【クラフトビールの聖地】Formula Brewing完全レビュー – シアトル郊外の隠れた名醸造所を訪問

1_ブリューパブ
この記事は約11分で読めます。
この記事を書いた人
rihobeer

IT系の会社員として働きながら、大好きなクラフトビールの世界で活動中!日本のビアジャッジ資格を取得し、新米審査員として2024年のJGBAに参加しました。東京での活動を経て、現在はシアトルに拠点を移し、2027年末までアメリカでビール文化を学びながら楽しんでいます。

ビールの魅力を発信するのが私のライフワークです。「ビールをもっと身近に」をテーマに、業界に貢献できることを探しながら、ビールに関わるお仕事やプロジェクトにも積極的に挑戦したいと考えています。

もしお手伝いできることがあれば、ぜひお気軽にご連絡ください!SNSやメール(riho.dare at gmail.com)でのご連絡を楽しみにお待ちしています。クラフトビールを通じて、皆さんとつながれる日を楽しみにしています!
ITエンジニアとしてのプロフィールはこちら。https://github.com/Rih0z/Rih0z

rihobeerをフォローする

こんにちは、クラフトビール好きのりほです。シアトルといえばクラフトビールの聖地として知られ、多くの個性豊かなブルワリーが点在しています。今回は、特におすすめのブリューパブ「Formula Brewing」をご紹介します。醸造タンクを眺めながら飲む新鮮なビールと、アメリカンビールの魅力を体験できる素晴らしいスポットです。

この記事でわかること

  • Formula Brewingの基本情報とアクセス方法
  • おすすめのビールと実際の飲み比べレポート
  • 初めてのブリューパブ訪問に役立つ情報
  • シアトル近郊のクラフトビール体験のポイント

Formula Brewingとは?

Formula Brewingは2020年に設立された比較的新しいブルワリーで、「理想的なパーティー」をテーマに、スタイルに忠実なビールを提供することをコンセプトにしています。シアトル郊外のIssaquahに位置し、広々としたタップルームと飲食スペースを備えています。


ルネちゃん

ブルワリーってビール工場のこと?タップルームとの違いは何かワン?


りほ

ブルワリーはビールを製造する醸造所のことだよ。タップルームはそのブルワリーが運営する試飲・飲食スペースで、製造したビールを直接提供する場所なんだ。新鮮なビールが飲めるのが魅力だね。

項目詳細
会社名Formula Brewing
所在地1875 NW Poplar Way, Issaquah, WA 98027
設立年2020年
ビール醸造開始年2020年
主なビールスタイルラガー、IPA、ヘレス、ピルスナー、ケルシュ
ブルワリー公式サイト公式サイト
SNSInstagram, Facebook
スタイルの特徴伝統的なビアスタイルを重視しつつ、現代的な解釈を加えたビール造り
雰囲気広々としたタップルームで醸造タンクを眺めながら飲食可能

Formula Brewingでは様々なスタイルのビールが提供されています。醸造への情熱が感じられる多彩なラインナップが魅力です。公式サイトより画像を引用させていただきます。

Formula Brewingのビールラインナップ
Formula Brewingの多彩なビールラインナップ。タップルームでは常時10種類以上のビールが楽しめます。

ルネちゃん

初めてのブリューパブで何を注文すればいいか不安だワン…おすすめの頼み方は?


りほ

「What do you recommend?」でスタッフのおすすめを聞くといいよ。Formula Brewingでは飲み比べセットはないけど、「Can I get a small size?」と言えば4oz(約120ml)の小さいサイズで注文できるから、自分で数種類頼むこともできるよ。迷ったら写真を撮って指差し注文も大丈夫だよ。

【初心者向け解説:ビアスタイル】

ビアスタイルとは、ビールの分類方法を示す用語です。IPAやピルスナー、スタウトなど、原料や製法によって特徴が異なります。例えば、IPAは比較的苦みが強く、ピルスナーは爽やかでクリアな味わいが特徴です。ビアスタイルを知ることで、自分の好みに合ったビールを見つけやすくなります。詳しくはビアスタイル解説ページをご覧ください。

  • Hazy Experiment: フルーティでジューシーなHazy IPA。トロピカルフルーツの香りが際立つ一杯で、苦みが抑えられており、IPA初心者にもおすすめです。
  • Crisp Pils: 爽やかで飲みやすいピルスナー。モルトの甘みとホップの爽快感のバランスが絶妙で、暑い日にぴったりの選択肢です。
  • Dark Matter: 深みのあるCoffee Porter。焙煎されたコーヒーの香りとチョコレートのようなニュアンスが楽しめる、食後にも最適なビールです。

アクセス情報

Formula Brewingは、シアトル市内から車で約30分、Issaquahの中心部に位置しています。公共交通機関やUberを使ってもアクセス可能です。やや遠いですが、醸造所内の巨大なタンクを眺めながら飲むビールは格別です。タップルームはレストラン式で、フードも楽しめます。

美しい自然に囲まれた魅力的な地域です。近隣にはアウトドア愛好家に人気のトレイルが点在しています。散策の後に立ち寄るのに最適で、シアトル中心部から車で30分ほどの距離にあるため、気軽に訪れられるのも大きな魅力です。


ルネちゃん

日本から観光で行くとき、公共交通機関でアクセスできるワン?


りほ

元記事にあるように公共交通機関でもアクセス可能だよ。ただ、バス停からは少し歩くみたいだね。時間に余裕があれば公共交通機関でも行けるけど、レンタカーやUberを利用するのも便利かもしれないね。シアトル中心部から車で30分ほどの距離だから、行きやすい場所だよ。

クラフトビールのタップリスト

Formula Brewingのタップリスト
訪問時のタップリスト。様々なスタイルのビールがラインナップされています。

飲み比べセット(フライト)はありませんでしたが、4oz(約120ml)からサイズが選べます。少量から飲めるのはありがたいですね。各ビールの特徴や苦味(IBU)、アルコール度数(ABV)も明記されており、初心者でも選びやすい工夫がされています。

【初心者向け解説:IBUとABV】

IBU(International Bitterness Units)はビールの苦味を数値化したもので、数値が高いほど苦みが強いことを示します。一般的に、ピルスナーは20〜40、IPAは40〜70程度です。ABV(Alcohol By Volume)はアルコール度数を表し、一般的なビールは4〜6%程度ですが、クラフトビールではそれ以上のものも多くあります。これらの数値を参考にすると、自分の好みに合ったビールを選びやすくなります。


ルネちゃん

IBUの数字が高いほど美味しいってことなのかワン?


りほ

そうではないよ。IBUは単に苦さの指標であって、味の良さを示すものではないんだ。低IBUでも素晴らしく美味しいビールはたくさんあるし、好みによって最適なIBUは変わってくるね。

飲んだビールについて

友人と訪問して、いろいろシェアしながら飲みました。とてもおいしかったです。特に低アルコールのビールが印象的でした。ケルシュ、ジャーマンスタイルピルスナー、ビターがとてもおいしかったです!

ケルシュとピルスナーの写真
手前がケルシュ、奥がピルスナー。どちらも爽やかでクリアな味わいが特徴です。

手前がケルシュ、奥がピルスナーです。どちらもとても飲みやすくておいしかった。バス停からやや遠く、歩いた後に飲んだのも最高でした。

味わい要素強度(1-5)特徴
苦味2/5穏やかで爽やかな苦み
甘味2/5モルトの優しい甘さ
酸味1/5ほぼ感じられない
ボディ2/5軽めでさらっとした口当たり
アロマ強度3/5爽やかな草原と穀物の香り
West Coast IPAの写真
West Coast IPA。柑橘系の爽やかな香りと適度な苦みが特徴です。

こちらはWest Coast IPA(WCIPA)です。典型的なWCIPAらしい柑橘系の香りと適度な苦みが楽しめます。

【初心者向け解説:WCIPA vs NEIPA】

WCIPAはWest Coast IPAの略で、アメリカ西海岸で発展したIPAスタイルです。柑橘系や松の香りと明確な苦みが特徴です。対してNEIPAはNew England IPAの略で、東海岸発祥のヘイジー(濁った)なIPAで、フルーティーでジューシーな味わいと柔らかな口当たりが特徴です。苦みも控えめで、IPA初心者にもおすすめです。IPAの種類について詳しくはこちら

Hazy IPAの写真
Hazy IPA。濁りのある見た目と、トロピカルな香りが特徴です。

HazyIPAです。ボディ軽めでとても美味しかったです。フルーティなニュアンスが強く、とてもモダンな造りでした。後味も甘さが強くて美味しかったです。

味わい要素強度(1-5)特徴
苦味3/5フルーティさに包まれた穏やかな苦み
甘味4/5トロピカルフルーツの甘さが印象的
酸味2/5微かな柑橘系の酸味
ボディ3/5ミディアムボディで滑らかな口当たり
アロマ強度5/5マンゴーやパイナップルを思わせる豊かな香り

ルネちゃん

初めてのクラフトビール、どれから飲むのがいいワン?


りほ

初めてなら、ラガーやピルスナーなどの比較的軽めのビールから試すといいよ。Formula Brewingなら「Crisp Pils」がおすすめだね。慣れてきたら徐々にHazy IPAやポーターなど個性的なビールにチャレンジしてみるといいよ。

ビターの写真
英国スタイルのビター。モルトの焦がした風味と絶妙なホップバランスが魅力です。

ビターは特に美味しかったです。低アルコールながらモルトの焦がしたような苦味とホップの草っぽさがマッチしていました。いつまでも飲んでいたいです。

ケルシュの写真
最後に飲んだケルシュ。クリアな黄金色と爽やかな飲み口が特徴です。

最後にケルシュを飲みました。清涼感があり、どんな料理とも合わせやすい万能なビールです。

Formula Brewing 注文の仕方

Formula Brewingでは、タップルームで直接レジに行き、飲みたいビールを注文します。英語が不安な方は以下の手順を参考にしてください。

ビールの名前は独特なので、タップリストの写真を撮って指差し注文するのが安心です。

Step 1:「Can I have a pint of [ビール名]?」のように注文
Step 2:レジで「Tab, Open? Close?」と聞かれたら、後払い(Open)か都度払いか(Close)を選択
Step 3:年齢確認が必要な場合はID(パスポートや免許証)を提示
Step 4:現金、Apple Pay、クレジットカードなどで支払い
Step 5:タブレットを操作しチップ額を選択、サイン
Step 6:カウンターからビールを受け取る

「I would like to try a fruity IPA. What do you recommend?」(フルーティなIPAを試したいんですが、おすすめはありますか?)と聞いてみると、店員さんが季節の限定や定番を親切に教えてくれます。気になるものを少しずつ試飲させてもらえる場合があるので、迷ったら相談してみましょう。


ルネちゃん

チップの相場がわからないワン…いくら払えばいいの?


りほ

一般的には請求額の15〜20%程度が標準だよ。タブレットで選択肢が表示されるので、通常は真ん中くらいの18%を選ぶと無難だね。特に良いサービスだったら20%以上でも構わないよ。

訪問の感想とまとめ

Formula Brewingは、洗練されたビールと居心地の良い雰囲気を提供する素晴らしいブリューパブです。地元の素材を活かしたビールや、親しみやすいスタッフのおかげで、シアトルエリアでのクラフトビール体験を特別なものにしてくれます。特に低アルコールビールのラインナップが充実しており、飲み比べを楽しむのに最適です。シアトルを訪れる際は、ぜひ立ち寄ってみてください。

よくある質問

Q: Formula Brewingで飲み比べセット(フライト)はありますか?
A: 元記事によると「飲み比べセット(フライト)はありませんでした」とのことです。ただし、4oz(約120ml)の小さいサイズから選べるので、少量ずつ複数種類を注文することは可能です。
Q: Formula Brewingでフードは楽しめますか?
A: 元記事によると「タップルームはレストラン式で、フードも楽しめます」とのことです。具体的なメニュー内容は公式サイトでご確認ください。
Q: 初めて訪問する際のおすすめは?
A: 元記事では「ケルシュ、ジャーマンスタイルピルスナー、ビター」が特におすすめされています。低アルコールビールのラインナップが充実しているようです。
Q: シアトル市内からのアクセス方法は?
A: 元記事によると「シアトル市内から車で約30分、公共交通機関やUberを使ってもアクセス可能」とのことです。バス停からは少し歩くようなので、時間に余裕を持って訪問するとよいでしょう。

シアトル地域には他にも素晴らしいブルワリーがたくさんあります。以下の記事もぜひ参考にしてみてください:

あなたもFormula Brewingを訪れたことがありますか?どのビールが一番お気に入りでしたか?コメント欄でぜひ感想をシェアしてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました