【New England IPA】RISE & WIN Brewing Co. Morning Summer IPA完全レビュー – 柚香が香る爽やかな夏向けビール

この記事をシェアする

4_ビールレビュー
この記事は約11分で読めます。
About me

About Me

りほのプロフィール画像

りほ

ITエンジニア兼ビアジャッジ

IT技術とビール愛を融合させた活動を展開中。日本のビアジャッジ資格保持者として2024年JGBAでの審査経験あり。現在はシアトル拠点で、日米のクラフトビール文化を比較しながら、情熱を注いでいます。趣味でビール関連アプリの開発も行っています(詳細はGitHubにて)。

ブルワリー向けにWebサイト刷新、SEO対策、AIを活用したペルソナ分析、プロンプトエンジニアリングなど、IT知識を活かしたサポートが可能です。「ブルワリーの魅力が正しく伝わる世界」を目指して、純粋な情熱でクラフトビールを応援しています。ビールとテクノロジーの融合についてご興味があれば、お気軽にご連絡ください🍻


【New England IPA】RISE & WIN Brewing Co. Morning Summer IPA完全レビュー – 柚香が香る爽やかな夏向けビール

上勝町のブルワリー「RISE & WIN Brewing Co.」が手掛ける「Morning Summer IPA」は、「ゆこう(柚香)」という珍しい柑橘系果実を使用した受賞歴のあるHazy IPA。トロピカルなホップと爽やかな柚香の香りをブレンドした夏にぴったりの一杯です。このレビューでは味わいの特徴、ブルワリーの背景、テイスティングノートまで詳しく解説します。

この記事でわかること

  • 徳島県上勝町の特産「ゆこう」を使用したHazy IPAの特徴
  • 環境に配慮した上勝町のブルワリー「RISE & WIN」について
  • Morning Summer IPAの味わいプロファイルと評価
  • このビールに合う料理や飲むシーン

ルネちゃん

ゆこうって何かワン?初めて聞いた果物だけど…


りほ

ゆこうはミカン科ミカン属の果物で、ユズとダイダイの自然交雑種と言われているよ。漢字では「柚香」または「柚柑」と表記されるんだ。徳島県の上勝町では名物として知られていて、柑橘の爽やかな香りが特徴なんだ。

Morning Summer IPAのボトル正面写真。爽やかなデザインのラベルが特徴的。
RISE & WIN Brewing Co.のMorning Summer IPA

クラフトビールの基本情報

スペックと特徴

ビール名Morning Summer (モーニングサマー)
スタイルNew England IPA(NEIPA)
ABV(アルコール度数)5.0%
IBU(苦味)37
SRM(色の濃さ)3.5
使用モルトPilsner Malt, Wheat Malt, Carapils, Acid Malt
使用ホップMotueka, Citra, Mosaic, Azacca
使用酵母Imperial Yeast /Juice
副原料柚香果汁
受賞歴THE INTERNATIONAL BEER CUP 2019 Free-style Light Ale(keg)部門 金賞、Japan Great Beer Awards 2023 銀賞

【初心者向け解説:New England IPA(NEIPA)】

New England IPA(NEIPA)は、アメリカ東部のニューイングランド地方で人気になったIPA(インディア・ペール・エール)のスタイル。従来のIPAと異なり、濁りがあり、柑橘系やトロピカルなホップの香りを強調する一方、苦味は一般的に控えめな傾向があります。フルーティーでジューシーな味わいが特徴的で、多くのビール初心者にとっても親しみやすいビアスタイルとして知られています。Hazy IPA(ヘイジーIPA)とも呼ばれます。


ルネちゃん

IBUって何かワン?数字が高いほど美味しいの?


りほ

IBUはInternational Bitterness Unitsの略で、ビールの苦味を数値化したものだよ。数値が高いほど苦いという意味で、美味しさとは直結しないんだ。このビールは37でバランスが良い中程度の苦さだね。

公式説明

■Morning Summer
爽やかな夏の日差しをイメージしたニューイングランドIPA。トロピカルなホップと爽やかな柚香の香りをブレンドし、蜂蜜のような甘みと、柑橘感たっぷりのジューシーな仕上がり。

■オススメのシーン・ペアリング■
モーニングサマーのトロピカルでジューシーな香りと風味は、RISE&WINのポークリブや、ハーブで香り付けしたグリルチキンと相性◎!

出典: 公式サイト

購入情報

2023年12月にRISE & WIN Brewing Co. KAMIKATZ TAPROOMで購入し、郵送で自宅に送ってもらいました。


ルネちゃん

タップルームって何かワン?ブルワリーとは違うの?


りほ

タップルームはブルワリーが運営するビールを提供する店舗だよ。醸造所に併設されていることが多く、できたてのビールが飲めるんだ。KAMIKATZのタップルームは実際の製造場所に隣接していて、ビールを楽しみながら製造工程も見学できるんだよ。

ブルワリーについて

JUST DRINK KAMIKATZ BEER

美味しいビールを楽しむだけで「環境にちょっと良いコト」に繋がっている

地球規模で巻き起こっている環境問題に対して、いち早く行動を起こしていた人口1,400人足らずの町、上勝町。小さな町で始まった “ゼロ・ウェイスト” の活動を、気軽にビールを楽しみながらより多くの人たちに知ってほしい。そんな想いから、私たちのクラフトビール作りは始まりました。

出典: 公式サイト


ルネちゃん

ゼロ・ウェイストって何だろう?ビールとどう関係があるワン?


りほ

ゼロ・ウェイストとは「ごみをできるだけ出さない」取り組みのことだよ。上勝町は日本で最初にこの活動に取り組んだ町なんだ。このブルワリーはその理念を継承し、環境に配慮した製造方法や地元の食材活用など、サステナブルなビール造りを実践しているんだよ。

クラフトビールレビュー

見た目 (外観)

色は黄金色(SRM:2)で、Hazy IPAらしいやや濁った外観。泡立ちはまずまずで、きめ細かい泡が形成されています。

グラスに注いだMorning Summer IPAの写真。黄金色で適度な濁りがあり、典型的なHazy IPAの外観。
グラスに注いだMorning Summer IPA

香り

アロマ (鼻腔前方受動器)

ややポカリスエットのようなさわやかな塩味のある香りが特徴的。ホップの柑橘系アロマは、炭酸が強かった時や温度が低い時に強く感じられますが、温度が上がるにつれて控えめになります。不快なホップ臭はまったくなく、バランスの取れた香りです。

フレーバー(鼻腔後方受容器)

さわやかな柑橘系のフレーバーが主体で、甘さは全くしつこくありません。ホップの印象はCitra系の熟れたメロンと、シトラスホップの伝統的な草っぽさが混ざり合っています。少しのニラやニンニクのような印象とそれを覆い隠すような柑橘類の皮の印象があります。柚子に近いが少しビネガー系の印象もあり、おそらくこれが「ゆこう」特有の風味です。

味わい

口当たり

ビールらしい自然な口当たりで、NEIPAらしいややもったりとした食感があります。炭酸は適度で、強すぎず弱すぎずバランスが取れています。

コクと質感

モルトの甘さをしっかりと感じられる味わいです。ホップの苦みは舌の上では強く感じず、草っぽい印象が主体で、わずかにニラやニンニクのようなニュアンスもあります。柑橘のジャムのような心地よい甘さが全体を包み込み、飲みやすい仕上がりになっています。

飲み込む瞬間

少しのダンクさを感じ、これはおそらくニュージーランド系のホップによるものでしょう。わずかに湿布のような印象もありますが、ポカリスエットのようなさわやかな印象がのどに残り、とても心地よい飲み心地です。

後味

ややもったりとした質感ながらも、しつこさはなく、ポカリスエットのような爽やかな余韻が残ります。キレのあるドライな印象というよりは、柔らかい余韻が特徴的です。

イーストと柑橘の皮を感じる風味が残ります。グラスの底まで楽しめる仕上がりです。

味わいプロファイル

味わい要素強度(1-5)特徴
苦味3/5中程度で穏やかなホップの苦み
甘味4/5柑橘ジャムのような自然な甘さ
酸味2/5控えめな柑橘系の爽やかな酸味
ボディ4/5NEIPAらしいややもったりした食感
アロマ強度4/5トロピカルで柑橘系の豊かな香り

テイスティングノート(評価)

評価カテゴリー得点満点
アロマ1010点
– モルト33点
– ホップ33点
– その他(ゆこう香など)44点
外観印象56点
– 色22点
– 透明度22点
– 泡持ち12点
フレーバー1719点
– モルト33点
– ホップ33点
– 状態12点
– アフターテイスト33点
– バランス34点
– その他44点
ボディ45点
全体印象710点
トータル4450点

ルネちゃん

44点って高いスコアなの?どのくらいの位置づけなワン?


りほ

50点満点中44点は非常に高い評価だよ。一般的なビアコンテストでは40点以上で入賞レベル、45点以上で金賞クラスと言われているよ。このビールは国際的な大会で実際に受賞歴があるし、納得のスコアだね。

全体的な印象

柑橘の良さとホップの良さを両方感じられる、とてもバランスの取れたビールです。「ゆこう」という珍しい果物の風味が全体に溶け込み、NEIPAらしいジューシーさを引き立てています。国際的なビアコンペでの受賞歴も納得の一杯です。

ややホップよりも柑橘の印象が強く甘さが目立ちますが、このスタイルとしては十分に魅力的な味わいプロファイルです。フルーティでジューシーなNEIPAが好きな方にはぜひ試していただきたい逸品です。

おすすめの飲み方

適度に冷やした状態で飲むのがおすすめです。あまり冷やしすぎると香りが閉じてしまうので注意しましょう。公式サイトで推奨されているように、スパイシーな料理、特にポークリブやハーブを使ったグリルチキンとの相性が抜群です。


ルネちゃん

このビールを買うにはどうすればいいワン?通販でも買える?


りほ

RISE & WINの公式オンラインショップで購入できるよ。季節限定商品の場合もあるので、在庫状況は時期によって変わるかもしれないね。公式サイトでは330mlボトル×6本のセットでの販売情報があるよ。もちろん、徳島県上勝町のタップルームに行けば直接楽しむこともできるね。

日本のクラフトビール探訪記

2024年まで日本在住だった筆者が、全国各地のクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。北は北海道から南は九州まで、日本全国の個性豊かなブルワリーを訪問。蔵元直営のタップルームから地域に根差したビアパブまで、日本のクラフトビール文化を体験するレポートを発信中。季節限定醸造や地元食材を活かしたユニークなビール、杜氏との対話など、日本のクラフトビールの魅力を深掘りしたコンテンツはこちらのタグページからご覧いただけます。

https://rihobeer.com/tag/japan-ja/

アメリカのクラフトビール探訪記

現在シアトル在住の筆者が、本場アメリカとカナダのクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。ロサンゼルスの人気醸造所からポートランドの隠れた名店、バンクーバーのユニークなタップルームまで、北米各地のブルワリー訪問レポートを発信中。地元でしか味わえない限定ビールや醸造家との対話など、北米のビール文化を深掘りしたコンテンツはこちらのカテゴリーページからご覧いただけます。

https://rihobeer.com/category/beer/brewpub/usa

よくある質問

Q: ゆこうとは何ですか?
A: ゆこう(柚香・柚柑)はミカン科ミカン属の果物で、ユズとダイダイの自然交雑種と言われています。徳島県上勝町の特産品で、果実は扁球形で爽やかな柑橘系の香りが特徴です。
Q: このビールはどこで購入できますか?
A: RISE & WIN Brewing Co.の公式オンラインショップや、徳島県上勝町のKAMIKATZ TAPROOMで購入できます。季節や在庫状況によって販売状況は変わりますので、最新情報は公式サイトでご確認ください。
Q: Hazy IPAと通常のIPAの違いは何ですか?
A: Hazy IPA(またはNEIPA)は通常のIPAと比べて濁りがあり、一般的に苦味が控えめでフルーティーな香りが強調されています。口当たりもなめらかで、通常のIPAよりも飲みやすいと感じる方が多いようです。

あなたもこのビールや他のRISE & WINのビールを飲んだことはありますか?感想をコメント欄でシェアしてください!

この記事をシェアする

コメント