【3ブルワリーの合同タップルーム】リバーサイド351 高松でうどんクラフトビールを楽しむ

この記事をシェアする

1_ブリューパブ
この記事は約9分で読めます。
About me

About Me

りほのプロフィール画像

りほ

ITエンジニア兼ビアジャッジ

IT技術とビール愛を融合させた活動を展開中。日本のビアジャッジ資格保持者として2024年JGBAでの審査経験あり。現在はシアトル拠点で、日米のクラフトビール文化を比較しながら、情熱を注いでいます。趣味でビール関連アプリの開発も行っています(詳細はGitHubにて)。

ブルワリー向けにWebサイト刷新、SEO対策、AIを活用したペルソナ分析、プロンプトエンジニアリングなど、IT知識を活かしたサポートが可能です。「ブルワリーの魅力が正しく伝わる世界」を目指して、純粋な情熱でクラフトビールを応援しています。ビールとテクノロジーの融合についてご興味があれば、お気軽にご連絡ください🍻


香川県高松市にあるリバーサイド351に行ってきました!せとうちブルワリー / OHLOY BREWING / UDON BREWING のタップルームです!複数のブルワリーのタップルームをかねたブリューパブです!カウンターで「ここで作られているビールはどれですか?」と聞いてみたところ、「ここからここまで」と6/8のビールを指さしていらっしゃいました。とても驚きました。


ルネちゃん

ブリューパブって何ワン?ビールバーとは違うの?


りほ

ブリューパブはビールの醸造所(ブルワリー)に併設されたバーやパブのことだよ。その場所で作られた新鮮なビールを味わえるのが魅力なんだ。

ブリューパブとは

クラフトビール醸造所併設のビアバー、パブのことです。りほはそういう場所が大好きなので、全国の ブリューパブ巡り / ブルワリー巡りをしています。ビアバーが醸造所施設から離れており、正確に表現すると「ブリューパブではなく直営店」であるお店も、本ブログではブリューパブとして紹介しています。

この記事でわかること

  • リバーサイド351で楽しめる3つのブルワリーの特徴
  • 香川県高松市でクラフトビールを楽しむ方法
  • ビール初心者でも安心して訪問できる情報
  • 周辺の観光スポットとの組み合わせ方

他のブリューパブ巡りの記録もぜひ見ていってください!

https://rihobeer.com/category/beer/brewpub/

ブリューパブ お店情報 『リバーサイド351』

店名 リバーサイド351
営業時間 [金] 16:00~20:00
[土・日・祝] 12:00~20:00
所在地 香川県高松市
駐車場 2台
支払方法 現金、各種電子決済対応
ブルワリー せとうちブルワリー
OHLOY BREWING
UDON BREWING

せとうちブルワリーについて

ビアセラーサッポロなどを経営する有限会社ファーマーズのブルワリーです。代表の地元が香川だったので、香川に醸造所を作ったそうです。

https://beer-cruise.net/beer/220428.html

詳しい生い立ちはこちら

https://my-beers.com/breweries/946

UDON Brewingについて

うどんと同じ原料の小麦を使い、ホップについては出汁(ホップオイル)をとるという解釈をするブルワリーです。ヘイジーが印象的なブルワリーです。


ルネちゃん

ヘイジーって何ワン?濁ってるビールのこと?


りほ

その通り!ヘイジーは「霞んでいる」という意味で、濁りがあって不透明なビールのことだよ。特にNEIPA(ニューイングランドIPA)などで見られる、フルーティな香りと柔らかな口当たりが特徴なんだ。

UDON BREWINGのInstagram: 公式アカウント

Ohloy Brewingについて

Far Yeast Brewing出身のブルワー渡辺仁史さんの独自ブランドです!イントロ投稿がかっこいいですね!

Ohloy Brewingの公式Instagram: オーロイブルーイング

Ohloy Brewingのビール

※実際のInstagram投稿は上記リンクからご覧いただけます

https://setouchi-beer.com/

https://www.instagram.com/setouchi_beer/related_profiles/

https://www.instagram.com/udonbrewing/

https://www.instagram.com/ohloybrewing/

リバーサイド351 2件目 近所のうどん とりかご しろすずめさんまで徒歩13分!

とりかご しろすずめさんから徒歩13分です!周辺に格安の有料駐車場がたくさんあるので、しろすずめさんと続けて周るのがいいですね。

しろすずめさんからリバーサイド351までの地図

さぬきうどんの名店 手打ちうどんバカ一代さんから徒歩15分です。うどんを食べてから行きましょう。

香川県のうどん
香川県名物のうどんを食べてからビールを楽しむのがおすすめ

雰囲気 混み具合

土曜日の昼過ぎに行きました。混んでいる様子はなく、予約なしでものんびりすることができました。

リバーサイド351の店内雰囲気
明るい店内で落ち着いた雰囲気

カウンターでのんびり飲むことができました。

リバーサイド351の醸造タンク
カウンター裏に見える醸造タンク

ビールが好きだというと、醸造設備を見せていただきました!おしゃれなカウンターの裏にタンクがつまった醸造施設があるギャップがとてもかっこよかったです。まさにカウンターの裏が醸造施設でした。


ルネちゃん

ブルワリーってどんな機械で作るの?タンクがいっぱいあるけど何してるワン?


りほ

あのステンレスタンクではビールの発酵や熟成が行われているんだ。麦芽を煮込んで、ホップを加えて、酵母で発酵させる工程をそれぞれのタンクで管理しているよ。タイプの違うビールを同時に作れるのが魅力なんだ。

『リバーサイド351』クラフトビール

クラフトビール タップリスト(飲めるビール一覧)

パイント900円、ビアフライト1200円はお得感がありますね!

リバーサイド351のタップリスト
訪問時のタップリスト。常時8種類のクラフトビールを提供

【初心者向け解説:ビアフライト】

ビアフライトとは、複数種類のビールを少量ずつ飲み比べできるセットのこと。様々な味を試したい方や、自分の好みを探したい初心者の方におすすめです。リバーサイド351では4種類のビールを一度に楽しめます。

クラフトビールの感想

Shiokaze Brewlabのピルスナーをパイントで飲みました!とりあえずラガーから入って焦る気持ちを抑えられるブリューパブは大好きです。すっきり爽やかでとてもとてもおいしかった。。。。

Shiokaze Brewlabのピルスナー
Shiokaze Brewlabのピルスナー – すっきりとした味わいが特徴
リバーサイド351のビアフライト
4種類のビールが楽しめるビアフライト

UDONのヘイジー、せとうちのWIPA、Ohloyのセゾン、せとうちのブラックIPAという超豪華な飲み比べです!これが最高に楽しかったです!同じ施設で作られる別ブランドのビールを飲み比べられるのは幸せでした。

ビール名 ブルワリー スタイル 特徴
Hazy IPA UDON BREWING ヘイジーIPA 柔らかな口当たりとトロピカルな香り
WIPA せとうちブルワリー ホワイトIPA 小麦の軽さと苦味のバランス
Saison OHLOY BREWING セゾン スパイシーさと爽やかな酸味
Black IPA せとうちブルワリー ブラックIPA ロースト感と苦味の絶妙な調和

中でも印象に残っているのは、Ohloyのセゾンです!色も超絶クリアで美しく、香りにしっかり、丁寧にホップ(いちごやや土のこもった香りのボムのようなパッション)を感じられるのもよかったです。飲み込む瞬間のスパイシーさと三ツ矢サイダーのような甘さがクラフトコーラを思い出させてくれました。

【初心者向け解説:セゾン】

セゾンは元々ベルギーの農家が夏の季節労働者(仏: saisonnier)のために醸造していたビアスタイル。フルーティな香りとスパイシーな風味、軽快な口当たりが特徴で、食事との相性も抜群です。現代のクラフトビールシーンでは、様々な解釈で醸造される人気スタイルの一つです。

UDONのヘイジーもCushwa / Ramen Profitableを思い出しながら飲みました。優しい口当たりに丁寧なホップのパンチが出汁として効いていてよかったです。なんだか、香川にある二郎系うどんを思い出しました。

せとうちのブラックIPA、WIPAも苦みが心地良かったです。WIPAはクラシカルな印象もあり、好きなタイプだと思いました。

味わい要素 強度(1-5) 特徴
苦味 3/5 グレープフルーツのような爽やかな苦み
甘味 2/5 三ツ矢サイダーを思わせる軽い甘さ
酸味 1/5 わずかに感じる柑橘系の酸味
ボディ 2/5 軽めの飲み口でさらっとした印象
アロマ強度 4/5 トロピカルフルーツとスパイスの香り

ルネちゃん

初めてのブルワリー訪問で注文するとき、何て言えばいいワン?緊張する…


りほ

「初めて来たんですが、おすすめを教えてください」と素直に伝えるのがベストだよ。スタッフはあなたの好みを聞いて最適なビールを提案してくれるはず。苦いのが苦手なら「あまり苦くないものを」と伝えるといいね。

『リバーサイド351』全体的な感想

ビールがとてもおいしかったです!また。お店の皆さんもとても暖かく、いろいろな話をすることができました。明るい店内 昼下がり、うどんを食べた後にのんびりビールをすするのは最高です。

他のブリューパブ巡りの記録もぜひ見ていってください!

https://rihobeer.com/category/beer/brewpub/

よくある質問

Q: リバーサイド351は予約が必要ですか?
A: 基本的に予約不要です。土日でものんびりと過ごせる雰囲気でした。ただし、イベント開催時などは混雑する可能性があります。
Q: クラフトビール初心者でも楽しめますか?
A: はい、スタッフの方が丁寧に説明してくれます。ビアフライトでは複数の種類を少量ずつ試せるので、自分の好みを探すのにぴったりです。
Q: 食事はありますか?
A: 軽食メニューがあります。ただし、近隣のうどん店で食事をしてから訪れるのもおすすめです。
Q: 高松駅からのアクセス方法は?
A: 高松駅からタクシーで約10分、バスなら「〇〇」バス停から徒歩5分です。レンタサイクルを利用するのも便利です。

この記事をシェアする

コメント