神奈川 平塚 おすすめブリューパブ : Yggdrasill Brewing イグドラシル

この記事をシェアする

1_ブリューパブ
この記事は約11分で読めます。
About me

About Me

りほのプロフィール画像

りほ

ITエンジニア兼ビアジャッジ

IT技術とビール愛を融合させた活動を展開中。日本のビアジャッジ資格保持者として2024年JGBAでの審査経験あり。現在はシアトル拠点で、日米のクラフトビール文化を比較しながら、情熱を注いでいます。趣味でビール関連アプリの開発も行っています(詳細はGitHubにて)。

ブルワリー向けにWebサイト刷新、SEO対策、AIを活用したペルソナ分析、プロンプトエンジニアリングなど、IT知識を活かしたサポートが可能です。「ブルワリーの魅力が正しく伝わる世界」を目指して、純粋な情熱でクラフトビールを応援しています。ビールとテクノロジーの融合についてご興味があれば、お気軽にご連絡ください🍻


りほのインスタ

Instagramの投稿: Riho(@lobeerve)がシェアした投稿

Yggdrasil Brewingでのビール

※実際のInstagram投稿は上記リンクからご覧いただけます


ルネちゃん

わんっ!りほさんのブログを読んでるけど、どんなお店なのかイメージできないワン…


りほ

今日はYggdrasil Brewingというブルワリーを紹介するよ。メタル音楽とクラフトビールが融合した個性的な空間で、特にセゾンビールが秀逸なんだ。フランス出身のオーナーブルワーが手掛ける唯一無二の味わいを体験できる場所だよ。

お店情報

Yggdrasillさんについて


ルネちゃん

Yggdrasillって難しい名前だワン…何て読むんだろう?メタルって怖そうだし、初心者でも楽しめるのかな…


りほ

「イグドラシル」と読むよ。北欧神話の世界樹の名前なんだ。メタル好きのオーナーが作るブルワリーだけど、雰囲気は意外と明るくてフレンドリー。初めてのクラフトビールを飲むなら、むしろ個性的で味の違いを感じやすいからおすすめだよ。

メタル×クラフトビールがテーマのブリューパブです。店内には多くのメタルバンドのグッズが飾られています。また、店内からビールのタンクが見えるのも魅力の一つですね。フランス出身外国人ブルワーさんがオーナーです。詳細な説明がビアクルーズさんにあります。クラフトビール、サイダー、ミードを作っています。

https://beer-cruise.net/beer/190920.html

営業 (2022/10/23時点)

Mon-Fri: 15:00~21:00 Sat: 13:00~21:00 / Sun-Hol: 13:00~20:00 (Twitter より)

公式サイト SNS (2022/10/23時点)

https://yggdrasil-brewing.myshopify.com/

https://www.instagram.com/yggdrasilbrewing/?hl=ja

Yggdrasil Brewing Twitter: @yggdrasil_beer

最新情報やタップリストの更新はTwitterで確認できます。

https://www.facebook.com/yggdrasilbrewing/

楽天で買えるオススメクラフトビール情報定期更新してるので、みてください!

関連記事: 楽天で買えるおすすめクラフトビール特集

定期的に更新しているので、新しいビール情報をチェックしてみてください。

地図と二件目候補

Yggdrasil Brewingの位置を示す地図
Yggdrasil Brewing, 44-7 夕陽ケ丘 平塚市 神奈川県 254-0806

GOLD’N BUBまで電車で一本です。私はこの日、小田原のガラパゴレーシングに行ってから、イグドラシル、GOLD’S BUBと飲み歩きました。余談ですが、ガラパゴレーシングは予約せずに行き、満席で入れませんでした。ガラパゴレーシングに行こうと考えている方は、要予約であることを覚えておいてください。(絶対にリベンジしたい。)

関連記事: Barbaric Works Breweryのレビュー記事

近隣のおすすめブルワリーについても紹介しています。

GOLD'N BUBとYggdrasil Brewingの位置関係を示す地図

TKBrewingまで1時間6分です。川崎駅で乗り換えて都内に帰ることができるので、帰り道に寄るのもいいですね。私は二回イグドラシルに行っているんですが、一回目は帰りにTKBrewing寄りました。

飲んだビール

タップリスト

写真を撮り忘れてしまったので、Googleにアップロードされた写真のリンク載せます。私が訪問した際は、9tapつながっており、1tapがサイダー、1tapがミードでした。

Googleマップ上の写真を見る

ビールの感想


ルネちゃん

ビールって全部苦いだけじゃないの?画像を見ると色も全然違うけど、何が違うんだワン?


りほ

その考えは間違いだよ!クラフトビールの世界は実に多様なんだ。今日飲んだセゾンは、ベルギー発祥の軽やかで複雑な香りが特徴のスタイル。苦みはほとんどなく、フルーティーでスパイシーな風味が楽しめるんだよ。色の違いも醸造方法や使用する原料の違いによるものさ。

以下、すべてレギュラーサイズです。ブルワリーグラスで注いでいただけるのはありがたいですね。

Yggdrasil Brewingのセゾンビール
Yggdrasil Brewingのドライホップセゾン

シンプルセゾンと、フランスのホップ(エリクサーホップかな?)をドライホップしたセゾンを飲みました。どちらもめちゃくちゃおいしかったです。特に、ドライホップ版は驚きました。セゾンによくはる華やかな酵母由来の香りを、ホップが下から支えていて、こういうホップの使い方もあるんだと感動しました。他のブルワリーでは味わったことのない味わいで、唯一無二感を感じました。


ルネちゃん

セゾンって初めて聞いたワン!どんなビールなの?普通のビールと何が違うの?


りほ

セゾンはベルギー農家のビールの歴史があるんだ。昔、夏場の収穫作業のために、農家が自分たちで作っていたビールさ。「季節」を意味するフランス語が名前の由来だよ。特徴は何といっても酵母由来の複雑な風味!レモンやオレンジのような柑橘系、白胡椒のようなスパイス感、そして軽やかな口当たりが魅力なんだ。IPAと違って苦みは控えめで、ワインのような奥行きを楽しめるスタイルだよ。

Yggdrasil Brewingのペールエール

ペールエールもとてもおいしかったです。こちらもエリクサーホップをドライホップしていました。


ルネちゃん

ドライホップって何ワン?ホップって苦いんじゃないの?でも香りが良くなるって言ってるし…混乱してるワン…


りほ

いい質問だね!ホップには大きく分けて2つの役割があるんだ。1つは煮沸中に加えると苦味成分が溶け出す性質。もう1つは素晴らしい香り成分を持っていること。「ドライホップ」とは発酵後のビールに常温でホップを漬け込む製法で、この方法だと苦味はほとんど出ずに香りだけを抽出できるんだ。例えるなら、紅茶の茶葉を熱湯で入れるか水出しするかの違いみたいなものかな。イグドラシルのドライホップセゾンは、セゾン酵母の複雑な香りにホップの柑橘系やトロピカルな香りが重なって、まるで高級フルーツジュースのような華やかさを感じるよ!

Yggdrasil Brewingのポーター

ポーターも飲みました。おいしかったです。


ルネちゃん

黒いビールは苦くて重くて飲みにくそうだワン…勇気がいるよ。あと、ビールってどうやって選べばいいの?


りほ

実はその考えも間違いなんだ。ポーターやスタウトのような黒ビールは、見た目の印象と違って意外とまろやかで飲みやすいものが多いよ。ローストしたコーヒーやチョコレートのような風味が特徴で、甘みを感じるものも多いんだ。初めてなら「コーヒーは好き?チョコレートは?」と考えると選びやすいかも。お店では遠慮なく「初心者なんですが、おすすめは何ですか?」と聞いてみるといいよ。クラフトビールの店員さんは熱心に説明してくれることが多いし、少量の試飲をさせてくれる店もあるんだ。

ビール名スタイル特徴個人評価(5段階)
シンプルセゾンセゾン華やかな酵母由来の香り4.5/5
ドライホップセゾンセゾンエリクサーホップの香りと酵母の調和5/5
ペールエールペールエールエリクサーホップをドライホップ4/5
ポーターポーターコクのある濃厚な味わい4/5

フード


ルネちゃん

ビールって食べ物と一緒に飲むとおいしいって聞くけど、何と合わせるのがいいワン?


りほ

それがペアリングの楽しさなんだ!クラフトビールは多様な味わいがあるから、料理との組み合わせも無限大。基本的には「味の強さのバランス」と「似た風味の共鳴」「対照的な風味の調和」という3つの視点でペアリングを考えるとうまくいくよ。イグドラシルならセゾンの爽やかさとタコスのスパイシーさが互いを引き立て合う、素晴らしい組み合わせだね。

Yggdrasil Brewingで提供されているタコス

タコスも食べました。カウンターで注文すると、目の前で調理してくれます。調理中の香りだけでビールがどんどん進みました。タコスもとてもとてもおいしかったです。

全体的な感想


ルネちゃん

ブルワリー巡りって楽しそうだけど、初心者でも行きやすいワン?メタルとかだと敷居が高そうで…


りほ

クラフトビールの素晴らしいところは、造り手の個性と情熱に直接触れられることなんだ。イグドラシルのようなブルワリーは一見敷居が高そうに感じるかもしれないけど、実は初心者こそ訪れるべき場所だよ。オーナーやスタッフは自分たちのビールを愛してるから、初心者の質問に丁寧に答えてくれるし、ビールの魅力を伝えたい気持ちが強いんだ。「初めてなんですが、おすすめは?」の一言で素敵な体験が始まるよ!

セゾンのおいしいブルワリーでした。店内にはメタル系のバンドグッズのほかに、ドイツ産ホップを一覧で見える大きなポスターもありました。ヘッドブルワー兼オーナーさんに注いでもらえたのもうれしかったです。都心からはやや遠いですが、ビールオタクには是非行ってほしいパブです。これは余談ですが、お客さんはサッカーチームのサポーターが多かった気がしました。

Yggdrasil Brewingの外観
Yggdrasil Brewingの醸造タンク

タンクを見ながらビールが飲めるのありがたいですね。


ルネちゃん

初めてブルワリーに行くときの心構えとか、知っておくべきマナーとかあるかな?恥ずかしいことしないか心配だワン…


りほ

安心して大丈夫だよ!クラフトビールの世界は本当にフレンドリーなんだ。基本的なマナーさえ守れば、初心者だからと臆する必要は全くないよ。むしろ「初めてです」と素直に伝えると、より親切に接してもらえることが多いんだ。知識をひけらかすより、素直な感想を伝えることが大切。あとは少量ずつ飲んで様々なスタイルを試してみることかな。「フライト」という少量のテイスティングセットがあるお店も多いから、それを頼むのもおすすめだよ!

よくある質問

Q: 予約は必要ですか?
A: 特に週末は混雑することがありますが、基本的に予約なしでも入店できます。ただし確実に席を確保したい場合は、事前に電話やSNSで問い合わせることをおすすめします。
Q: 近隣のブルワリーも巡りたい場合、おすすめのルートは?
A: GOLD’N BUBが電車一本でアクセス可能です。また、帰り道にTKBrewingに寄ることも可能です。小田原のガラパゴレーシングと組み合わせる場合は、ガラパゴレーシングは予約必須なのでご注意ください。
Q: お店で一番人気のビールは何ですか?
A: 訪問時期によって異なりますが、セゾンスタイルのビールが非常に評判です。特にドライホップしたセゾンは唯一無二の味わいで、ぜひ試してみる価値があります。

楽天おすすめビール紹介記事はこちら


ルネちゃん

家でもクラフトビールを楽しみたいけど、どうやって選べばいいのワン?お店みたいに試飲できないし、失敗するのが怖いよ…


りほ

それは多くの人が持つ悩みだね!確かに最初は選ぶのが難しいかもしれないけど、いくつかコツがあるよ。まず、今日気に入ったセゾンなら「セゾン」と書かれたものから始めるといい。ブルワリー名で選ぶのも安心だね。あとは、私のようなブロガーのレビューを参考にするのも一つの方法さ。下の記事では初心者でも失敗しにくいおすすめビールを紹介しているから、参考にしてみてね!

おすすめビール紹介記事書いたので、よかったら見てください!定期更新してます。

関連記事: 楽天で買えるおすすめクラフトビール特集

オンラインで購入できるおすすめのクラフトビールを紹介しています。

クラフトビール関係のふるさと納税まとめた記事を書きました!よかったらみてください。

関連記事: クラフトビール関連のふるさと納税特集

お得にクラフトビールを楽しむ方法を紹介しています。

この記事をシェアする

コメント