この記事は2022年夏の訪問体験に基づき、2025年6月に5プロンプトサイクルシステムで更新しています。
🍺 SHIKI BEER ブリューパブ訪問記 – みずほ台の隠れた名店
みずほ台にあるクラフトビール ブリューパブ「SHIKI BEER」に行きました。ベルギー・ベルジャン系の味わいのあるビールがとてもおいしかったです!雑誌『Japan Beer Timez』で紹介されて以来、ずっと気になっていたのですが、埼玉に行く機会がなく訪問できていませんでした。志木からみずほ台に移転し、駅からも近くなりアクセスが便利になりました。志木の店舗は少し行きづらかったですが、こちらは東武東上線沿いで非常に行きやすかったです。夏休みを利用して訪れました!
この記事で分かること
- SHIKI BEERの詳細なビール評価とタップリスト
- ブリューパブとは何か、初心者向け解説
- みずほ台でのアクセス情報と二件目候補
- ベルジャン系ビールの特徴と魅力

ブリューパブって何ですか?実際行ってみた感想は?

自家醸造所とパブが一体化した施設です!最高の鮮度で飲めるのが魅力で、SHIKIさんはベルギー系の味わいが素晴らしいですよ。お店もアットホームで居心地が良かったです。
ブリューパブとは
ブリューパブ(Brewpub)とは、ビールの醸造所とパブが一体化した施設のことを指します。この形式のパブでは、店内で自家製のクラフトビールを醸造し、提供しています。醸造されたばかりの新鮮なビールをその場で楽しめるのが特徴です。また、多くのブリューパブでは、ビールに合う料理も提供しており、ビールと料理のペアリングを楽しむことができます。ブリューパブは、ビール愛好者にとって、醸造過程を見学しながら、独自のビールを味わえる魅力的な場所です。
【初心者向け解説:ブリューパブ】
ブリューパブとは簡単に言うと「自分たちでビールを作って、その場で提供する飲食店」のことです。一般的な飲食店が他社製造のビールを仕入れて提供するのに対し、ブリューパブでは醸造所を併設して自家製ビールを提供します。まるで、レストランでシェフが目の前で料理を作るように、ビール職人が作ったできたてのビールを楽しめる特別な場所なんです。ワイナリーに併設されたレストランのビール版と考えるとイメージしやすいかもしれません。

ブリューパブの最大の魅力は新鮮さホップ!醸造タンクから直接注がれるビールは、流通過程を経ないから味わいが格別ホップ!
他のブリューパブ巡りの記録もぜひ見ていってください!

ブリューパブ巡りの記録です。
ブリューパブ お店情報 『SHIKI BEER』

SHIKI BEERはどんなブリュワリーなの?

手作り好きな店主が一人で切り盛りする小さなブリュワリーです!酵母も自家培養し、将来は全原材料を地元産にしたいという情熱を持つ職人気質の醸造所ですよ。
2022年夏訪問時点で、SHIKI BEERは手作り好きな店主が1人で切り盛りする小さなブリュワリーでした。酵母も自家培養し、将来は全ての原材料を地元産にしたいという情熱的な意気込みを持っておられました。2018年1月に醸造免許を取得し、4月に正式オープンした比較的新しいブリュワリーです。SHIKI BEERの強みは以下の通りです:
- 特色:ベルギー・ベルジャン系ビール専門
- タップ数:7タップでオリジナルクラフトビールを提供
- サイズ展開:レギュラー(280ml)・ハーフ(180ml)・ミニ(110ml)の3種類
- 価格帯:ミニサイズ590円〜とリーズナブル
- こだわり:自家培養酵母、地元産原材料への取り組み
店舗基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
店名 | SHIKI BEER(シキビール) |
住所 | 〒354-0015 埼玉県富士見市東みずほ台1-2-8 セルテスみずほ103 |
アクセス | 東武東上線 みずほ台駅から徒歩2分 |
営業時間 | 平日18:00-23:00、土日16:00-21:00 |
定休日 | 月〜水曜日 |
醸造免許取得 | 2018年1月 |
オープン | 2018年4月 |
SHIKI BEER ビール レビュー
SHIKI BEERでは、オーナー醸造家の手作りによる7種類のオリジナルクラフトビールが楽しめます。すべてベルギー・ベルジャン系のスタイルで、特徴的な酵母による華やかな香りと複雑な風味が魅力です。以下、実際に味わった5種類のビールを詳しくレビューします。

【初心者向け解説:セゾン】
セゾンはベルギー発祥のビアスタイルで、もともと農作業の季節(セゾン=フランス語で「季節」の意)に働く季節労働者のために醸造されていました。通常、軽やかでフルーティー、スパイシーな味わいが特徴で、ほどよい酸味とドライな後味があります。一般的なラガーより複雑な風味を持ちますが、飲みやすさも兼ね備えたクラフトビール入門にぴったりのスタイルです。
まずはYELLOWから飲みました。美しい透明感があり、本当においしかったです。引っ掛かりのない自然なセゾンで、ごくごく飲めました。ベルギー・ベルジャン系の酵母を強く感じられ、ベルギー系ビールが好きな方にはたまりません。クラフトビールファンにとっては必見の一杯です。

ベルギー系のビールってどんな特徴があるの?

特徴的な酵母による華やかな香りと複雑な風味が魅力です!フルーティーでスパイシーな風味と、独特の酵母由来のアロマが楽しめます。YELLOWはそのバランスが絶妙で、特にお気に入りでした!
味わい要素 | 強度(1-5) | 特徴 |
---|---|---|
苦味 | 2/5 | 控えめで飲みやすい、穏やかな苦み |
甘味 | 3/5 | 穀物の自然な甘さ、ベルジャン酵母由来の風味 |
酸味 | 2/5 | わずかな柑橘系の酸味、さわやか |
ボディ | 3/5 | 軽快でありながら十分な厚み |
アロマ強度 | 4/5 | 華やかな酵母香、フルーティーでスパイシー |

続いてアンバーを飲みました。モルトの甘さ、酵母の強く華やかな香り、そして相応のアルコール感が絶妙で、とてもおいしかったです。
味わい要素 | 強度(1-5) | 特徴 |
---|---|---|
苦味 | 3/5 | モルトの甘さとのバランスが絶妙 |
甘味 | 4/5 | キャラメルやトフィーを思わせる複雑な甘み |
酸味 | 1/5 | ほとんど感じない |
ボディ | 4/5 | しっかりとした飲みごたえ |
アロマ強度 | 4/5 | ベルジャン酵母由来のフルーティな香り |

【初心者向け解説:チルヘイズ】
チルヘイズ(Chill Haze)とは、ビールが冷えている時に発生する一時的な濁りのことです。ビールに含まれるタンパク質が低温で凝固することで起こる現象で、品質や味に問題はありません。ビールが温まると再び透明になることが多いです。クラフトビールでは、ろ過をあまり行わないため、この現象がよく見られます。美しい透明感のあるビールが好きな方は、少し温度を上げて飲むとクリアになった状態を楽しめるでしょう。
チルヘイズ(低温時の濁り)がなくなった状態の写真も撮影しました。非常にきれいで、クラフトビールの透明感が際立っています。

こちらはWHITEです。柑橘のような小麦のスパイシーさと口当たりのやさしさ、ほどよい甘さで非常に飲みやすいクラフトビールです。ベルギー・ベルジャン系の酵母の華やかさも感じられます。隣のお客さんは志木にあったころから気になっていたそうで、現在はみずほ台からすぐに来られるようになり喜んでいました。WHITEを二杯飲んでいました。
味わい要素 | 強度(1-5) | 特徴 |
---|---|---|
苦味 | 1/5 | ほとんど感じない、非常にマイルド |
甘味 | 2/5 | 穏やかな小麦由来の優しい甘さ |
酸味 | 2/5 | わずかな柑橘系の酸味、爽やか |
ボディ | 2/5 | 軽快でクリーミーな口当たり |
アロマ強度 | 3/5 | 柑橘とコリアンダーのスパイシーな香り |

こんなおいしそうなベルギービール、家でも飲んでみたいワン!どこで手に入るの?

SHIKI BEERの商品は残念ながらオンライン販売はないけれど、本場ベルギーの同じスタイルのビールなら楽天やAmazonで購入できるホプ!特にベルジャンホワイトはクラフトビール入門にぴったりホプ!

そうですね!ヒューガルデンやブルームーンなどの有名なベルジャンホワイトや、専用グラスもオンラインで購入できます。下に購入リンクを用意したので、チェックしてみてください!
🍺 ベルジャンビール関連商品
ベルジャンホワイト・セゾンビール
SHIKI BEERで味わったスタイルと同じベルギー系ビールを自宅でも楽しめます

【初心者向け解説:ベルジャンデュッペル】
ベルジャンデュッペル(Belgian Dubbel)は、ベルギーの修道院発祥のビアスタイルで、「ダブル」という名の通り、通常のビールより濃厚で複雑な味わいが特徴です。一般的に、カラメル、レーズン、プラムなどのダークフルーツの風味に加え、スパイシーな酵母の特徴があります。深い赤褐色を持ち、アルコール度数は通常6〜8%程度。比較的高いアルコール感ながら、飲みやすさも兼ね備えた奥深いビールです。
これは2つあるベルジャンデュッペルのうちのひとつで、アルコール度数は6.0%です。コクがあり、とてもおいしかったです。ただ、もう少しアルコール度数の高いものが欲しいと感じました。ベルジャンデュッペルの豊かな風味を楽しみたい方におすすめの一杯です。
味わい要素 | 強度(1-5) | 特徴 |
---|---|---|
苦味 | 2/5 | 控えめだが芳醇な苦み |
甘味 | 4/5 | カラメル、ダークフルーツを思わせる複雑な甘み |
酸味 | 1/5 | ほとんど感じない |
ボディ | 4/5 | しっかりとした飲みごたえ、複雑な深み |
アロマ強度 | 3/5 | ナッツ、カラメル、芳醇な酵母の香り |

アルコール度数もモルトの味わいも酵母の香りも強く、最高の締めとなりました。また飲みに行きたいです。このクラフトビールは、ビール愛好者におすすめの一杯です。アルコール度数の高さと豊かなモルトの風味、そして酵母の香りを存分に楽しむことができます。次回もぜひ訪れて、この素晴らしいビールを楽しみたいと思います。
味わい要素 | 強度(1-5) | 特徴 |
---|---|---|
苦味 | 3/5 | しっかりとした苦み、アルコール感と調和 |
甘味 | 4/5 | 濃厚で複雑、ドライフルーツやスパイスの風味 |
酸味 | 1/5 | ほとんど感じない |
ボディ | 5/5 | 最もフルボディで重厚感がある |
アロマ強度 | 5/5 | アルコール、酵母、スパイスが強烈に香る |
みずほ台アクセスガイド
SHIKI BEERがあるみずほ台は、東武東上線で池袋から約25分のアクセスの良い立地です。志木からの移転により、駅から徒歩2分という非常に便利な場所に店舗があります。
電車でのアクセス
- 池袋から:東武東上線急行で約20分、各駅停車で約25分
- 和光市から:東武東上線で約15分
- 川越から:東武東上線で約20分
- みずほ台駅から:徒歩2分(東口方面)

志木の時より断然アクセスが良くなったホプ!東武東上線ユーザーには特にうれしい立地ホプ!
みずほ台エリアのおすすめ二件目
SHIKI BEERでベルジャンビールを楽しんだ後、みずほ台周辺で二件目をお探しの方におすすめのスポットをご紹介します。
- みずほ台駅周辺の居酒屋:駅近くに数軒あり、〆の一杯に
- ふじみ野駅方面:東武東上線で1駅、飲食店が充実
- 志木駅方面:東武東上線で3駅、夜遅くまで営業の店舗多数
SHIKI BEER 訪問のコツとQ&A

初めて行く時に気をつけることはある?

平日は18時開店なので、早めの時間に行くのがおすすめです。オーナーが一人で切り盛りしているので、混雑時は少し待つこともありますが、それも含めてアットホームな雰囲気を楽しめますよ!
訪問前に知っておきたいポイント
- サイズ選択:ミニ(110ml)から試せるので、色々なスタイルを楽しみたい方におすすめ
- 営業時間:平日18:00〜、土日16:00〜開店。月〜水曜日は定休日
- 座席:小さなお店なので、混雑時は待つことも
- ビアスタイル:全てベルジャン系なので、IPA好きの方は事前に確認を
よくある質問(Q&A)
Q: クラフトビール初心者でも楽しめますか?
A: はい、特にWHITE(ベルジャンホワイト)は非常に飲みやすく、初心者の方にもおすすめです。ミニサイズもあるので、少しずつ色々なスタイルを試すことができます。
Q: 料理はありますか?
A: 軽食・おつまみ類を提供しています。ビールがメインのお店なので、食事目的というよりは、ビールと合わせて楽しむスタイルです。
Q: 一人でも入りやすいですか?
A: とてもアットホームな雰囲気で、一人客も多いです。オーナーとビールについて話すのも楽しいですよ。
Q: テイクアウトは可能ですか?
A: 訪問時(2022年夏)にはテイクアウトについて確認していません。事前にお店に問い合わせることをおすすめします。
まとめ:SHIKI BEERで味わうベルジャンビールの魅力
SHIKI BEERは、みずほ台にあるベルジャン系ビール専門の素晴らしいブリューパブです。オーナーの情熱と技術が光る7種類のオリジナルビールは、どれも個性的で美味しく、特にベルギー系ビールが好きな方には絶対におすすめできるお店です。
SHIKI BEERの魅力ポイント
- 🍺 本格ベルジャンスタイル:自家培養酵母による華やかで複雑な風味
- 🚂 アクセス抜群:みずほ台駅から徒歩2分、東武東上線で池袋から25分
- 💰 手軽な価格設定:ミニサイズ590円〜、色々試せる
- 👨🍳 職人気質:こだわりの自家醸造、地元産原材料への取り組み
- 🏠 アットホーム:一人でも気軽に入れる居心地の良い空間

ベルギービールの奥深さを味わえる貴重なブリューパブホプ!一度行ったらきっとファンになるホプ!
志木からみずほ台に移転したことで、アクセスが格段に向上し、より多くのビール愛好者に愛される名店となっています。ベルジャン系ビールの複雑で華やかな風味を存分に楽しめる、関東エリアでも貴重なブリューパブです。
次回埼玉方面を訪れる際は、ぜひSHIKI BEERで本格的なベルジャンビールの世界を体験してみてください。きっと新しいビールの発見があるはずです。
📚 参考情報
本記事の事実確認に使用した信頼できる情報源:
- SHIKI BEER 公式情報 – 店舗直接確認 (確認日: 2022年8月訪問時)
- 食べログ SHIKI BEER – https://tabelog.com/saitama/A1103/A110302/11059233/ (確認日: 2025年6月28日)
- 日本産ホップ推進委員会 – https://japanhop.jp/brewery/5122/ (確認日: 2025年6月28日)
- Japan Beer Timez 掲載記事 – 雑誌記事参照 (確認日: 2022年夏号)
※情報は予告なく変更される場合があります。最新情報は店舗に直接確認することをおすすめします。
コメント