麦の香り

ルネちゃん

「ダンク」ってどんな香りなの?聞いたことないワン!


りほ

「ダンク」は英語で「湿った」という意味で、マリファナに似た香りを表現するときに使われることが多いんだよ。ホップの中には、松の香りや草のような香り、時には少し湿った土や森林のような複雑な香りを持つものがあるんだ。特にアメリカンホップの一部にこの特徴があって、クラフトビール好きの間では人気の香りなんだよ。

CRANC – WCIPA

クランクビールのWCIPA。琥珀色で泡立ちがよく、グラスいっぱいに注がれている
モルティな味わいのWCIPA

モルティな味わいのWCIPAもとても印象的でした。ゆっくり飲んで感想を書きたいと思いながらも、つい一気に飲んでしまうほど魅力的なビールでした。IPAはすれすれに注いでくれるのがうれしいですね。西海岸スタイルらしい力強いホップの苦みと、しっかりとした麦芽のバランスが絶妙でした。

【初心者向け解説:WCIPA(West Coast IPA)】

WCIPAはアメリカ西海岸スタイルのIPA。力強いホップの苦みと豊かな柑橘系・松の香りが特徴で、東海岸スタイルやNEIPA(ニューイングランドIPA)と比べるとクリアな見た目と強めの苦みを持ちます。「モルティ」とは麦芽由来の甘さや風味が豊かなことを表す表現です。

味わい要素強度(1-5)特徴
苦味4/5力強く、しっかりとした苦み
甘味3/5麦芽の甘みがしっかりと感じられる
酸味1/5ほとんど感じない
ボディ4/5しっかりとしたミディアムボディ
アロマ強度4/5柑橘系とパインのようなホップの香り

フード

クランクビールで提供されている軽食スナック。シンプルな小皿に盛られた様子
ビールのお供に軽いスナック

軽くつまめるスナックを注文しました。甘くておいしかったです。ビールとの相性も良く、つまみながら飲むのに最適でした。フードメニューは限られていますが、ビール中心で楽しむ場所なので十分だと感じました。


ルネちゃん

クラフトビールに合う食べ物って何かあるワン?


りほ

クラフトビールには様々なスタイルがあるから、合わせる食べ物も多様だよ。一般的には、IPAなら辛みのあるアジア料理やスパイシーな料理、スタウトなら濃厚なチーズやチョコレートデザート、ピルスナーやケルシュなら軽めの前菜やサラダが合うんだ。でも最終的には自分の好みで楽しむのが一番だね。

全体的な感想

IPAの品質が特に印象的でした。ブラックIPAも飲んだのですが、写真を撮り忘れてしまいました。品質の高さと多様なスタイルのバリエーションは、クラフトビールファンにとって魅力的なポイントです。駅からやや遠いですが、周りにいろいろなお店があるので、ビール巡り/醸造所巡りの選択肢のひとつとして非常におすすめできるスポットです。

【まとめ:クランクビールのおすすめポイント】

  • 醸造所併設の新鮮なオリジナルビールを楽しめる
  • IPAのバリエーションが豊富で品質が高い
  • センスの良いゲストビールのセレクション
  • カジュアルな立ち飲みスタイルで気軽に立ち寄れる
  • 他のクラフトビールスポットと組み合わせた巡りも可能
評価項目評価(5段階)コメント
ビールの品質★★★★★オリジナルビール、ゲストビールともに高水準
品揃え★★★★☆タップ数は多くないが、選定センスが良い
雰囲気★★★★☆カジュアルで入りやすい立ち飲みスタイル
アクセス★★★☆☆駅から徒歩15分とやや遠い
コストパフォーマンス★★★★☆クラフトビールの質を考えると妥当な価格設定

よくある質問

Q: クランクビールは予約できますか?
A: 基本的に予約は受け付けていません。立ち飲みスタイルのカジュアルなお店なので、直接訪問することをおすすめします。
Q: 初心者でも楽しめますか?
A: はい、とてもフレンドリーな雰囲気のお店なので、クラフトビール初心者でも気軽に楽しめます。店員さんにおすすめを聞くと、好みに合ったビールを提案してくれます。
Q: クレジットカードは使えますか?
A: 主要なクレジットカードが利用可能です。ただし、小さなお店なので、念のため現金も用意しておくと安心です。

日本のクラフトビール探訪記

2024年まで日本在住だった筆者が、全国各地のクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。北は北海道から南は九州まで、日本全国の個性豊かなブルワリーを訪問。蔵元直営のタップルームから地域に根差したビアパブまで、日本のクラフトビール文化を体験するレポートを発信中。季節限定醸造や地元食材を活かしたユニークなビール、杜氏との対話など、日本のクラフトビールの魅力を深掘りしたコンテンツはこちらのタグページからご覧いただけます。

https://rihobeer.com/tag/japan-ja/

アメリカのクラフトビール探訪記

現在シアトル在住の筆者が、本場アメリカとカナダのクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。ロサンゼルスの人気醸造所からポートランドの隠れた名店、バンクーバーのユニークなタップルームまで、北米各地のブルワリー訪問レポートを発信中。地元でしか味わえない限定ビールや醸造家との対話など、北米のビール文化を深掘りしたコンテンツはこちらのカテゴリーページからご覧いただけます。

https://rihobeer.com/category/beer/brewpub/usa

クランクビールの訪問記はいかがでしたか?あなたも訪れたことがある、または行ってみたいと思いましたか?感想やご質問があればコメント欄でぜひシェアしてください。また、東京近郊のおすすめブルワリーなどの情報交換もお待ちしています。

🏆 総合評価

🏆 総合評価

★★★★☆
4.0/5
素晴らしいクラフトビールです!

🛒 購入情報

🛍️ クラフトビールを楽天で探す

日本全国のクラフトビールを楽天市場で探してみませんか?

楽天で探す

この記事が気に入ったら、「Next Pint!」ボタンを押してください!

「次の一杯はこれに決めた!」という意味で、あなたの次に飲みたいビールとして記録されます。

この記事をシェアする

コメント