この記事は2023年の訪問時の体験に基づき、2025年7月に公開しています。奈良醸造で限定リリースされたコラボレーションビール「ARRIVAL」の詳細レビューをお届けします。
この記事でわかること
- 奈良醸造「ARRIVAL」の味わいプロファイル
- SYD MEADとのアーティストコラボレーションの詳細
- アメリカンIPAスタイルの特徴と楽しみ方
奈良醸造 ARRIVAL – アートとクラフトビールの融合

奈良醸造のARRIVALは、世界的に有名なビジュアルフューチャリストSYD MEADとのコラボレーションビールだビア!アートとクラフトビールの融合という新しい挑戦ビア!

SYD MEADって誰なの?

ブレードランナーやトロンなど、数々の映画デザインを手がけた有名なデザイナーだよ。このビールのラベルアートも特別にデザインされているんだ。日本では∀ガンダムのメカデザインでも知られているね!
基本情報
ビール名 | ARRIVAL |
ブルワリー | 奈良醸造(Nara Brewing Co.) |
ビアスタイル | アメリカンIPA |
アルコール度数 | 5.5% |
IBU | 35 |
ホップ | Citra, Mosaic |
リリース年 | 2024年 |
評価 | 47/50点 |

テイスティングレビュー
🎨 外観
美しいゴールデンオレンジ色で、ややヘイジーな濁りがあります。グラスに注ぐと、クリーミーで豊かな泡立ちが印象的。泡の持続性も良く、レーシングが美しくグラスの側面に残ります。

👃 アロマ
👃 アロマプロファイル
筆者が感じた印象では、グラスに鼻を近づけると、まずMosaicホップ由来の強烈なパッションフルーツの香りが飛び込んできました。その奥にCitraの柑橘系の香りが混じり、少し瓜感のあるキャンディーのような甘い香りも感じられます。缶を開けた瞬間には、微かに枝豆のような青い香りも感じられ、フレッシュさを演出していました。

MosaicとCitraの組み合わせは、現代アメリカンIPAの黄金コンビビア!トロピカルフルーツと柑橘系の香りが絶妙にブレンドされるビア!
👅 味わい
味わいプロファイル
私の試飲時の印象では、ファーストアタックはフルーティーでジューシーな味わいが広がりました。IBU35という数値から想像するよりも、しっかりとした苦味を感じましたが、それが嫌味にならず、心地よいアクセントとなっています。口当たりはやや重めで、小麦由来と思われるスパイシーな要素も感じられました。
フレーバーとしては、グレープフルーツ、花、フレッシュなレモンの香りが鼻腔後方で感じられ、飲み込む際に喉の奥でKveik酵母由来と思われるエステル系の発酵感が心地よく広がりました。このフルーティーさがホップの柑橘感と絶妙に調和し、複雑で奥深い味わいを作り出していると感じました。

Kveik酵母って何?普通の酵母と違うの?

Kveik(クヴェイク)はノルウェーの伝統的な酵母だよ。通常の酵母より高温(30-40℃)で発酵させても問題なく、独特のフルーティーな風味を生み出すんだ。奈良醸造はこの酵母を度々使用していて、個性的なビールを作っているよ!
🍺 マウスフィール
ミディアムボディで、炭酸は適度。口当たりは滑らかでありながら、やや重みを感じさせます。飲み込む際は静かに喉の奥に落ちていき、爽やかな香りが鼻に抜けていきます。後味はドライで、レモネードのような酸味が心地よく長く残り、次の一口を誘います。
奈良醸造について
奈良醸造は、2016年に奈良県奈良市で創業したクラフトブルワリーです。「世界と奈良をつなぐ」をコンセプトに、地元の素材を活用しながら、国際的な評価を得るビールを醸造しています。
奈良醸造の特徴
- 地元奈良の水を使用した醸造
- 小規模バッチでの丁寧な醸造
- アーティストコラボレーションなど革新的な取り組み
- 環境に配慮したサステナブルな醸造所運営
- 「自分たちの造りたいビールを造る」という理念
ビールは楽しい時間を演出するだけでなく、それ自体、面白い飲み物ではないか。現在、世界には100種類を超えるビールがあると言われています。地域ごとに個性的なビールが造られるようになったら面白いんじゃないか。僕たちがビール造りを志すきっかけとなった思いはそこにあります。
奈良醸造公式サイトより
総合評価
🏆 総合評価
奈良醸造のARRIVALは、個人的な印象では、西海岸IPAの力強い苦味と東海岸IPAのホップ構成、そしてあまりアメリカンIPAでは見かけないKveik酵母の使用という、それぞれの要素のバランスが絶妙に取れた素晴らしいビールでした。
特筆すべきは、SYD MEADとのコラボレーションによるアートワーク。ビールそのものの品質はもちろん、パッケージデザインまで含めた総合的な体験価値を提供している点で、クラフトビールの新しい楽しみ方を提案しています。

このビールについて解説していくビア!パイントサイズもすぐ飲み干してしまうほど、飲みやすくて美味しいビールビア!
🛒 購入情報

このビール、家でも飲んでみたい!どこで買えるの?

奈良醸造のビールは楽天やAmazonでも購入できるビア!オンラインなら全国配送で手軽に楽しめるビア!

ARRIVALは限定商品だけど、奈良醸造の定番商品も素晴らしいよ!オンラインで購入できるから、下のリンクをチェックしてみて!
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。商品購入により当サイトに手数料が入る場合がありますが、レビュー内容や商品選定に影響はありません。
この記事が気に入ったら、「Next Pint!」ボタンを押してください!
「次の一杯はこれに決めた!」という意味で、あなたの次に飲みたいビールとして記録されます。
日本のクラフトビール探訪記
2024年まで日本在住だった筆者が、全国各地のクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。北は北海道から南は九州まで、日本全国の個性豊かなブルワリーを訪問。蔵元直営のタップルームから地域に根差したビアパブまで、日本のクラフトビール文化を体験するレポートを発信中。季節限定醸造や地元食材を活かしたユニークなビール、杜氏との対話など、日本のクラフトビールの魅力を深掘りしたコンテンツはこちらのタグページからご覧いただけます。
https://rihobeer.com/tag/japan-ja/
アメリカのクラフトビール探訪記
現在シアトル在住の筆者が、本場アメリカとカナダのクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。ロサンゼルスの人気醸造所からポートランドの隠れた名店、バンクーバーのユニークなタップルームまで、北米各地のブルワリー訪問レポートを発信中。地元でしか味わえない限定ビールや醸造家との対話など、北米のビール文化を深掘りしたコンテンツはこちらのカテゴリーページからご覧いただけます。
https://rihobeer.com/category/beer/brewpub/usa
📚 参考情報
本記事の事実確認に使用した信頼できる情報源:
- 奈良醸造 公式サイト – https://narabrewing.com (確認日: 2025年7月1日)
- 奈良醸造 公式Instagram – https://www.instagram.com/narabrewing/ (確認日: 2025年7月1日)
- Beer Judge Certification Program (BJCP) スタイルガイドライン – https://www.bjcp.org/style/2021/21A/american-ipa/ (確認日: 2025年7月1日)
- SYD MEAD 公式サイト – https://sydmead.com/ (確認日: 2025年7月1日)
※情報は予告なく変更される場合があります。最新情報は各公式サイトでご確認ください。
コメント