新宿駅から徒歩で行けるクラフトビールブルワリー、Y.Y.Gブルワリーのブリューパブです!このブルワリーなんと愛媛のDD4Dのブルワーさんが前に働いていたブルワリーです!都会の喧騒から少し離れた場所で、醸造タンクを眺めながら出来立てのビールが楽しめる隠れ家的スポットです。
この記事でわかること
- 新宿駅から徒歩8分で行けるクラフトビールブルワリー
- Y.Y.Gブルワリーで飲めるビールの特徴と味わい
- アクセス方法と営業時間
- おすすめのビアスタイルと注文方法
ルネちゃん
ブリューパブって何だワン?醸造所とレストランが一緒になってるの?
りほ
そうだよ。ブルワリー(醸造所)に併設されたビアバーのことさ。醸造タンクを見ながら出来立てのビールが飲める貴重な場所なんだ。
ブリューパブとは
クラフトビール醸造所併設のビアバー、パブ、タップルームのことです。りほはそういう場所が大好きなので、全国のブリューパブ巡り / ブルワリー巡りをしています。ビアバーが醸造所施設から離れており、正確に表現すると「ブリューパブではなく直営店」であるお店も、本ブログではブリューパブとして紹介しています。
【初心者向け解説:ブリューパブ】
ブリューパブ(Brewpub)とは、ビールの醸造施設(ブルワリー)と飲食を提供するパブが同じ建物内にある施設のことです。お店で飲むビールがその場で造られているため、鮮度抜群のビールを楽しめます。アメリカのクラフトビール革命でも重要な役割を果たした業態で、日本でも増えています。工場見学気分でビール造りの様子を眺めながら飲めるのが魅力です。
他のブリューパブ巡りの記録もぜひ見ていってください!
Instagram投稿: Y.Y.Gブルワリー訪問記録

※Y.Y.Gブルワリーの醸造設備。タンクを見ながらビールが楽しめます
『YYGブルワリー』お店情報
YYGブルワリー さんについて
新宿駅近くにあるブルワリーです。都心にありながら本格的な醸造設備を持ち、様々なスタイルのクラフトビールを提供しています。1階がブリューパブ(タップルーム)、2階がレストランになっており、食事と一緒にビールを楽しめる環境が整っています。
ルネちゃん
醸造所が新宿にあるって珍しくない?どんな特徴があるワン?
りほ
都心の醸造所は珍しいね。Y.Y.Gブルワリーは多様なビアスタイルを造っているのが特徴で、特にラガーやアンバーエールが評判いいんだ。
より詳しい説明がビアクルーズさんの記事にあるので、紹介します。
基本情報 | 詳細 |
---|---|
店名 | Y.Y.Gブルワリー & ビアキッチン |
住所 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目18-3 |
アクセス | 新宿駅から徒歩約8分 |
電話 | 03-XXXX-XXXX(※プライバシー保護のため伏せています) |
公式サイト | http://yygbrewery.com/ |
SNS |
営業時間(2022年10月時点)
1階(ブリューパブ)
月曜 – 金曜 17:00 – 23:00
土曜・祝日 12:00 – 21:00 無休
日曜 12:00 – 21:00
2階(レストラン)
平日 18:00 – 23:00
土・祝日 12:00 – 23:00
※最新情報は公式SNSを確認してください。営業時間は変更されている可能性があります。
地図と周辺情報 新宿駅から徒歩8分!

新宿駅から徒歩約8分です。近くにはウォータリングホールなど他のクラフトビール店もあり、ビールクロールも楽しめます。私はこの後電車に揺られて池袋に行き、two fingersに行きました。
ルネちゃん
新宿周辺でビールを巡るならどこがおすすめワン?
りほ
Y.Y.Gブルワリーの他に、ウォータリングホール、ニクラウスビア、デビルクラフト新宿などがあるよ。数軒を巡るクラフトビールクロールも楽しいね。
Y.Y.Gブルワリーで飲んだクラフトビール
Y.Y.Gブルワリーで飲めるクラフトビールのタップリスト

タップリストはプリントされていて、各席に置いてあります。ビールの種類がとても多いですね。常時8種類以上のビアスタイルが揃っており、定番のラガーからIPA、スタウトまで幅広く楽しめます。
【初心者向け解説:タップリスト】
タップリストとはお店で提供しているビールの一覧表です。クラフトビール店では常に提供ラインナップが変わるため、その日に飲めるビールがメニューとして印刷されています。一般的には、ビール名、スタイル、アルコール度数(ABV)、苦味の指標(IBU)、価格などが記載されています。迷ったときは、スタッフに好みを伝えて相談するのがおすすめです。
Y.Y.Gブルワリー クラフトビールの感想

超絶ドライでキレキレでした。ごくごく飲める爽快ビールですね。とてもクリアで雑味がなくて、美しいラガーでした。これだけガブガブ無限に飲み続けたいくらい好きです。
味わい要素 | 強度(1-5) | 特徴 |
---|---|---|
苦味 | 2/5 | 控えめで爽やか |
甘味 | 1/5 | ほぼ感じない、ドライな味わい |
ボディ | 2/5 | 軽快でスッキリ |
アロマ強度 | 2/5 | 穏やかな麦芽の香り |

ペールエール、IPAも飲みました。苦み控えめで飲み疲れませんね。スルスルと身体の中に入ってきました。アメリカンホップの柑橘系の香りが心地よく、バランスの取れた味わいでした。
ルネちゃん
IPAって苦いイメージがあるけど、これは飲みやすいの?
りほ
そうだね。Y.Y.GのIPAは苦みを強調しすぎず、香りを楽しめるバランス型だよ。クラフトビール初心者でも挑戦しやすい味わいになっているんだ。
味わい要素 | 強度(1-5) | 特徴 |
---|---|---|
苦味 | 3/5 | バランスの良い苦み |
甘味 | 2/5 | 控えめなモルトの甘さ |
ボディ | 3/5 | 中程度でバランス良好 |
アロマ強度 | 4/5 | 柑橘系のホップアロマ |

アンバーエールは特に美味しかったです。紅茶のようなお茶っぽい印象が、モルトの甘さを引き立てていました。程よい水っぽさが心地良かったです。琥珀色の美しい見た目も魅力的でした。
【初心者向け解説:アンバーエール】
アンバーエールは琥珀色(アンバー色)が特徴のエール(上面発酵)ビールです。一般的に、中程度のボディ感とモルトの甘みが特徴で、カラメル、ナッツ、トーストのような風味が楽しめます。IPAほど苦くなく、ラガーよりも複雑な味わいを持つため、クラフトビール入門としても人気があります。食事との相性も良く、ハンバーガーやチーズなどと合わせると美味しさが引き立ちます。
味わい要素 | 強度(1-5) | 特徴 |
---|---|---|
苦味 | 2/5 | 控えめな優しい苦み |
甘味 | 3/5 | モルトの心地よい甘さ |
ボディ | 3/5 | 中程度の飲みごたえ |
アロマ強度 | 3/5 | 紅茶やカラメルのような香り |

スタウトもまた美味しかったです。かなり濃い色のダークで、やや珈琲のような酸味が程よく全体をまとめていました。飲み込む瞬間も私の大好きなタバコ感があり、とても良かったです。鼻を抜けるモルトの甘さもとても気持ち良かったです。
ルネちゃん
黒いビールって苦いだけだと思ってたワン…実際はどんな味?
りほ
スタウトは見た目と違って意外と飲みやすいんだよ。Y.Y.Gのスタウトはコーヒーやチョコレートのような風味があって、甘さとローストの苦みがバランス良く楽しめるね。
味わい要素 | 強度(1-5) | 特徴 |
---|---|---|
苦味 | 3/5 | コーヒーのようなロースト感 |
甘味 | 3/5 | チョコレートのような甘さ |
ボディ | 4/5 | しっかりとした飲みごたえ |
アロマ強度 | 4/5 | ロースト香とモルトの複雑さ |
Y.Y.Gブルワリー 全体的な感想
ラガー、アンバー、スタウトが特に美味しく、アクセスもいいですね。写真を撮り忘れてしまったのですが、Creamy Nuts(クリーミーナッツ)、Hazy IPAも頂きました。ナイトロビールも好きです。Hazy IPAはかなりがっつりホップを感じられて、個人的には渋谷IPAよりHazy IPAが好きでした。ウォータリングホールも近いですし、新宿飲み歩きも楽しいなと思いました。また来たいです。

タンクを見ながら飲めるのが良いですね。ポコポコと発酵している様子も見れました。ビール造りの工程を感じながら飲むことで、よりクラフトビールへの理解と愛着が深まります。
Y.Y.Gブルワリー 注文の仕方
Y.Y.Gブルワリーでは、席に着いた後にスタッフが注文を取りに来てくれます。初めての方は、次のようなアプローチがおすすめです。
Step 1: | スタッフに「初めてなので、おすすめを教えてください」と相談する |
Step 2: | 好みのタイプ(軽め/苦め/甘め)や気になるビアスタイルを伝える |
Step 3: | 分からない用語があれば、遠慮なく質問する |
Step 4: | 迷ったら、フライトセット(小さなグラスで複数種類を少量ずつ)があるか確認する |
他のブリューパブ巡りの記録もぜひ見ていってください!
https://rihobeer.com/category/beer/brewpub/
よくある質問
Q: 予約は必要ですか? |
A: 平日なら予約なしでも比較的入れますが、週末や祝日は予約しておくと安心です。 |
Q: ブルワリーツアーはありますか? |
A: 公式には行っていませんが、スタッフに尋ねると設備について教えてくれることがあります。 |
Q: 飲み比べセットはありますか? |
A: フライトセットがあり、複数種類のビールを少量ずつ試すことができます。初訪問の方におすすめです。 |
Q: 食事メニューはどんな感じですか? |
A: 1階では軽食、2階のレストランではビールに合う本格的な料理が楽しめます。 |
コメント