Georgetown Brewingを満喫!シアトルでクラフトビールを楽しむ旅行ガイド・

1_ブリューパブ
この記事は約23分で読めます。
この記事を書いた人
rihobeer

IT系エンジニアの視点でクラフトビールの魅力を発信中。日本のビアジャッジ資格保持者として2024年JGBAでも審査に参加。現在はシアトル拠点で米日のクラフト文化を比較しながら、醸造プロセスやレビューを提供。「ブルワリーの魅力が正しく伝わる世界」を目指し、プロンプトエンジニアリングやWeb刷新など、IT知識を活かしてブルワーをサポート。ビールとテクノロジーについてのご質問はお気軽に。乾杯🍻

rihobeerをフォローする

Georgetown Brewingを満喫!シアトルでクラフトビールを楽しむ旅行ガイド

こんにちは!クラフトビール大好きなりほです。シアトルに到着して、真っ先に向かったのは地元でも大人気のクラフトビールブルワリー、Georgetown Brewing。クラフトビール好きなら一度は耳にしたことがあるこの場所は、私にとっても「アメリカに来たら絶対に行きたい場所」でした。改めてタップルームに行ってきたので、ブログにまとめたいと思います!


ルネちゃん

「到着してすぐ行くほど!?」と思うかもしれませんが、それほど憧れが強かったワン!


りほ

日本にいる頃からずっと飲み続けていた大好きなブルワリーだからね。特にBodhizafa IPAは日本でも入手できるけど、現地で飲むとまた違った魅力があるんだ。

日本にいる頃からボトルショップで何度も買い、飲んでいました。「Bodhizafa IPA」には特に感動して、Googleマップでタップルームの写真を眺めながら、「いつかここで飲みたい」と思い描いていた日々があったのです。


ルネちゃん

Googleマップで写真を見ていると、「これぞクラフトビールの聖地!」という雰囲気だったワン!工場もすごく大きそう!


りほ

そうなんだ!Georgetown Brewingはシアトルを代表するブルワリーの一つで、規模も大きいよ。特にManny’s Pale AleとBodhizafa IPAはシアトル市内のパブやレストランでよく見かける定番ビールなんだ。

そしてついにその憧れの場所に実際に訪れることができました。このブログでは、Georgetown Brewingの魅力やタップルームでの体験を紹介します。


ルネちゃん

ブログでは何を紹介してくれるワン?


りほ

Georgetownのブルワリー紹介から、注文方法、タップルームの雰囲気まで徹底解説するよ!実際に飲んだビールのレビューも詳しく紹介するから参考にしてみてね。

この記事でわかること

  • Georgetown Brewingのタップリストとおすすめビール
  • 実際に飲んだビールの詳細なレビュー
  • タップルームでの注文方法と英語フレーズ
  • Georgetown地区の特徴と周辺のおすすめ飲食店
  • 初めてのブルワリー訪問を楽しむためのヒント

さらに、タップルームで楽しめるビールや周辺のお店との組み合わせ、そして訪れる際のおすすめポイントもお伝えします。これを読んで、あなたもシアトル旅行でGeorgetown Brewingを訪れる参考にしてみてください!

Georgetown Brewing タップリスト

Georgetown Brewingのタップリスト一覧が表示されたボード写真

Hoppy

  • Bodhizafa IPA: フローラルと柑橘系のアロマが特徴のIPA。
  • Cat’s Meow IPA: ヘイジーなIPAで、ホップのジューシーさが際立つ。
  • Johnny Utah Pale Ale: ドライで軽やかなペールエール。
  • Lucille IPA: クラシックなウェストコーストスタイルIPA。
  • Meowsa! Double IPA: しっかりした苦味とアルコール度数の高いダブルIPA。
  • Shanebecker Red IPA: モルトの甘さとホップのバランスが絶妙なレッドIPA。

Light/Not-So-Hoppy

  • Georgetown Tavern Beer: 軽やかで飲みやすいラガー。
  • Gusto Crema Coffee Cream Ale: コーヒーの香りがほのかに感じられるクリームエール。
  • Manny’s Pale Ale: バランスの取れたクラシックなペールエール。
  • Roger’s Pilsner: さっぱりした味わいが特徴のピルスナー。

Malty/Dark/Strong

  • 9lb Porter: 濃厚なチョコレートとモルトの風味が特徴のポーター。
  • 1818 Bourbon Barrel Aged Imperial Porter: バーボン樽で熟成されたリッチなポーター。
  • Basket Case Dark Lager: ダークチョコレートのニュアンスを持つラガー。
  • Barrel Aged Basket Case Dark Lager: バーボン樽熟成による深みのあるラガー。
  • Maggie’s Dry Irish Stout: ドライな味わいが楽しめるアイルランドスタイルのスタウト。

Hard Ginger Beer

  • Timber City Elderberry Orange Peel Hard Seltzer: エルダーベリーとオレンジピールを使用したハードセルツァー。
  • Timber City Pear Jasmine Hard Ginger Beer: 梨とジャスミンの風味を楽しめるジンジャービール。

Non-Alcoholic

  • Timber City Original NA Ginger Beer: ジンジャービールのノンアルコール版。
  • Timber City Asian Pear Mint NA Ginger Beer: 梨とミントの爽やかなフレーバーのノンアルコールジンジャービール。
  • Duz Dry Root Beer: 本格的なルートビールで、コーラに似た味わい。

【初心者向け解説:IPA】

IPAとは「India Pale Ale(インディア・ペール・エール)」の略で、ホップの香りと苦味が特徴的なビールスタイルです。歴史的にはイギリスからインドへの船旅でビールを長持ちさせるため、防腐効果のあるホップを多く使用したことが始まりとされています。現代のアメリカンIPAはシトラスやトロピカルな香りが特徴で、Georgetown BrewingのIPAはそれぞれ個性的な香りと味わいのバランスを楽しめます。

Georgetown Brewingで飲んだビールのレビュー

シアトルの人気ブルワリー Georgetown Brewing のタップルームに行ってきました!まずは、ずっと気になっていたビールを一杯、そしてIPA6種類の飲み比べも体験しました。

まず最初に飲んだのは… Georgetown Tavern Beer!

グラスに注がれたGeorgetown Tavern Beerのクリアな黄金色のビール
Georgetown Tavern Beer – クリアな黄金色と白い泡が特徴

まず最初に飲んだのは、Georgetown Brewingの定番ラガー「Georgetown Tavern Beer」

口当たりは軽やかで、ほどよくドライ。アメリカンホップらしい飴のような甘みを持つ香りがほんのりと感じられます。飲み進めると、後味に少し甘みが残るものの、スッキリとしていて飲みやすい。


ルネちゃん

飲みやすそうだけど、物足りなくない?ワン


りほ

「飲みごたえがありながらも、後味がクリーン。満足感のあるラガー!」だよ。軽いビールだけど、しっかりとした味わいがあるんだ。最初の一杯としては最適なんだよ。

このビールで喉を潤した後、気になっていたIPAの飲み比べをすることに!

味わい要素強度(1-5)特徴
苦味2/5控えめで後味にほのかに残る
甘味3/5飴のような優しい甘み
酸味1/5ほとんど感じられない
ボディ2/5軽やかでサラリとした飲み心地
アロマ強度2/5アメリカンホップの香りが優しく香る

Georgetown IPA 6種類の飲み比べ

6種類のIPAを飲み比べるためのテイスティンググラスが並べられた様子
Georgetown Brewingでは6種類のIPAをテイスティングできる

Georgetown Brewingには魅力的なIPAがたくさん!


ルネちゃん

6種類のIPAを無料で試飲できるなんてすごいワン!


りほ

そうなんだ!これはGeorgetown Brewingの魅力の一つで、丁寧に飲み比べることで自分の好みのIPAを見つけられるんだ。日本ではあまり見られないサービスだよね。

それぞれのIPAの特徴や感想を紹介していきます。

Bodhizafa IPA – モダンで甘やかなトロピカルIPA

とにかくトロピカルで甘い、モダンなIPA。マンゴーやパイナップル、オレンジの完熟フルーツの香りが広がり、口当たりはとても滑らか。

Lucille IPA – クラシックでダンクなウェストコーストIPA

Georgetownの中でも最もクラシカルなIPA。ホップの香りにはアルコール感とキウイのようなニュアンスがあり、飲み込むとしっかりとした苦味を感じます。

Meowsa! Double IPA – 甘くてかわいいが、ワイルドな爪痕を残すIPA

香りはとても甘くトロピカルで、かわいい印象。しかし、口に含むとネコが引っ掻いたようなワイルドな苦味が走ります!

Extra Celestial IPA – ダンクで力強いHazy IPA

Meowsa! とは全く異なるタイプの Hazy IPA。トロピカルながらも、ホップとアルコールの力強い融合が感じられます。

Wade IPA – 最もヘイジーらしいトロピカルIPA

甘さとフルーティーさが際立ち、ヘイジーIPAらしいメロンやキュウリのようなみずみずしいニュアンスが特徴。

Shanebecker Red IPA – 綺麗な樹脂感が特徴のRed IPA

唯一綺麗な樹脂感を感じたIPA。メロンのような松っぽい風味があり、アルコールの温かさを感じるユニークな一杯。


ルネちゃん

全部飲み比べるとどれが一番美味しいのかわかるのかな?ワン


りほ

Lucilleが好みだったので、こちらを注文しました!いろいろ比べて選べるのはありがたいですね。テイスティングセットでは少量ずつですが、自分の好みがハッキリわかるから、お気に入りを見つけやすいんだ。

【初心者向け解説:Hazy IPA】

Hazy IPA(ヘイジーIPA)は、その名の通り濁った(ヘイジー)外観が特徴のIPAスタイルです。New England IPA(NEIPA)とも呼ばれ、従来のクリアなIPAとは異なり、ホップの苦味よりも香り成分を引き出す醸造方法を採用しています。そのため、強い苦味が苦手な方でも楽しめる、ジューシーでフルーティーな味わいが特徴です。Georgetown Brewingでは、Wade IPAとExtra Celestial IPAがこのスタイルに当たります。

グラスに注がれたLucille IPAの琥珀色のビール
テイスティングの結果選んだLucille IPA

Barrel Aged 18lb Porter – 予想外の軽やかさと奥深い苦味

深い黒褐色のBarrel Aged 18lb Porterがグラスに注がれている様子
Barrel Aged 18lb Porter – 深い黒褐色と洗練された香り

香りからはバーボン樽由来の甘くウッディなニュアンスがしっかりと感じられ、濃厚で重厚なビールを想像させる。しかし、一口飲むと意外なほど軽やかで、水のようにスムーズに口に広がる。

しかし、口の中でうがいをするように転がしてみると、ずっしりとした苦味がじわじわと押し寄せてくる。黒ビール特有の酸味を感じながらも、後味にはピリリとしたホップの刺激がほんのり残る。

飲み込むと、最初の軽やかさとは裏腹にしっかりとしたボディの存在感を感じる。まるで水のようにスッと消えていくのに、奥深いロースト感とホップの香りが鼻に抜けていく心地よい余韻がある。

バーボン樽で1年間熟成されているため、バニラやバーボンの香りが際立ち、ほのかにカカオやトフィーのような甘みが感じられる。リッチで複雑な味わいながらも、不思議なほど飲みやすい仕上がり。

全体として、強烈な個性を持ちながらも飲みやすさを兼ね備えたポーター。深みのある味わいを楽しみながらも、意外な飲みやすさに驚かされる一杯だった。

味わい要素強度(1-5)特徴
苦味4/5ロースト由来の深みのある苦味
甘味3/5バニラ、トフィー、カカオの複雑な甘み
酸味2/5かすかに感じる黒ビール特有の酸味
ボディ3/5予想外に軽やかでスムーズな飲み心地
アロマ強度5/5バーボン樽由来の豊かで複雑な香り

Georgetown BrewingのIPAはどれも個性的で、飲み比べるとそれぞれの魅力が際立ちます。次回訪れる際は、ぜひ6種類を飲み比べてみてください!


ルネちゃん

黒ビールって重くて苦いイメージがあるけど、飲みやすいのワン?


りほ

ドライな黒ビールもすごく心地いいですよね。このBarrel Aged 18lb Porterは不思議なほど飲みやすいんだ。バーボン樽熟成の効果で複雑な風味が楽しめるけど、重すぎない仕上がりになっているよ。

【初心者向け解説:樽熟成ビール】

樽熟成(バレルエイジド)ビールとは、ウイスキーやワインなどで使われていた樽でビールを熟成させたものです。樽からの風味がビールに移り、バニラ、キャラメル、トフィー、スパイス、オーク、時にはフルーツのような複雑な香りや味わいが加わります。特にバーボン樽で熟成されたビールは、バニラやキャラメルの甘い風味が特徴的です。一般的に黒ビールやストロングエールなど、アルコール度数が高めのビールが樽熟成に適しています。

Georgetown Brewingの味わいの特徴

筆者の印象では、Georgetown Brewingのビールは舌の上では味わいとして残りづらいものの、フレーバーとして香りを楽しめるビールが多く感じられました。香りからは甘い印象を強く感じるものが多く、一方で味わいはドライで心地よいバランスが特徴的だと思います。

Georgetown Brewingの魅力

個人的な感想ですが、華やかな香りとホップの特徴が楽しめるブルワリーだと思います。定番ビールの香りには独特の個性を感じることが多く、味わいの奥深さを楽しめます。ビールのクオリティが高く、限定ビールも創造性に富んだ興味深いラインナップが特徴です。


ルネちゃん

缶で飲むのと現地で飲むのとでは違いがあるのかな?ワン


りほ

缶で飲んでもおいしいんですが、現地で飲むとよりホップのフレッシュなニュアンスを拾えて楽しいです!特にIPAは鮮度が命とも言われるので、ブルワリーで飲むと最高の状態で味わえるんですよ。

Georgetown Brewing タップルームの雰囲気

工場での作業を眺めながらビールが飲めるのはすごく楽しいですね。

Georgetown Brewingのタップルーム内部の様子、大きな醸造タンクが見える
醸造設備が見えるタップルーム内部
タップルームに並ぶお客さんとカウンター
カウンターでビールを注文する様子
タップルーム内のテーブル席と客席の様子
開放的な雰囲気のタップルーム内部

水も自由に飲めます!


ルネちゃん

タップルームは混んでいるの?ワン


りほ

土曜日の昼に行くとほぼ満席でした!人気のブルワリーなので、特に週末は混雑しがちです。ただ、回転は比較的早いので、少し待てば席は空きますよ。


ルネちゃん

座る場所はどんな感じ?ワン


りほ

店内席と外の焚き火を囲める席があります。天気が良ければ外席もおすすめですよ。冬でも焚き火があるので暖かく過ごせます。

Georgetown Brewing 注文の仕方

Georgetown Brewingでは、タップルームで直接レジに行き、飲みたいビールを注文します。


ルネちゃん

英語で注文するのが不安だワン…


りほ

ビールの固有名詞は発音しても伝わりづらいので、タップリストの写真を撮り、指差しながら注文するのがおすすめです!「This one, please」と言いながら指差すだけでも大丈夫ですよ。

Step 1:「Can I have a pint of Manny’s Pale Ale?」のように注文
Step 2:レジで「Open(最後にまとめて払う)?Close(都度払い)?と聞かれるので、好きな方を選ぶ。」
Step 3:ID?と聞こえたら年齢確認。ID(パスポートや運転免許証)を提示
Step 4:現金、Apple Payまたはクレジットカードで支払いをする
Step 5:支払い後にレシートが渡される
Step 6:レシートの「Tip(チップ)」欄に任意の額を記入
Step 7:「Total(合計)」欄に、チップを含めた合計金額を記入
Step 8:最後にサインをする
Step 9:レシートを店員に渡して完了!
Step 10:注文後、カウンターでビールを受け取る

ルネちゃん

チップはどうすればいいの?ワン


りほ

シアトルに来たばかりの頃、レシートにチップを記入するということを知らずにずっとノーチップで生きていました。。申し訳ないです。一般的には飲食代の15〜20%程度がチップの相場ですよ。親切にしてもらったら多めに渡すと良いですね。


ルネちゃん

他のお店でのチップの払い方は違うの?ワン


りほ

タブレットをタッチしてチップ額を選択できるお店も多いです。Fremontなどはそうです。そちらのほうはわかりやすいです!金額や割合が表示されているので選びやすいですね。

レシートに記入されたチップと合計金額
レシートのチップ欄に金額を記入する

今回は試飲を無料でさせてもらったこともあり、感謝の気持ちを込めてチップは多めに書きました。


ルネちゃん

チップはどのくらい渡せばいいの?ワン


りほ

「親切にしてもらった分、気持ちを伝えよう」というのが大切だと思います。アメリカではサービス料として一般的に15〜20%程度が目安になっていることが多いようです。今回は試飲を無料でさせてもらったので、私は感謝の気持ちを込めて多めにチップを渡しました。チップの額は状況や個人の判断によって変わりますよ。

Georgetown Brewingでは、クレジットカードやApple Payでの支払い後にレシートでチップを追加するシステムなので、慣れていない人は覚えておくと安心です。

試飲の仕方

Georgetown Brewingでは、試飲(サンプル)が可能です。混雑状況にもよりますが、店員さんに相談すると気軽に試させてもらえます。

私は「IPAを飲みたいんだけど、おすすめはある?」と聞いてみました。


ルネちゃん

英語でどう聞けばいいの?ワン


りほ

「I’d like to try an IPA, do you have any recommendations?」と聞くと、おすすめを教えてくれますよ。シンプルに「Can I try some IPAs?」でも大丈夫です。

すると、店員さんが


ルネちゃん

店員さんはどんな反応だったの?ワン


りほ

「IPA全部ためしてみな!!」と言ってくれました。とても親切で、フライトグラスに6種類のIPAを注いでくれたんです。「かならず次の麦酒を注文するから一旦ゆっくり飲んでくるね!」と言ってテーブルでゆっくり飲み比べることができました。それぞれのIPAの個性が際立っていて、一つ一つの違いを楽しめました。


ルネちゃん

他のブルワリーでもそんな風に試飲できるの?ワン


りほ

試飲をできるブルワリーは多いですが、多くは注文しながらです。一口飲んで決めるのでなく、ゆっくり自席に持ち帰って考えられるのもありがたかった!Georgetown Brewingは特に顧客体験を大切にしているブルワリーなんだと感じました。

試飲を楽しんだ後、特に気に入ったLucille IPAを1パイント注文。試飲をさせてもらったこともあり、感謝の気持ちを込めてチップは多めに渡しました。


ルネちゃん

やっぱりチップは大事なんだね!ワン


りほ

親切にしてもらった分、しっかりチップで気持ちを伝えます!アメリカではチップの文化が根付いていて、サービス業の方々の収入の重要な部分になっているんです。特に丁寧にサービスしてもらったら、感謝の気持ちを示すのは大切ですね。

Georgetown Brewingのスタッフのホスピタリティの良さと、ビールを愛する気持ちが伝わってきて、ますますこのブルワリーが好きになりました。

Georgetown Brewingの概要

項目 詳細
会社 Georgetown Brewing Company
所在地 5200 Denver Ave S, Seattle, Washington 98108
ブルワリー公式サイト Georgetown Brewing 公式サイト
レビューサイト BeerAdvocate, RateBeer, Untappd, TripAdvisor, Yelp
ブルワリー公式SNS Instagram
設立年 2002年
主なビールラインナップ Manny’s Pale Ale, Bodhizafa IPA, Roger’s Pilsner, Johnny Utah Pale Ale, Lucille IPA, 9lb Porter, Tavern Beer
醸造のこだわり 独立系の立場を維持し、「Darn Tasty Beer(非常に美味しいビール)」の醸造に専念。プレミアムなホップやモルトを使用し、高品質なクラフトビールを提供。
受賞歴 Bodhizafa IPA が Great American Beer Festival (GABF) で金賞を受賞

位置情報

Georgetownの街の特徴と近くの飲食店

Georgetown地区はシアトル南部に位置する、歴史的な倉庫や工場が並ぶエリアです。現在では、これらの建物が改装され、クラフトビールブルワリーやカフェ、ギャラリーとして利用されています。街全体にアーティスティックでクリエイティブな雰囲気が漂い、多くの観光客や地元の人々が訪れるエリアになっています。

近くのおすすめ飲食店

  • Jack’s BBQ(徒歩約5分)
    本格的なテキサススタイルのBBQが楽しめるレストラン。筆者が訪問した時はブリスケットとポークスペアリブが特に美味しかったです。
    情報は変更されている可能性があるため、詳細は各店舗の公式サイトでご確認ください。
  • Tat’s Delicatessen(車で約7分)
    フィラデルフィアチーズステーキやイタリアンサンドイッチが楽しめるデリカテッセン。メニューや営業時間は変更されている可能性があります。
  • Uwajimaya(車で約10分)
    アジア系食材が豊富なスーパーマーケット。フードコートでは様々なアジア料理を楽しめます。Georgetown Brewingでビールを楽しんだ後の食事に便利です。
  • Macrina Bakery(徒歩約10分)
    シアトルの人気ベーカリーチェーン。サンドイッチやキッシュなどの軽食メニューもあります。
  • フードトラック(Seattle Design Centerエリア)
    曜日によって様々なフードトラックが出店していることがあります。現地の情報板やGeorgetown Brewingのスタッフに確認するのがおすすめです。

ルネちゃん

言葉が通じないと食事の注文も大変そうだワン…


りほ

Uber Eatsを利用すれば、言語に自信がなくても簡単です。ブルワリーによっては外部からの食べ物の持ち込みを許可しているところもあるので、ビールを楽しみながらデリバリーフードを頼むこともできますよ。

Georgetown Brewing 主な受賞歴

Georgetown Brewing公式サイトおよび各ビールコンペティション公式発表によると、以下のような受賞歴があるようです。これらの情報は2025年2月時点のものです。最新の受賞歴は公式サイトでご確認ください。

カテゴリ 大会名 開催年 ビール名 順位
American IPA Great American Beer Festival (GABF) 2016 Bodhizafa IPA 金賞
Wood & Barrel Aged Beer Washington Beer Awards 2023 1818 Bourbon Barrel Aged Imperial Porter 銀賞
Amber Lager Washington Beer Awards 2022 Basket Case Dark Lager 金賞
Hazy IPA Northwest Beer Awards 2021 Cat’s Meow IPA 銅賞

【初心者向け解説:クラフトビールの受賞とは?】

クラフトビールのコンペティションでの受賞は、そのビールの品質と特徴が専門家に認められた証です。特にGreat American Beer Festival(GABF)はアメリカ最大のビールコンテストで、各カテゴリーで数百のビールが競い合います。Bodhizafa IPAが336もの出品数の中で金賞を獲得したことは、Georgetown Brewingの醸造技術の高さを示しています。受賞歴のあるビールは、そのスタイルの典型的な特徴を持ちながらも、際立った個性や品質を備えていることが多いです。

そのほかのシアトルのクラフトビール情報はこちら!

シアトル
「シアトル」の記事一覧です。

Georgetown Brewingまとめ

店内の雰囲気もよく、店員さんもフレンドリーでとてもいいタップルームです!夏に心地よく飲めそうなビールが多いのと、工場を眺めながらビールを飲めるのが最高ですね!


ルネちゃん

訪問するときに気をつけることはある?ワン


りほ

ゴクゴク飲める軽いビールが多いのも良いですね!夏にはぴったりです。観光客の少ない地域で、少し治安がよくない場所も近いので、お昼に行くのがおすすめです。夜間の一人歩きは避けた方が安全ですよ。

よくある質問

Q: Georgetown Brewingの営業時間は?
A: 営業時間は季節や特別イベントにより変動することがあります。訪問前に公式サイト(https://georgetownbeer.com)で最新の営業時間をご確認ください。
Q: 食事は提供していますか?
A: 筆者が訪問した際は食事の提供はなく、外部からの食べ物の持ち込みが可能でした。ただし、ポリシーは変更される可能性がありますので、最新情報は公式サイトでご確認ください。
Q: ビールのテイクアウトはできますか?
A: 訪問時はグラウラー(大型ボトル)や缶ビールのテイクアウトが可能でした。商品のラインナップや在庫状況は変動しますので、事前に確認することをおすすめします。
Q: 子供や未成年者も入れますか?
A: アメリカでは州や施設によって規則が異なります。訪問時は子供の入店が可能でしたが、アルコール購入には21歳以上であることの身分証明が必要です。最新の方針については直接お問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました