Monkish Brewing Co.を満喫!カリフォルニアのクラフトビール旅

この記事をシェアする

LINE
1_ブリューパブ
この記事は約19分で読めます。
About me

About Me

りほのプロフィール画像

りほ

ITエンジニア兼ビールエンスージアスト

IT技術とビール愛を融合させた活動を展開中。日本のビアジャッジ資格保持者として2024年JGBAでの審査経験あり。現在はシアトル拠点で、日米のクラフトビール文化を比較しながら、情熱を注いでいます。趣味でビール関連アプリの開発も行っています(詳細はGitHubにて)。

ブルワリー向けにWebサイト刷新、SEO対策、AIを活用したペルソナ分析、プロンプトエンジニアリングなど、IT知識を活かしたサポートが可能です。「ブルワリーの魅力が正しく伝わる世界」を目指して、純粋な情熱でクラフトビールを応援しています。ビールとテクノロジーの融合についてご興味があれば、お気軽にご連絡ください🍻


# 【ヘイジーIPA/セゾン】Monkish Brewing Co.の完全レビュー – カリフォルニア・トーランス発の洗練された味わいを徹底解析

こんにちは!クラフトビール大好きなりほです。今回は、トーランス市にある、セゾンやヘイジーIPAが美味しいブルワリーとして評判のMonkish Brewing Co.に訪問しました。カリフォルニアならではの洗練された空間と多彩なビールが楽しめるこの醸造所は、ビール好き必見のスポットです。


ルネちゃん

Monkish Brewing Co.はどんなブルワリーなのワン?いつも聞くけど詳しく知らないよ…


りほ

セゾンやヘイジーIPAが多くのビール愛好家から評価されているブルワリーだよ。日本に個人輸入する人もいて、西海岸で人気を集めているブルワリーの一つなんだ!特にホップの鮮度にこだわっている点が印象的だね。

Monkish Brewing Co.の外観。モダンな工業的デザインの建物にブルワリーロゴが掲げられている

Monkish Brewing Co.のブルワリープロフィール

Monkish Brewing Co.は2012年にHenry CovarrubiasとAdrianaによって創業されました。ベルギースタイルのエールから始まり、現在ではヘイジーIPAの質の高さで多くの評価を得ています。「修道院(Monkish)」という名前の通り、ベルギービールへの敬意とアメリカンクラフトの革新性を融合させたスタイルが特徴とされています。

ブルワリー名Monkish Brewing Co.
所在地カリフォルニア州トーランス
創業年2012年
代表的なビアスタイルベルジャンエール、ヘイジーIPA、セゾン
特徴ベルギー伝統とアメリカンホップの融合、樽熟成プログラム
醸造家Henry Covarrubias

【初心者向け解説:セゾン】

セゾンは元々ベルギー南部のワロン地方で季節労働者のために醸造されていた農場のビールです。「季節」を意味する名前の通り、夏の収穫期に備えて冬に仕込まれていました。夏に飲むため保存性を高めつつも、喉の渇きを潤せるよう設計されていたんです。

現代のセゾンは、軽快でドライ、スパイシーで果実味があり、やや高めのアルコール度数(5-8%)が特徴。飲み物に例えるなら、スパイスを効かせたレモネードにシャンパンを混ぜたような爽やかさと複雑さがあります。レモンやハーブを思わせる風味と、複雑な酵母由来の味わいが楽しめる、夏にぴったりの一杯です。

【初心者向け解説:ヘイジーIPA】

ヘイジーIPA(Hazy IPA)は、見た目が濁っている(ヘイジー=霞んでいる)のが特徴のIPA。別名「ニューイングランドIPA」とも呼ばれます。従来のIPAの強い苦みよりも、ジューシーな果実感と柔らかな口当たりを重視しています。ビール初心者にもおすすめの、オレンジジュースのような外観と、トロピカルフルーツを思わせる香りが特徴的です。強い苦みが苦手な方でも楽しめる、現代アメリカで最も人気のあるクラフトビアスタイルの一つです。


ルネちゃん

どうしてヘイジーIPAは濁っているのワン?普通のビールと作り方が違うの?


りほ

濾過をしないことと特殊な醸造方法が理由なんだ!大量のホップを発酵中や発酵後に投入(ドライホッピング)し、タンパク質とホップの相互作用で独特の濁りが生まれるよ。料理に例えると、スープの濾し方を変えることで、透明なコンソメになるか、具材の旨味が溶け込んだポタージュになるかの違いみたいなものなんだ。この濁りがジューシーな味わいの源なんだよ。

Monkish Brewing Co. タップルームの雰囲気

醸造設備を眺めながら、ゆったりとビールを味わえる開放的な空間が魅力的です。工業的な雰囲気と木材のぬくもりが調和した内装で、フレンドリーなスタッフにより、初めて訪れる方でもリラックスして楽しむことができます。

Monkish Brewing Co.のタップルーム内部。木製のテーブルとベンチがあり、開放的な空間で多くの客で賑わっている
Monkish Brewing Co.の醸造設備。ステンレスタンクが並ぶバックヤードの様子

ルネちゃん

混雑状況はどうなのワン?初めて行くのに人が多すぎたら緊張しちゃうよ…


りほ

金曜日の夜に訪れたときは、活気があってほぼ満席だったよ!週末は特に混み合うから、落ち着いて楽しみたいなら早めの時間帯か平日の訪問がおすすめだね。屋外席もあるから天気の良い日には外でビールを楽しむのもいいよ。初めてでも大丈夫、周りのお客さんもスタッフもフレンドリーな人が多いから安心して◎

Monkish Brewing Co. タップリスト

Monkish Brewing Co.のタップリスト。多彩なビアスタイルと価格が表示されたメニューボード

Monkish Brewing Co.では、ベルジャンスタイルのエールからヘイジーIPA、インペリアルスタウトまで幅広いスタイルのビールを提供しています。いくつかのカテゴリーに分けて紹介します。

BELGIAN-ish(ベルジャン系)

SONG OF SILENCEBelgian-ish Blonde
ABV: 7.1%
Prices: 6oz $5.25, 12oz $8.5, 16oz $9
SUBLIMINAL SEQUELBelgian-style tripel
ABV: 10.3%
Prices: 6oz $6, 12oz $8.5, 16oz $9
FEMINISTBelgian tripel with hibiscus
ABV: 7.5%
Prices: 6oz $5.25, 12oz $8.5, 16oz $9
ANOMALYDark strong ale
ABV: 9%
Prices: 6oz $5.25, 12oz $8.5, 16oz $9

HOPPY(ホッピー系)

WEST COAST CATS & DOGSWest Coast IPA
ABV: 7%
Prices: 6oz $5.25, 12oz $8.5, 16oz $9
FOGGY WINDOWDIPA with citra, nelson sauvin
ABV: 8.2%
Prices: 6oz $5.25, 12oz $8.5
CONSCIENCE BE FREEDDH IPA with galaxy, nelson sauvin
ABV: 7%
Prices: 6oz $5.25, 12oz $8.5
BABBLESHIPDDH DIPA with galaxy & mosaic
ABV: 8.5%
Prices: 6oz $5.25, 12oz $8.5
SNOW GIANTTIPA with citra & nectaron
ABV: 10.4%
Prices: 6oz $6, 12oz $9

【初心者向け解説:DIPA/TIPA】

DIPA(Double IPA)とTIPA(Triple IPA)は、通常のIPAよりもホップ量とアルコール度数を増やしたビールです。DIPAは一般的にアルコール度数7-10%、TIPAは10%以上になります。より強いホップの風味と濃厚な味わいが特徴ですが、よく練られたレシピでは高アルコールを感じさせないバランスの良さも魅力です。

「DDH」は「Double Dry Hopped」の略で、通常の2倍量のホップを発酵後に加えて香りを強化した製法を指します。家電に例えると、IPAが標準モデル、DIPAがハイエンドモデル、TIPAがプロ仕様の最上位モデルといった関係です。コーヒーで例えるなら、IPAがレギュラーコーヒー、DIPAが濃いめに入れたエスプレッソ、TIPAが特濃ダブルショットエスプレッソのような違いがあります。


ルネちゃん

タップリストの種類が多すぎて選べないワン!初めてだとどれを頼んだらいいか迷っちゃうよ…


りほ

初めての方なら、まず「Song of Silence」でブルワリーの基本スタイルを知り、次に「FOGGY WINDOW」でホッピーな味わいを体験するのがおすすめルートだよ。ビールの旅行みたいに考えると楽しいよね。迷ったら「May I try a sample?」と店員さんに試飲をお願いしてみると親切に対応してくれるよ!

Monkish Brewing Co. 注文の仕方

Monkish Brewing Co.では、タップルームで直接レジに行き、飲みたいビールを注文します。英語が不安な方は以下の手順を参考にしてください。

ビールの名前は独特なので、タップリストの写真を撮って指差し注文するのが安心です。

Step 1:「Can I have a pint of [ビール名]?」のように注文
Step 2:レジで「Tab, Open? Close?」と聞かれたら、後払い(Open)か都度払いか(Close)を選択
Step 3:年齢確認が必要な場合はID(パスポートや免許証)を提示
Step 4:現金、Apple Pay、クレジットカードなどで支払い
Step 5:タブレットを操作しチップ額を選択、サイン
Step 6:カウンターからビールを受け取る

「ジューシーなヘイジーIPAを飲みたいんだけど、おすすめはある?」と聞いてみると、店員さんが季節の限定や定番を親切に教えてくれます。気になるものを少しずつ試飲させてもらえる場合があるので、迷ったら相談してみましょう。

Monkish Brewing Co.で飲んだビールのレビュー

Foggy Window (DIPA with Citra & Nelson Sauvin)

Foggy Window。黄金色でややヘイジーな見た目のDIPA。きめ細かい白い泡が縁に広がっている

基本情報

ビアスタイルDouble IPA (DIPA)
ABV(アルコール度数)8.2%
使用ホップCitra, Nelson Sauvin
価格6oz $5.25, 12oz $8.5

外観

淡い黄金色で、典型的なヘイジーIPAらしい霞みがある見た目です。太陽の光に透かすと琥珀色の輝きが見えます。きめ細かい白い泡がグラスの縁に沿って広がり、しっかりとした保持力を示しています。

香り

グレープフルーツとパイナップルの鮮烈なアロマが最初に鼻を抜け、続いてNelson Sauvinホップ由来のワインのようなニュアンスとほのかなマスカットの香りが現れます。熟したマンゴーを思わせるトロピカルな香りもわずかに感じられ、非常に複雑で魅力的な香りが特徴です。

味わい

口に含むと、モルトのどっしりとしたビターチョコのような舌触りが最初に感じられます。中盤は柑橘系の爽やかさとパイナップルのジューシーな甘みが広がります。後味は驚くほどドライで、8.2%というアルコール感をほとんど感じさせないスムースさが印象的でした。するすると飲みやすいのに深みのある複雑さを持ち合わせた、私にとっては非常にバランスの取れたDIPAでした。

味わい要素強度(1-5)特徴
苦味3/5グレープフルーツピールのような爽やかな苦味
甘味3/5熟したトロピカルフルーツを思わせる自然な甘さ
酸味2/5柑橘系の軽やかな酸味
ボディ4/5中〜重めの充実したボディ感
アロマ強度4/5華やかで豊かなホップアロマ
★★★★★
筆者の個人的評価: 4.5/5(高アルコールでも飲みやすく、ホップの特徴がよく表現されていると感じました)

ルネちゃん

熟したトロピカルフルーツの甘さってどんな感じなのワン?普通の甘さと違うの?


りほ

いい質問だね!熟したトロピカルフルーツの甘さは、砂糖のような単純な甘さとは違うんだ。例えるなら、ちょうど食べ頃のマンゴーやパイナップルのような、甘さの中に微妙な酸味や複雑さが混ざり合った自然な甘さだよ。砂糖水のようにギラギラしていなくて、より深みがあって滑らかな甘さなんだ。

Song of Silence (Belgian-ish Blonde)

Song of Silence。明るい黄金色で透明感のあるベルジャンブロンド。白い泡がしっかりと立っている

基本情報

ビアスタイルBelgian-ish Blonde
ABV(アルコール度数)7.1%
価格6oz $5.25, 12oz $8.5, 16oz $9

外観

輝くような明るい黄金色で、ベルジャンブロンドらしい透明度の高さが特徴です。きめ細かい白い泡が長く持続し、グラスの縁に沿ってレースのような模様を描いています。

香り

私が感じたところでは、酵母のフェノール香(スパイシーでクローブのような特徴)を強く感じました。バナナのようなエステル香も混ざり、洋ナシや白ワインを思わせる繊細なフルーティさも感じられます。ベルギー伝統の酵母香と、控えめながらも存在感のあるホップの香りが調和しています。

味わい

口に含むと華やかにホップとフェノールの香りが調和し、軽やかな柑橘系の風味とスパイシーさが同時に広がります。中盤は蜂蜜のような優しい甘みが感じられ、飲み込むと水のようになめらかに口の中に広がります。後味はドライで爽やかな苦みが残り、7.1%というアルコール感をほとんど感じさせません。個人的には非常に心地よい一杯でした。

味わい要素強度(1-5)特徴
苦味2/5控えめでハーブのような上品な苦み
甘味2/5蜂蜜のような優しい甘さ
酸味1/5ほぼ感じない微かな酸味
ボディ2/5軽快でなめらかなミディアムボディ
アロマ強度4/5酵母由来のスパイシーで複雑なアロマ
★★★★★
筆者の個人的評価: 4.5/5(ベルジャン伝統とアメリカンクラフトの融合を感じられると思いました)

ルネちゃん

フェノール香やエステル香って何ワン?難しい言葉がいっぱいで混乱しちゃうよ…


りほ

ごめんね、専門用語が多くて。簡単に言うと、フェノール香は「スパイス系の香り」で、クローブ(お肉料理に使うスパイス)やコショウのような香りだよ。エステル香は「フルーツ系の香り」で、バナナやリンゴ、洋ナシのような甘い香りのことなんだ。どちらも酵母が発酵するときに生み出す香りで、ベルギービールの魅力的な特徴なんだよ!

Ancient Future 2024

Ancient Future 2024。深いルビー色でクリアな見た目の高アルコールビール。グラスに注がれた状態

基本情報

ビアスタイルStrong Ale (推定)
ABV(アルコール度数)高め(具体的な表記なし)

外観

深いルビー色で、光に透かすと赤銅色の輝きが見えます。透明度が高く、薄いベージュ色の泡が縁に沿って広がっています。高アルコールビールらしい脚(グラスの壁面に残る液体の筋)がはっきりと現れています。

香り

アルコールの芳醇な香りが最初に鼻を抜け、ドライフルーツやレーズンのような甘い香りが豊かに感じられます。カラメル、トフィー、オーク樽の風味も混ざり、複雑で深みのある芳香が特徴的です。

味わい

口に含むとレーズンのようなまったりとした甘みが口いっぱいに広がります。中盤はカラメル化したモルトの深い味わいと、樽由来のバニラやオークの風味が複雑に絡み合います。終始上品で、飲み込むと喉の奥からじわじわと広がる温かいアルコールと、ビターチョコのようなどっしりとした印象が感じられ、非常にドライな後味が印象的です。高アルコールながらも粗さがなく、長い熟成による円熟した味わいを楽しむことができました。

味わい要素強度(1-5)特徴
苦味3/5ダークチョコレートのような深い苦み
甘味4/5ドライフルーツやカラメルの濃厚な甘み
酸味1/5ほぼ感じない
ボディ5/5非常に重厚でリッチなフルボディ
アロマ強度5/5複雑で芳醇なアロマ
★★★★★
筆者の個人的評価: 4.5/5(じっくり時間をかけて味わいたい複雑さと深みを感じました)

ルネちゃん

このビールは飲むタイミングとかあるワン?いつでも美味しいの?


りほ

Ancient Futureのような複雑な高アルコールビールは、ゆっくり時間をかけて味わうのがベストだよ。デザートのように食後に少しずつ楽しんだり、肌寒い夜に暖炉の前で飲むのも素敵だね。温度も少し高め(10-12℃くらい)の方が香りや風味がより引き立つんだ。急いで飲むよりも、じっくり変化を楽しむビールだね。

Monkish Brewing 味わいの特徴と総評

私が訪問して感じたMonkish Brewing Co.のビールの特徴は、上品で洗練された味わいと辛み渋みが控えめな点です。アルコール度数が高くても飲みやすく、ホップの特徴を効果的に引き出した一杯が楽しめます。

ベルギー系の伝統を重んじるビールの良さと、アメリカのホップのフルーティさを押し出すビール、その両方の良さを高いレベルで実現している点が印象的でした。キレのある仕上がりで、どのビールも飲み疲れることなく楽しめました。

ダンクなビール(濃厚で甘みが強く、モルトの焦げ感などを強調したスタイル)を好む方には物足りなく感じるかもしれませんが、精緻で洗練された味わいを求める方にはぜひ試していただきたいブルワリーです。


ルネちゃん

Monkishのビールは日本でも手に入るのワン?試してみたいけど、アメリカまで行けないよ…


りほ

僕の経験では、一部の専門店やオンラインショップで時々見かけることがあるよ。ただ、鮮度が命のヘイジーIPAは輸送による品質変化が心配だから、現地で飲むのがベストだと思うな。僕が見た限りでは、日本ではSong of Silenceなどのベルジャンスタイルやバレルエイジドビールの方が入手の機会が多かったかな。また、日本の醸造所の中にも似たようなスタイルを醸造しているところもあるから、そういったブルワリーを探してみるのも楽しいかもしれないね。

よくある質問

Q: Monkish Brewing Co.は日本人観光客でも楽しめますか?
A: はい、スタッフはフレンドリーで親切です。タップリストの写真を撮って指差し注文すれば、英語に自信がなくても問題なく楽しめます。キャッシュレス決済も対応しています。
Q: ビールの持ち帰りはできますか?
A: はい、缶ビールの販売もしています。「ENJOY AWAY」のセクションに記載されているビールが購入可能です。ヘイジーIPAなどホッピーなビールの4缶パックが$18〜24程度で販売されています。
Q: フードメニューはありますか?
A: ブルワリー内にはフードメニューはありませんが、訪問日によってはフードトラックが来ていることがあります。ピザなどの軽食を提供していることが多いです。または周辺のレストランから持ち込みも可能です。
Q: 他のLAエリアのブルワリーと比べてどうですか?
A: LAエリアには多くの素晴らしいブルワリーがあります。私の経験と現地のビール愛好家との会話からすると、Monkishはベルジャン系とヘイジーIPAに力を入れているように感じました。Highland ParkやModern Timesなど他の人気ブルワリーと比べると、それぞれに特色があり、訪問者の好みによって印象は大きく変わると思います。ビール好きの間では様々な意見がありますので、可能であれば複数のブルワリーを訪れて比較してみるのも楽しいでしょう。

周辺情報

位置情報

周辺のクラフトビールスポット

Monkish Brewing Co.のすぐ近くには、サワービールの「Cellador Ales – Barrel House & Bottle Shop」や「Smog City Brewing Co.」があります。車で15分ほどの距離には「Three Weavers Brewing Company」もあり、南カリフォルニアのブルワリー巡りの拠点として最適なエリアです。


ルネちゃん

周辺で宿泊するならどこがおすすめワン?初めての海外で不安だよ…


りほ

僕が以前利用して良かったのは、Redac Gateway Hotelという日本風のホテルだね。僕の滞在時は日本語対応可能なスタッフもいて、日本食レストランも併設されていたよ。ブルワリーからもアクセスが良かったから、初めての海外旅行には便利かもしれないね。宿泊施設は状況が変わることもあるから、最新の口コミや情報をチェックしてから選ぶといいよ。

治安について

私が訪問した2025年初頭の印象では、トーランス市はロサンゼルス近郊の他のエリアと比較して落ち着いた雰囲気でした。現地ガイドブックや地元の人からも、比較的治安が良好と聞いています。ただし、どの旅行先でも同様ですが、夜間の人通りが少ない場所や駐車場では、基本的な注意(荷物の管理や周囲の確認)を怠らないようにしましょう。訪問前に最新の治安情報を確認することをお勧めします。

日本のブルワリー巡り

2024年まで日本在住だった筆者が、全国各地のクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。北は北海道から南は九州まで、日本全国の個性豊かなブルワリーを訪問。蔵元直営のタップルームから地域に根差したビアパブまで、日本のクラフトビール文化を体験するレポートを発信中。季節限定醸造や地元食材を活かしたユニークなビール、杜氏との対話など、日本のクラフトビールの魅力を深掘りしたコンテンツはこちらのタグページからご覧いただけます。

https://rihobeer.com/tag/japan-ja/

アメリカのクラフトビール探訪記

現在シアトル在住の筆者が、本場アメリカとカナダのクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。ロサンゼルスの人気醸造所からポートランドの隠れた名店、バンクーバーのユニークなタップルームまで、北米各地のブルワリー訪問レポートを発信中。地元でしか味わえない限定ビールや醸造家との対話など、北米のビール文化を深掘りしたコンテンツはこちらのカテゴリーページからご覧いただけます。

https://rihobeer.com/category/beer/brewpub/usa

特にシアトルのクラフトビールシーンについてはこちらもチェック!

https://rihobeer.com/tag/%e3%82%b7%e3%82%a2%e3%83%88%e3%83%ab

Monkish Brewing Co.まとめ

穏やかな空間とフレンドリーなスタッフが迎えてくれるMonkish Brewing Co.のタップルームでは、ベルジャンスタイルからヘイジーIPAまで個性豊かなビールを楽しめます。全てのビールに共通するのは「上品さ」と「バランスの良さ」で、特にベルギー修道院スタイルのエールとヘイジーIPAの完成度の高さが印象的でした。

周辺には他のブルワリーも点在しており、カリフォルニアのクラフトビールシーンを体験するなら訪れる価値のある場所と言えるでしょう。初めてクラフトビールに触れる方からビール通まで、幅広い層に楽しめるラインナップとリラックスできる雰囲気が魅力です。


ルネちゃん

Monkishで最も人気のあるビールは何ワン?次回行くときの参考にしたいよ!


りほ

私が訪問した時や現地の人と話した印象では、定番ベルジャンの「Feminist」と、定期的にリリースされるヘイジーIPAシリーズの「Foggy Window」が多くの人に注文されていたよ。限定樽熟成ビールは価格が高めだったけど、私が見た限りでは人気があるようで、入荷後すぐに売り切れることもあるみたい。タップリストは頻繁に更新されるみたいだから、訪問前にSNSをチェックしておくと良いかもしれないね!

この記事をシェアする

LINE

コメント