【2025年最新】Smog City Brewingを満喫!カリフォルニアでクラフトビールを楽しむ旅行ガイド

この記事をシェアする

LINE
1_ブリューパブ
この記事は約18分で読めます。
About me

About Me

りほのプロフィール画像

りほ

ITエンジニア兼ビールエンスージアスト

IT技術とビール愛を融合させた活動を展開中。日本のビアジャッジ資格保持者として2024年JGBAでの審査経験あり。現在はシアトル拠点で、日米のクラフトビール文化を比較しながら、情熱を注いでいます。趣味でビール関連アプリの開発も行っています(詳細はGitHubにて)。

ブルワリー向けにWebサイト刷新、SEO対策、AIを活用したペルソナ分析、プロンプトエンジニアリングなど、IT知識を活かしたサポートが可能です。「ブルワリーの魅力が正しく伝わる世界」を目指して、純粋な情熱でクラフトビールを応援しています。ビールとテクノロジーの融合についてご興味があれば、お気軽にご連絡ください🍻


【2025年最新】Smog City Brewingを満喫!カリフォルニアでクラフトビールを楽しむ旅行ガイド

こんにちは!クラフトビール大好きなりほです。濃色系ビールが楽しめるブルワリー、Smog City Brewing。カリフォルニアならではの多彩な文化と革新を感じさせるこの醸造所は、私にとっても「アメリカに来たら絶対に行きたい」と憧れていた場所でした。今回は、実際にタップルームを訪れて、その魅力と、特に濃色系ビールの美味しさを体験してきたのでご紹介します!


ルネちゃん

カリフォルニアでクラフトビールを探すなら、Smog City Brewingは外せない存在だワン。特に濃色ビール好きには天国のような場所!


りほ

Smog City Brewingは、特に濃色系ビールの深い味わいが特徴的だね。定番のThe Nothingは絶対に試してほしいビールの一つだよ。

日本でも各種ボトルショップやイベントでSmog City Brewingのビールが楽しめるようになっており、特に濃色系ビールはそのコクと深い味わいで大好評。個性豊かなビールラインナップをぜひ体験してみてください!


ルネちゃん

ブルワリーロゴのデザインがめちゃくちゃ格好いいワン…


りほ

スモッグシティという名前は、ロサンゼルスのスモッグ(大気汚染)をユーモラスに捉えたもので、ロゴデザインにもその個性が表れているよ。

ついに憧れのブルワリーに到着!このブログでは、Smog City Brewingの特徴、タップルームの雰囲気、注文方法、そして何と言っても濃色系ビールの美味しさについてレポートします。ビール初心者から通までお楽しみいただける内容になっています。


ルネちゃん

醸造スタイル、タップリスト、周辺情報、注文方法まで、詳しく知りたいワン!


りほ

この記事では、最新のタップリストから実飲レポート、そして現地での注文方法まで全て網羅しているよ。特に濃色系ビールに注目して詳しく紹介していくね。

この記事でわかること

  • Smog City Brewingの最新タップリスト(2025年版)
  • 濃色系ビールを中心とした詳細な味わいレポート
  • タップルームの雰囲気と英語が苦手でも安心な注文方法
  • 周辺の人気ブルワリーやレストラン情報
  • アクセス方法と基本情報

【2025年最新】Smog City Brewing タップリスト

Smog City Brewingの2025年最新タップリスト一覧表
Smog City Brewingの2025年最新タップリスト

SMOG CITY BREWING

【初心者向け解説:HOP WATER】

ホップウォーターとは、ホップの香りを楽しめるノンアルコール飲料です。ビールの製造過程でアルコールを作らず、ホップの爽やかな香りだけを抽出しています。運転時や休肝日でもクラフトビールの雰囲気を楽しめる人気の選択肢です。

HOP WATER / NON-ALCOHOLIC


  • Pineapple Guava Hop Water
    パイナップルとグアバを添加したホップウォーター
    $5/16oz | $4/4oz

FRUITY & REFRESHING


  • I’m Your Huckleberry Whoosh!
    ハックルベリーを使ったハードセルツァー 5.8%
    $7/16oz | $3/4oz

LAGERS & LIGHT ALES


  • Little Bo Pils
    チェコスタイルのピルスナー 4.8%
    $8/16oz | $3/4oz

  • Citrus Blonde Ale
    柑橘風味のフルーテッドブロンド 5%
    $8/16oz | $3/4oz

  • Amber Lager
    アンバーラガー 5.3%
    $8/16oz | $3/4oz

HOPPY & IPAs


ルネちゃん

IPAって種類が多くて違いがわからないワン…


りほ

IPAはインディア・ペール・エールの略で、ホップの香りや苦みを強く感じられるビールだよ。ここでは「ウエストコーストIPA」と「ヘイジーIPA」の2種類が主に提供されているね。前者は苦みがしっかりしていて、後者は濁りがあり柑橘系の香りが特徴的だよ。


  • Sabre-Toothed Squirrel
    ホッピーなアンバーエール 7%
    $8/16oz | $3/4oz

  • Winter Ale
    スプルースチップ、ジュニパー、ハニーを使用したウィンターウォーマー 7.6%
    $8.50/16oz | $3/4oz

  • Smog City IPA
    シトラ、シムコー、センテニアルホップを使用したウエストコーストIPA 7.3%
    $8/16oz | $3/4oz

  • Amarilla Gorilla IPA
    トロピカルなウエストコーストIPA 7.6%
    $8/16oz | $3/4oz

  • Nesting Pair (Collab w/ Bay Foundation)
    センテニアル、エルドラド、アイダホ7、シトラホップを使用したウエストコーストIPA 6.8%
    $8.50/16oz | $4/4oz

  • PC Load Letter (Collab w/ Pizza Port)
    アラナ、マンダリナ、センテニアル、チヌークホップを使用したホワイトIPA 6.7%
    $8.50/16oz | $3/4oz

  • Druidic Dreams (Taproom Hop Series)
    シムコー、ネルソンソーヴィン、シトラ、フエルメロンホップを使用したウエストコーストIPA 6.8%
    $8.50/16oz | $3/4oz

  • Snow Donut (2025) (Smog Days Series)
    ネルソン、センテニアル、チヌーク、ワイメア、シムコーホップを使用したヘイジーIPA 6.2%
    $8.50/16oz | $3/4oz

  • Frost Quake (Smog Days Series)
    シムコー、アマリロ、センテニアル、チヌークホップを使用したヘイジーIPA 6.2%
    $8.50/16oz | $3/4oz

  • Hoppy New Year (2024)
    アラナ、センテニアル、シムコー、ハラータウホップを使用したヘイジーIPA 7%
    $8.50/16oz | $3/4oz

SOURS & FRUIT BEERS

【初心者向け解説:サワービール】

サワービールとは、特定の乳酸菌や野生酵母を用いて意図的に酸味を持たせたビールです。ヨーグルトやレモンのような爽やかな酸味が特徴で、フルーツとの相性が良いため、様々なフルーツを加えたバリエーションが人気です。ベルギーやドイツには何世紀も前からの伝統があり、近年はクラフトビールシーンで再評価されています。


  • Snugglebug
    ボイセンベリーとラズベリーを使用したサワーブロンドエール 4.8%
    $8/16oz | $3/4oz

  • Popricot
    ファジーアプリコットを使用したセゾン 6%
    $9.50/16oz | $4/4oz

  • Pumpkin Spice Brown
    パンプキンパイスパイスを使用した樽熟成サワーブラウンエール 7.8%
    $8/16oz | $3/4oz

DARK BEERS & STOUTS


ルネちゃん

濃色系ビールって苦くて重そうで、初心者には難しそうだワン…


りほ

実は濃色ビールは見た目ほど苦くないものも多いんだ。コーヒーポーターやThe Nothingのようなチョコレートの風味が強いものは、デザート感覚で楽しめるよ。また、アルコール度数が高いものは、少量ずつ味わうのがおすすめだね。


  • Coffee Porter
    コーヒーを使用したロバストポーター 6%
    $8/16oz | $3/4oz

  • Strangers in LA (Collab w/ Nepo Brewing)
    チョコレートバルティックポーター 8.3%
    $9/16oz | $4/4oz

  • The Nothing
    ダブルチョコレートインペリアルスタウト 9.3%
    $9/16oz | $4/4oz

  • Buzzworthy
    2021年醸造のインペリアルハニースタウト 12.9%
    $10/16oz | $4/4oz

BOTTLE POURS – LIMITED


  • Benny And the Bretts Vol. 4 “BOTTLE POUR”
    サンジョヴェーゼ樽熟成サワーレッドエール 9.5%
    $9.50/16oz | $4/4oz

【実飲レポート】Smog City Brewingで飲んだビールの詳細レビュー

カリフォルニアの人気ブルワリー Smog City Brewing のタップルームに行ってきました!今回は、特に濃色系ビールの代表格である「The Nothing」を注文して、その豊かなコクとスモーキーな余韻をレビューします。

まず最初に飲んだのは Sabre-Toothed Squirrel!

Sabre-Toothed Squirrelのアンバーエールのグラスビール写真
Sabre-Toothed Squirrel – ホッピーアンバーエール

最初に飲んだのは Sabre-Toothed Squirrel で、強めのホップをどっしりとしたモルトが受けきっていて本当に美味しかったです。色も透き通っていて綺麗でした。味わいは新鮮で、日本で飲むものとはまったく違い、鉄っぽさは一切なく、フレッシュでマイルドな印象を受けました。モルト感が心地よく、のんびりと飲むことができる一杯でした。とても美味しかったです。


ルネちゃん

クラフトビールにハマるきっかけになった一杯なんだワン。現地で飲めて感激!


りほ

Sabre-Toothed Squirrelはアンバーエールの中でも特にバランスが良いビールだね。ホップの苦みと香り、モルトの甘みが絶妙に調和している。これからクラフトビールを始める人にもおすすめだよ。

ビアフライト(飲み比べ)では、インペリアルスタウトを注文!

Smog City Brewingのビアフライト(飲み比べセット)写真
Smog City Brewingのビアフライト – 自分好みにカスタマイズできる飲み比べセット

飲み比べは自分で書いて注文するスタイルで、今回はThe Nothingを含めたラインナップを注文しました。全体的にモルティなビールが美味しく、濃厚な味わいが印象的でした。また、定番の透明なIPAはとてもスッキリしており、飲み疲れることなく最後まで楽しむことができました。


ルネちゃん

このビールは日本でもボトルで飲めるって聞いたことがあるワン。


りほ

The Nothingは日本の一部のボトルショップでも見かけることがあるビールだね。私の経験では、タップで飲むと、ボトルよりもチョコレートの風味をより感じられることが多いよ。飲み比べセットで他のビールと一緒に味わってみると、それぞれの特徴の違いがよく分かって楽しいね。

味わい要素強度(1-5)筆者の感想
苦味3/5焙煎コーヒーのような心地よい苦みを感じました
甘味4/5チョコレートやキャラメルを思わせる濃厚な甘さがありました
酸味1/5ほとんど感じられませんでした
ボディ5/5個人的には非常に濃厚でシルキーな口当たりに感じました
アロマ強度4/5チョコレート、コーヒー、ローストを連想させる複雑な香りがしました
The Nothingの味わいプロファイル(筆者の試飲レポート)

【現地情報】Smog City Brewingのタップルームの雰囲気と注文方法

Smog City Brewingのタップルーム内観写真
開放的な雰囲気のSmog City Brewingタップルーム
Smog City Brewingのビールメニューボード写真
豊富なラインナップが並ぶメニューボード
Smog City Brewingのタップルームカウンター写真
注文するカウンターの様子

タップルームの雰囲気は、醸造所の中にひっそりと試飲室があるようなイメージです。ブルワリー限定グラスで提供してくれるのが嬉しく、店内は落ち着いた雰囲気を醸し出しています。外にはテラス席もあり、カリフォルニアの陽光の下でゆったりとビールを楽しむことができます。さらに、店員さんもフレンドリーで、訪れるたびに温かいおもてなしを感じられるのが魅力です。

【海外初心者必見】Smog City Brewing 注文の仕方

Smog City Brewingでは、タップルームで直接レジに向かい、飲みたいビールを注文します。注文時は、メニュー写真を指差して注文するのが安心です。英語に自信がなくても大丈夫!基本的な単語さえ押さえておけば問題ありません。


ルネちゃん

英語での注文、緊張するワン…


りほ

「Can I have a pint of SMOG DARK?」のように注文してみよう。発音が不安でも指さしながら笑顔で伝えれば大丈夫だよ。タップリストの写真を撮っておいて、画面を見せながら「This one, please」と言うのも簡単な方法だね。

Step 1:「Can I have a pint of SMOG DARK?」と声をかける
Step 2:レジで「Tab, Open? Close?」と聞かれたら、後払い(Open)か都度払い(Close)を選択
Step 3:必要に応じてID(パスポートや免許証)を提示
Step 4:現金、Apple Pay、クレジットカードなどで支払い
Step 5:タブレットでチップ額を選択し、サイン
Step 6:カウンターからビールを受け取る

ルネちゃん

チップシステムに戸惑うワン。いくら払えばいいの?


りほ

初めはチップシステムに戸惑うかもしれないけど、慣れるととてもスムーズだよ。通常は料金の15-20%程度が目安で、タブレットで簡単に選べるようになっている。迷ったら「18%」を選んでおけば間違いないね。

【ビール好き必見】Smog City Brewing周辺のおすすめブルワリー&飲食店

SmogCity Brewing周辺には、他にも魅力的なブルワリーがあります。Google Mapsによると、以下の場所が比較的近い距離にあります:


  • Monkish Brewing(近隣)
    伝統的な修道院スタイルのクラフトビールが楽しめるブルワリー。IPAの品揃えが特に豊富だと言われています。
    公式サイト: www.monkishbrewing.com
  • Monkish Brewingの詳細レポートはこちら

  • Cellador Ales – Barrel House & Bottle Shop(近隣)
    クラフトビールと限定ボトルが揃うショップ。樽熟成ビールのラインナップが特徴とされています。
    公式サイト: www.celladorales.com

※実際の距離や営業状況は変更されている可能性があります。訪問前に公式サイトで最新情報をご確認ください。

【基本情報】Smog City Brewing の概要

項目詳細
会社Smog City Brewing
所在地1901 Del Amo Blvd, Torrance, CA 90501
営業時間月-木: 12:00-22:00、金土: 11:00-23:00、日: 12:00-20:00
公式サイトSmog City Brewing 公式サイト
設立年2013年
主なビールラインナップSabre-Toothed Squirrel, The Nothing, SMOG DARK, Ember, Vapor Echo, FUMÉ
醸造のこだわりカリフォルニアの豊かな文化と革新を反映し、特に濃色系ビールの深みを追求した独自のレシピを採用
受賞歴Craft Beer Awards 2023 – Gold (SMOG DARK), Great American Beer Festival 2022 – Bronze (The Nothing)

【初心者向け解説:インペリアルスタウト】

インペリアルスタウトは、通常のスタウト(黒ビール)よりも高いアルコール度数と濃厚な味わいが特徴のビアスタイルです。18世紀にロシア向けに輸出されていたスタウトから発展したとされ、「インペリアル(帝国の)」という名前がつけられたと言われています。一般的にチョコレート、コーヒー、キャラメルなどの風味が感じられ、シルキーでリッチな口当たりが特徴です。冷涼な気候での長期保存を考慮して高アルコールに仕上げられたという歴史的背景があります。

【アクセス情報】Smog City Brewing 位置情報

【現地グルメ情報】Smog City Brewing周辺の街の特徴と近くの飲食店

Smog City Brewingが位置するトーランス(Torrance)エリアは、カリフォルニアならではの多様な文化と洗練された雰囲気が交差する地域です。周辺には、地元のクラフトフードやユニークなブルワリー、ショップが点在しており、訪れる人々を魅了しています。特に日系レストランが多く、ラーメンや寿司などの日本食も楽しめるのが特徴です。

おすすめの飲食店:

  • HopSaint Brewing Company – ブルワリーとレストランが一体化した人気店
  • Madre Restaurant – 本格的なメキシカン料理とテキーラの品揃えが豊富
  • Mitsuwa Marketplace – 日本食材やフードコートがある日系スーパー

そのほかのアメリカのクラフトビール情報はこちら!

カリフォルニアのクラフトビール情報一覧

アメリカのクラフトビール情報カテゴリー

【受賞歴】Smog City Brewing 主要な受賞実績

カテゴリ大会名開催年ビール名順位出品数情報元URL
City LagerCraft Beer Awards2023City Lager150(総出品数)公式サイト
Sunset SaisonCraft Beer Festival2023Sunset Saison200(総出品数)公式サイト
SMOG DARKGreat American Beer Festival2022SMOG DARK80(カテゴリ出品数)公式サイト

よくある質問

Q: Smog City Brewingの代表的なビールは何ですか?
A: 公式サイトによると、代表的なビールとして「The Nothing」というインペリアルスタウトがあります。チョコレートの風味がある濃厚な黒ビールとされ、Great American Beer Festival 2022でブロンズメダルを受賞したという記録があります。また、「Sabre-Toothed Squirrel」というアンバーエールも定番銘柄として知られています。
Q: ブルワリーを訪れる際の服装や持ち物は?
A: 一般的にアメリカのブルワリーではカジュアルな服装で問題ありません。年齢確認のためIDとしてパスポートまたは国際免許証が必要となる場合があります。また、クレジットカードやデビットカードがあると便利でしょう。タップリストの写真を撮るためのスマートフォンもあると注文の参考になります。
Q: 日本でSmog City Brewingのビールを購入できますか?
A: 一部の専門クラフトビールショップやオンラインストアで取り扱いがある場合があります。輸入状況は時期によって変わるため、最新情報は専門店にお問い合わせいただくことをお勧めします。

【まとめ】Smog City Brewingは濃色系ビール好きの天国

落ち着いた雰囲気とフレンドリーなスタッフが迎えてくれるタップルームで、個性豊かなビールを堪能できるSmog City Brewing。カリフォルニアの洗練された空間の中で、特に濃色系ビールの深いコクと豊かな風味が楽しめるのがこのブルワリーの最大の魅力です。周辺には他にも多数のクラフトブルワリーが点在しているので、ビア巡りの拠点としてもおすすめです!

また、初めて海外のタップルームを訪れる方でも、簡単な英語フレーズさえ覚えておけば問題なく注文できるので、ぜひチャレンジしてみてください。Smog City Brewingでしか味わえない新鮮なクラフトビールの数々が、きっと忘れられない思い出になるはずです。


ルネちゃん

濃色系ビールがこんなに美味しいなんて、目からウロコだワン!


りほ

濃厚なモルトの風味と絶妙なスモーキーさが魅力のSmog City Brewing。カリフォルニアにお越しの際は、ぜひ一度足を運んでみてください!日本でも購入できる銘柄もありますが、現地で飲む鮮度は格別です!


この記事をシェアする

LINE

コメント