【カスクエール】 : HIGHBURY 新宿で本格英国スタイルを味わう

1_ブリューパブ
この記事は約7分で読めます。
About me

About Me

りほのプロフィール画像

りほ

ITエンジニア兼ビールエンスージアスト

IT技術とビール愛を融合させた活動を展開中。日本のビアジャッジ資格保持者として2024年JGBAでの審査経験あり。現在はシアトル拠点で、日米のクラフトビール文化を比較しながら、情熱を注いでいます。趣味でビール関連アプリの開発も行っています(詳細はGitHubにて)。

ブルワリー向けにWebサイト刷新、SEO対策、AIを活用したペルソナ分析、プロンプトエンジニアリングなど、IT知識を活かしたサポートが可能です。「ブルワリーの魅力が正しく伝わる世界」を目指して、純粋な情熱でクラフトビールを応援しています。ビールとテクノロジーの融合についてご興味があれば、お気軽にご連絡ください🍻


GUNNERS BREWINGの完全レビュー – 新宿で本格英国スタイルを味わう

新宿のど真ん中でカスクエールにこだわる珍しいブルワリー、GUNNERS BREWINGを訪問しました。伝統的な英国パブの雰囲気の中で味わう水のように体にしみこむエールの魅力、店内の様子、アクセス情報まで徹底レポートします。

  • カスクエールにこだわる数少ない日本のブルワリーの特徴
  • 英国風パブの雰囲気と楽しみ方
  • 新宿エリアでのクラフトビール巡りプラン
  • GUNNERS BREWINGのおすすめビール2種類の詳細レビュー

ルネちゃん

カスクエールって何?普通のビールと何が違うの?


りほ

カスクエールとは、木製の樽(カスク)の中で発酵を進め、店の裁量で提供するリアルエールです。添加物なしの自然な味わいと生きた酵母による複雑な風味が特徴で、日本ではほとんど出会えない貴重なビアスタイルなんですよ!

GUNNERS BREWINGについて

カスクエールにこだわるブルワリー

カスクエールにこだわるブルワリーです。今時ここまでカスクにこだわるブルワリーもなかなかないですよね。しかも新宿のど真ん中で!かっこいい!

【初心者向け解説:カスクエール】

カスクエールとは、樽の中で発酵を進め、店の裁量で提供するリアルエールの一種です。そのうち、カスク(木製樽)を利用するものをカスクエールといいます。通常のビールと異なり、人工的な炭酸ガス注入を行わず、酵母の働きによる自然な発酵と炭酸で提供される伝統的な製法です。まるで生きているようなビールで、味わいの変化を楽しめるのが魅力です。

日本ビアジャーナリスト協会さんの記事を参考までに載せます。

https://www.jbja.jp/archives/14488

営業情報

営業時間月-金 17:00-23:00
土日祝 15:00-23:00
定休日火曜日
混雑具合祝日15時には空席あり、スムーズに入店可能
雰囲気英国風のパブスタイル

ルネちゃん

初めて行くときの注意点は?予約は必要?


りほ

予約は特に必要ありません。平日夜や週末は混み合うこともありますが、基本的にはカウンター席やテーブル席が空くのを少し待てば入店できます。初訪問なら、オリジナルビールとゲストビールを両方試してみることをおすすめします!

公式サイトとSNS

公式サイト
Instagram
Twitter

アクセスと二件目候補

ウォータリングホールまで徒歩17分、Y.Y.Gまで徒歩23分です。新宿はいろいろあっていいですね。

Y.Y.Gについての詳細レビューはこちら

飲んだビール

タップリスト

公式サイトに最新情報はあります。訪問時のタップリストは以下のとおりでした。

GUNNERS BREWINGのタップリスト表。カスクエールやゲストビールなど多彩なラインナップ
訪問時のタップリスト

ビールの詳細レビュー

1. 上面如水

上面如水のグラス。淡い黄金色で透明感があり、きめ細やかな泡が特徴的
上面如水

水のように体にしみこむエールでした!パイントでもスルスル体に入ってきました。とてもとてもおいしかった!味わいは軽く、さわやかな酸味が心地よくのどを抜けました。その中に言葉では表現できない複雑味が込められており、何杯でも飲めそうです。

味わい要素強度(1-5)特徴
苦味2/5控えめで爽やかな苦み
甘味1/5ほぼ感じない、ドライな味わい
酸味3/5爽やかなレモンのような軽い酸味
ボディ2/5軽やかで飲みやすい
アロマ強度3/5フルーティーで穏やかな香り

2. WE TRUST

WE TRUSTのグラス。深い黒色だが透明感があり、クリーミーな泡立ちが特徴的
WE TRUST

こちらもとても軽く、水のようにスルスルと体に入ってくる黒ビールでした。おいしかった!

味わい要素強度(1-5)特徴
苦味3/5ローストした穀物の苦味
甘味2/5かすかなキャラメル感
酸味1/5ほとんど感じない
ボディ2/5黒ビールとは思えない軽さ
アロマ強度3/5コーヒーやチョコレートを思わせる香り

ルネちゃん

黒ビールって苦くて重いんじゃないの?


りほ

それが通常のイメージですが、WE TRUSTは驚くほど軽やかな黒ビールなんです!見た目の印象とは異なり、スッと喉を通る軽快な飲み心地で、黒ビール初心者にもおすすめできる一杯です。

全体的な感想

オリジナルビール二種類飲みました!どちらもとてもおいしかったし、お店の雰囲気もまさに英国でした。カスクというスタイルから、何種類も同時に出すことはできない代わりに、頻繁に種類が切り替わるようです。また行かないといけないですね。

ゲストビールもとてもいいですね。普段であれば、とても状態のいいピルスナーウルケルが飲めるそうです。今回はスタウトのイベントをやっていたので、逃してしまいました。

お店での注文方法

カウンターで直接注文するスタイルです。初めての方は、「どんなビールがおすすめですか?」と店員さんに聞いてみると、その日の状態が良いビールを教えてくれます。カスクエールは日によって味わいが変化するので、店員さんのアドバイスを参考にするのがおすすめです。

カスクエールは温度管理が非常に重要で、店舗によってベストな提供方法が異なります。GUNNERS BREWINGでは伝統的な英国スタイルに忠実な提供方法で、本場の味わいを体験できます。

評価

★★★★☆
総合評価: 4.5/5(ビールの質、雰囲気、価格のバランス)

よくある質問

Q: 予約は必要ですか?
A: 基本的に予約は不要です。混雑時でも少し待てば席が空くことが多いです。
Q: フードメニューはありますか?
A: 簡単なおつまみメニューがあります。本格的な食事を希望する場合は、事前に他で食事を済ませることをおすすめします。
Q: クレジットカードは使えますか?
A: 主要なクレジットカードが利用可能です。
Q: 英語メニューはありますか?
A: はい、英語メニューも用意されています。スタッフも英語対応可能です。

日本のブルワリー巡り

筆者が2024年まで日本在住時に巡った、全国各地のクラフトビールシーンを紹介しています。北は北海道から南は九州まで、日本全国の個性豊かなブルワリーを訪問。蔵元直営のタップルームから地域に根差したビアパブまで、日本のクラフトビール文化を体験するレポートを発信中。季節限定醸造や地元食材を活かしたユニークなビール、杜氏との対話など、日本のクラフトビールの魅力を深掘りしたコンテンツはこちらのタグページからご覧いただけます。

https://rihobeer.com/tag/japan-ja/

おすすめクラフトビール紹介

おすすめビール紹介記事書いたので、よかったら見てください!定期更新してます。

おすすめクラフトビール紹介記事はこちら

以上、新宿のカスクエールにこだわるブルワリー「GUNNERS BREWING」のレポートでした。皆さんもぜひ訪れてみてくださいね!

このブルワリーに行ったことがある方、どんなビールを飲みましたか?感想をコメント欄でぜひシェアしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました