【ブリューパブ】Brewerkz シンガポール最古のクラフトビール醸造所の完全レビュー – 10%WCIPA&ナイトロスタウトを徹底解析

1_ブリューパブ
この記事は約14分で読めます。
この記事を書いた人
rihobeer

IT系の会社員として働きながら、大好きなクラフトビールの世界で活動中!日本のビアジャッジ資格を取得し、新米審査員として2024年のJGBAに参加しました。東京での活動を経て、現在はシアトルに拠点を移し、2027年末までアメリカでビール文化を学びながら楽しんでいます。

ビールの魅力を発信するのが私のライフワークです。「ビールをもっと身近に」をテーマに、業界に貢献できることを探しながら、ビールに関わるお仕事やプロジェクトにも積極的に挑戦したいと考えています。

もしお手伝いできることがあれば、ぜひお気軽にご連絡ください!SNSやメール(riho.dare at gmail.com)でのご連絡を楽しみにお待ちしています。クラフトビールを通じて、皆さんとつながれる日を楽しみにしています!

rihobeerをフォローする

シンガポールで最も歴史のあるブルワリー、Brewerkzに行きました!1997年創業の老舗クラフトブルワリーで、本格的なWest Coast IPAからナイトロスタウトまで幅広いラインナップが楽しめます。海外のタップルームの雰囲気やシンガポールのクラフトビール文化を体験できる貴重なスポットです。アメリカ在住の筆者が、現地でしか味わえない魅力をご紹介します。

この記事でわかること

  • シンガポール最古のブルワリー「Brewerkz」の歴史と特徴
  • おすすめのクラフトビール(West Coast IPA、ナイトロスタウト)
  • シンガポール2店舗(リバーサイド店・オーチャード店)のアクセス方法
  • シンガポールのクラフトビール事情(価格帯や特徴)
  • 海外ブリューパブでの楽しみ方

海外ブルワリーに行ったのがはじめてで、大興奮しました!

りほのインスタ

この投稿をInstagramで見る

Riho(@lobeerve)がシェアした投稿

ブリューパブとは

【初心者向け解説:ブリューパブ】
ブリューパブ(brewpub)とは、ビールを醸造する設備と飲食店が一体となった施設のことです。普通のバーやレストランと違い、自分たちで作ったビールを提供するのが特徴です。例えるなら、パン屋さんでその場で焼きたてのパンを食べられるようなものです。新鮮で個性的なビールを直接造り手から楽しめる貴重な場所なのです。

ブリューパブ(brewpub)は、自家醸造したクラフトビールをその場で楽しめるパブです。ブリューパブの魅力は、出来立てのビールを味わえることと、醸造所とパブが一体化していることです。地元の素材を使った独自のビールや、季節限定のビールが提供されることが多く、ビール愛好者にとってはたまりません。さらに、ビールの製造過程を見学できるブリューパブも多く、訪れる価値があります。

他のブリューパブ巡りの記録もぜひ見ていってください!

ブリューパブ訪問記録

ブリューパブ巡りの記録です。

ブリューパブ お店情報 『Brewerkz』

Brewerkzについて

項目 詳細
会社 Brewerkz
所在地 30 Merchant Road, Riverside Point, Singapore 058282
ブルワリー公式サイト brewerkz.com
ビアクルーズ 公式には情報が見つかりませんでしたが、Riverside Pointのリバークルーズ停留所近くに位置しています。
ブルワリー公式SNS Facebook, Instagram
設立年 1997年
ビール醸造開始年 1997年
主なビールラインナップ Golden Ale, India Pale Ale, Bohemian Pilsner, Oatmeal Stout, Afterburner II Pacific Pale Ale, Circuit Breaker New England IPA, 4AM Double IPA
醸造のこだわり Brewerkzは、プレミアムなイングリッシュモルトと選び抜かれたホップを使用し、バランスの取れたビスケットのようなモルトの風味と滑らかな苦味が特徴のビールを提供しています。また、シンガポールの風土を生かしたトレンディなスタイルのビールも展開しています。

受賞歴

受賞年 審査会名 ビアスタイル ビール名
2019年 Asia Beer Awards Silver Award Golden Ale
2019年 Australian International Beer Awards Silver Medal Golden Ale

Brewerkz は、シンガポールで最も長い歴史を持つクラフト ブルワリーです。すべては 1997 年に始まり、会社はブルーパブとしてスタートしました。何年にもわたる拡張とブランドの成長を経て、Brewerkz は現在、レストラン、醸造所を運営し、独自のクラフトビールを醸造し、大規模な屋外イベントにケータリングしています。

Brewerkz は、Crystal Wines を所有し、フィジー ウォーターを販売し、メキシコ料理店と日本料理店のポートフォリオを運営する Easy and Light Group の一員です。

出典: Brewerkz公式サイト

Brewerkz 醸造所の営業情報

複数の店舗があり、それぞれタップリストが異なるため注意が必要です。Orchardにある店舗はリゾートホテル街に近く、観光に便利な立地です。シャングリラホテルからは徒歩10分程度でアクセスできます。

Orchard (リゾートホテル街)

土曜日12時00分~0時00分
日曜日12時00分~0時00分
月曜日12時00分~0時00分
火曜日12時00分~0時00分
水曜日12時00分~0時00分
木曜日12時00分~0時00分
金曜日12時00分~0時00分

リバーサイド店

土曜日12時00分~1時00分
日曜日12時00分~0時00分
月曜日12時00分~0時00分
火曜日12時00分~0時00分
水曜日12時00分~0時00分
木曜日12時00分~0時00分
金曜日12時00分~1時00分

Brewerkzさんの公式サイト SNS

Brewerkz Singapore - Champion Mid-Sized Brewery of Asia, Asia Beer Championship 2022
Singapore's Longest-Running Craft Brewery Experience
Brewerkz Singapore (@brewerkzsg) • Instagram photos and videos
4,418 Followers, 67 Following, 1,407 Posts - See Instagram photos and videos from Brewerkz Singapore (@brewerkzsg)
Brewerkz
Brewerkz - 「いいね!」11,393件 · 15人が話題にしています · 39,423人がチェックインしました - Founded in 1997, Brewerkz is recognised as Singapore's lo...
Brewerkz - Singapore, Central Singapore - Untappd
Explore Brewerkz from Singapore, Central Singapore on Untappd. Find ratings, reviews, and where to find beers from this ...

Brewerkz 醸造所のアクセス情報

1つ目の店舗は繁華街に近い場所にあります。ここにはなんとカスクもありました!残念ながら飲めなかったのですが、次回の楽しみにしています。周りには飲食店も多く、賑やかで楽しい町です。

【初心者向け解説:カスクビール】
カスクビールとは、伝統的な英国式の醸造・提供方法で、ビールが木製や金属製の「カスク」と呼ばれる小樽で自然発酵・熟成するものです。普通のビールと違い、人工的な炭酸ガスを加えず、適温(摂氏12度前後)で提供される「生きている」ビールです。まるでワインのような複雑な香りと、なめらかな口当たりが特徴で、本場イギリスのパブカルチャーを体験できる貴重なビールスタイルです。

カスクビールは、伝統的な方法で醸造されたビールで、自然発酵を利用し、ビールが樽(カスク)内で熟成する特徴があります。日本だと新宿のハイバリーで飲めます!

2つ目の店舗はホテルに近い場所にあります。このエリアは観光客が多く、周りにはホテルやバーがたくさんあります。観光でシンガポールを訪れる方にとって、便利な立地です。ホテル近くの店舗で、シンガポールのクラフトビールを楽しんでみてください。Brewerkzの店舗は観光客にも人気で、アクセスも抜群です。

Brewerkz お店の雰囲気

Brewerkzではカード払いが可能です。海外のお店でカードが使えるかどうかは気になるポイントですよね。タップルームはパブのようで、明るい雰囲気が特徴です。誰でも気軽に入れるので、シンガポールでクラフトビールを楽しむには最適な場所です。カード支払い可能なBrewerkzのタップルームで、美味しいクラフトビールを体験してみてください。

店内は広く、余裕をもって座れます。私が訪れた日は平日だったため、比較的空いていて快適に過ごせました。Brewerkzの店内はモダンなインテリアで、リラックスできる雰囲気が魅力です。スタッフも親切で、クラフトビールの知識が豊富です。カウンター席もあり、タップからビールが注がれる様子を見ることができます。メニューには多様なクラフトビールが揃っており、初心者から上級者まで楽しめるラインナップです。特におすすめは、自家製のIPAと季節限定のスタウトです。シンガポールでクラフトビールを楽しむなら、ぜひBrewerkzを訪れてみてください。

Brewerkzの店内写真 - テーブル席と広々とした空間
広々とした店内でリラックスして飲める雰囲気
Brewerkzの店内写真 - モダンなインテリアとおしゃれな照明
モダンなインテリアが印象的なBrewerkzの店内
Brewerkzの店内写真 - 多数のタップが並ぶカウンター

                                                                

『Brewerkz』クラフトビール

実際に飲んだクラフトビールの紹介をしていきます。

クラフトビール タップリスト(飲めるビール一覧)価格、種類

度数の高いIPAが人気なのをUntappdで調査済みだったので、狙い打ちました!

一杯目はリバーサイド店で、二杯目以降はオーチャード店です。シンガポールのクラフトビールは一杯あたり2000円から3000円と、日本のクラフトビールよりやや高くて驚きました。シンガポールではアルコール類が高く、セブンイレブンで7%の350mlチューハイが約700円もします。このように、シンガポールのクラフトビール事情は日本と比べて異なります。

Brewerkzのビールメニュー表 - 多様なクラフトビールのラインナップ
Brewerkzの多彩なビールメニュー

クラフトビールの感想

West Coast IPA (10% ABV)

West Coast IPA - 琥珀色の液体とクリーミーな白い泡の入ったグラス
アルコール度数10%のパワフルなWest Coast IPA
味わい要素強度(1-5)特徴
苦味4/5樹脂感のある力強い苦み
甘味3/5モルトの甘みとアルコール感
酸味1/5ほとんど感じられない
ボディ4/5度数相応の力強い飲みごたえ
アロマ強度4/5柑橘と松の香り、温度上昇で紅茶の風味

アルコール度数10%のWCIPAです!見た目は濁っていますが、チルヘイズで温度が高くなると透明になりました。このクラフトビールは本当においしかったです。ニーディープののうな樹脂感のある苦みもやや感じられ、温度が上がると紅茶の風味が強くなりました。若いビールのフレッシュさもアルコールと調和しており、とても心地よい味わいでした。度数相応の重さがあり、しっかりとした飲みごたえが楽しめました。

【初心者向け解説:West Coast IPA】
West Coast IPA(西海岸IPA)は、アメリカのカリフォルニア州を中心に発展したIPAスタイルです。特徴は、はっきりとした苦みとドライな後味、松や柑橘系の爽やかな香りにあります。日本の一般的なビールと比べると苦味が強く感じられますが、その苦味と香りのバランスが絶妙で、クラフトビール入門としても人気があります。アルコール度数は通常6〜7%程度ですが、このBrewerkzの10%は特に強めのバージョンです。

これが一番おいしかったです!

★★★★☆
総合評価: 4.5/5.0 – 香り、苦み、アルコール感のバランスが絶妙

Pale Ale

ペールエール - 黄金色の透明な液体と白い泡のグラス
爽やかな飲み口のペールエール
味わい要素強度(1-5)特徴
苦味2/5穏やかで爽やかな苦み
甘味2/5わずかなビスケットのような甘み
酸味1/5ほとんど感じられない
ボディ2/5軽快で飲みやすい
アロマ強度3/5フローラルでフルーティーな香り

ペールエールもとてもよかったです。爽快にごくごく飲むことができ、ビールらしい自然な風味と丁寧に作られたアルコールがたまりませんでした。このクラフトビールは、美味しいペールエールを探している方におすすめです。

★★★★☆
総合評価: 4.0/5.0 – バランスのとれた飲みやすさが特徴

Nitro Stout

ナイトロスタウト - 漆黒の液体と滑らかなクリーミーな泡
クリーミーな泡立ちが特徴的なナイトロスタウト
味わい要素強度(1-5)特徴
苦味3/5コーヒーやチョコレートのような苦み
甘味3/5カラメルのような甘み
酸味1/5ほとんど感じられない
ボディ4/5クリーミーでなめらかな口当たり
アロマ強度3/5コーヒーとダークチョコレートの香り

【初心者向け解説:ナイトロスタウト】
ナイトロスタウトは、通常の二酸化炭素ではなく、窒素(ナイトロジェン)を使用して注がれるスタウトビールです。この製法により、泡がきめ細かくクリーミーになり、口当たりがなめらかで滑らかになります。よく知られているギネスビールが代表的な例です。見た目の特徴は、注いだ直後に泡が上から下へカスケードのように流れ落ちる「サージ」という現象が見られること。味わいは一般的なスタウト同様、ローストしたモルトから来るコーヒーやチョコレートの風味が楽しめます。

ナイトロスタウトも飲みました!甘いアロマと優しい口当たりが特徴です。基本に忠実で、とてもよかったです。このクラフトビールは、ナイトロスタウトの魅力を存分に楽しめる一杯です。

★★★★☆
総合評価: 3.8/5.0 – なめらかな口当たりが魅力

『Brewerkz』全体的な感想

初めて海外のブリューパブに行きました!とても楽しかったです。シンガポールに行く際は、ぜひ訪れてみてください。一杯あたりの価格が高めですが、シンガポールのクラフトビールを気軽に体験できます。海外のクラフトビール好きにはおすすめのスポットです。ぜひシンガポールのブリューパブをお試しください!

よくある質問

Q: シンガポールのBrewerkzは日本語メニューがありますか?
A: 訪問時点では日本語メニューは見かけませんでした。ただ、スタッフの英語は聞き取りやすく、また写真つきメニューもあるので安心です。
Q: Brewerkzで一番人気のビールは何ですか?
A: Untappdでの評価や現地のスタッフによると、West Coast IPAとGolden Aleが人気だそうです。特にWest Coast IPAは度数が高いにも関わらず、バランスが良く飲みやすいと評判です。
Q: 食事もおいしいですか?
A: はい、西洋料理を中心としたメニューが豊富で、ビールとの相性も考慮されています。特に揚げ物やバーガーはビールに合うおすすめメニューです。
Q: シンガポールの他のブリューパブと比べてどうですか?
A: Brewerkzはシンガポール最古のブリューパブで、歴史と実績があります。特に日本人観光客にとっては、立地が良く観光地からアクセスしやすい点が大きな魅力です。シンガポールには他にもLevel33やRed Dot Breweryなどのブリューパブがありますが、初めての方には特にBrewerkzがおすすめです。

🍻 アメリカのクラフトビール探訪記

現在シアトル在住の筆者が、本場アメリカとカナダのクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。ロサンゼルスの人気醸造所からポートランドの隠れた名店、バンクーバーのユニークなタップルームまで、北米各地のブルワリー訪問レポートを発信中。地元でしか味わえない限定ビールや醸造家との対話など、北米のビール文化を深掘りしたコンテンツはこちらのカテゴリーページからご覧いただけます。

シンガポールのクラフトビールを味わった感想はいかがでしたか?あなたも海外のブリューパブを訪れた経験がありましたら、ぜひコメントで教えてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました