【シアトル人気醸造所】Halcyon Brewing Companyを満喫!シアトルでクラフトビールを楽しむ旅行ガイド

1_ブリューパブ
この記事は約12分で読めます。
この記事を書いた人
rihobeer

IT系エンジニアの視点でクラフトビールの魅力を発信中。日本のビアジャッジ資格保持者として2024年JGBAでも審査に参加。現在はシアトル拠点で米日のクラフト文化を比較しながら、醸造プロセスやレビューを提供。「ブルワリーの魅力が正しく伝わる世界」を目指し、プロンプトエンジニアリングやWeb刷新など、IT知識を活かしてブルワーをサポート。ビールとテクノロジーについてのご質問はお気軽に。乾杯🍻

rihobeerをフォローする

こんにちは、クラフトビール好きのりほです。今回は、シアトルにある「Halcyon Brewing Company」の魅力や最新タップリスト、私が実際に飲んだビールのレビューをお届けします!シンプルなラガーからハイアルコールのバーレイワインまで、幅広いラインナップを楽しめる注目のブルワリーです。

この記事でわかること

  • Halcyon Brewing Companyの最新タップリストと料金
  • ケラービアや限定バーレイワインなど注目ビールの味わい
  • シアトルでのブルワリー訪問の実際の体験
  • ブルワリーへのアクセス方法と基本情報
Halcyon Brewing Companyの店内の様子、開放的な雰囲気が特徴

ルネちゃん

シアトルでブルワリー巡りしたいけど、どんな場所があるのかな?初めてだと不安だワン!


りほ

Greenwoodというアートギャラリーやシアターが近所にある地域なんだ。シアトルのアートに触れてからいっぱい飲むのにぴったりだよ。少し南に歩くと、RidgeWoodというボトルショップもあるから、気に入ったビールは買って帰れるよ!

Halcyon Brewing Companyの特徴と魅力

Halcyon Brewing Companyは、幅広いスタイルのビールを楽しめるだけでなく、開放感のあるタップルームとフレンドリーな雰囲気が魅力。ラガー系の軽いビールに注力しているのが特徴で、初心者から上級者まで楽しめるラインナップが揃っています。また、フードとしては韓国、日本、台湾料理があり、店内には様々な香りが漂っています。ビール好きにとって何度でも訪れたくなる場所です。

【初心者向け解説:ブルワリーとは】

ブルワリーとは、ビールを製造する醸造所のこと。大量生産の工場とは異なり、クラフトブルワリーでは少量生産で独自の個性を持ったビールを作ります。多くのブルワリーではタップルーム(試飲スペース)を併設しており、製造したての新鮮なビールを楽しむことができます。シアトルは全米でもクラフトビールが盛んな都市の一つです。

タップリスト メニュー(2025年1月現在)

Halcyon Brewing Companyの最新タップリスト。多様なスタイルのビールが並ぶメニューボード
  • Sparkbird IPA (6.4%):トロピカルフルーツやシトラスの香りが楽しめる爽やかなIPA。価格:$8.5
  • Only Good Vibes IPA (5.7%):ライトボディのIPA。白ブドウやハーブの香り、フローラルな余韻が特徴。価格:$8
  • Very Serious Young Man DIPA (7.7%):たっぷりのホップが詰まったHazyなダブルIPA。価格:$9
  • Urban Hike (5%):シリアルデコクションを使用した、レモンやライムの爽やかなラガー。価格:$8
  • Pilsner (5.1%):クラシックなピルスナー。ベリーやスパイスのニュアンスが感じられる。価格:$8
  • Kellerbier (5.7%):フレッシュホープビールですが、フレッシュホップを窒素冷凍した後に低温熟成させたものを使用しています。レモンやフローラルから入り、スパイスで駆け抜けていく。無濾過で提供される伝統的なケラービア。バランスの取れた味わい。価格:$8
  • City Stroll (4.5%):ライトなラガーで飲みやすさ抜群。価格:$8
  • Hail the Sun (12.5%):イングリッシュスタイルのバーレイワイン。価格:$10/12oz

ルネちゃん

メニューがたくさんあって何を選べばいいか迷うワン!


りほ

ラガー系の軽いビールに注力しているブルワリーだね。特にケラービアがあるのは珍しくて嬉しいポイント!他にも何種類かあるから、詳細は画像を参照してみるといいよ。迷ったら飲み比べセットをオーダーするのがおすすめだよ。

【初心者向け解説:ケラービア】

ケラービア(Kellerbier)とは、ドイツ発祥の無濾過のラガービールです。「ケラー(Keller)」はドイツ語で「貯蔵庫」を意味し、昔は地下貯蔵庫で熟成させていました。濾過をしないため、酵母が残り、より複雑な風味と自然な曇りを持つのが特徴。通常のラガーよりも風味豊かで、穀物の香ばしさとホップの爽やかさのバランスが絶妙です。冷蔵庫から出してすぐではなく、少し温度が上がった8-10℃程度で飲むとより風味が楽しめます。

飲んだビールのレビュー

飲み比べを注文しました。税金とチップ込みで16ドル前後なのはありがたいですね。気になるビールがあれば、試飲もさせていただけるのでスタッフに気軽に相談してみてください。

Halcyon Brewing Companyの飲み比べセット。小さなグラスに複数種類のビールが並ぶ
Kellerbier(ケラービア)の外観。自然な曇りと豊かな泡立ちが特徴

Kellerbierからスタート。このケラービアは、窒素冷凍したフレッシュホップを熟成させて利用しています。バランスの取れたモルトの風味が特徴でした。完璧なバランス、シンプルなのに複雑。軽やかなスパイスの余韻が印象的で、何杯でも飲みたくなる一杯です。これが本当に美味しかった!

【初心者向け解説:フレッシュホップ】

フレッシュホップとは、収穫してすぐの生のホップの花穂を使用するビール醸造方法です。通常のビール製造では乾燥されたホップを使いますが、フレッシュホップでは収穫後24-48時間以内の新鮮なホップを使用します。これにより、乾燥過程で失われがちな繊細な香り成分が保たれ、より鮮やかで生き生きとした香りを実現します。このブルワリーでは窒素冷凍という特殊な方法で鮮度を保ち、さらに熟成させることで複雑な風味を引き出しています。収穫期に限定的に造られることが多く、季節限定ビールとして人気があります。

Only Good Vibes IPAの淡い黄金色の見た目。クリアで美しい色合い

Only Good Vibes IPAは、その名の通り、明るい気分になれるような爽やかさが魅力。白ブドウやハーブのフレッシュな香りが心地よく、軽いボディながらもしっかりしたホップの余韻が続きました。

Very Serious Young Man DIPAの濃厚な見た目。ヘイジーで濁りのある外観

Very Serious Young Man DIPAはホップ好きにはたまらないダブルIPA。ネルソンやシムコーなどを使用したフルーティでトロピカルな香りがたっぷり。飲みごたえのあるボディも特徴的でした。

Hail the Sunの琥珀色の外観。バーレイワイン特有の濃厚な色合い

最後にHail the Sunを試しました。アルコール度数12.5%のバーレイワインですが、意外とスムーズな飲み心地。キャラメルやメープルの濃厚な甘みとともに、しっかりとしたボディが余韻を引き立てていました。バーボン樽由来の甘い香りがアルコールと混じり合い、干し葡萄のような印象になります。とても美味しい!

【初心者向け解説:バーレイワイン】

バーレイワイン(Barleywine)は、その名前の通り「大麦のワイン」という意味で、ビールの中でも最も高いアルコール度数(通常8-15%)を持つスタイルです。ワインのような複雑さと熟成による変化を楽しめるのが特徴。豊かな麦芽の風味からくるキャラメルやトフィーのような甘みと、長い余韻が特徴的です。イングリッシュスタイルはホップの主張が控えめで、よりモルトの風味が楽しめます。少量ずつゆっくり味わうのに適した、じっくり楽しむためのビールです。冷やしすぎず、10-13℃程度でグラスに注ぐと香りが立ち、より風味を感じられます。


ルネちゃん

フレッシュホップを窒素冷凍して熟成させるって何だろう?難しそうだワン…


りほ

通常は生のホップをすぐに使うか乾燥させるんだけど、このブルワリーでは新鮮なホップを窒素で急速冷凍して保存し、さらに低温で熟成させるという特殊な方法を採用しているんだ。これにより香りの鮮度を保ちながら複雑な風味も引き出せて、とても面白い試みだね!

味わいプロファイル評価

ビール名苦味(1-5)甘味(1-5)ボディ(1-5)特徴
Kellerbier3/52/53/5バランスの良さが魅力。スパイシーな余韻。
Only Good Vibes IPA3/52/52/5フレッシュな白ブドウとハーブの香り。
Very Serious Young Man DIPA4/53/54/5トロピカルでジューシーな香り。しっかりとした苦味。
Hail the Sun2/55/55/5キャラメルとメープルの濃厚な甘み。アルコール感は穏やか。

Halcyon Brewing Companyでの注文方法

Halcyon Brewing Companyでは、カウンターで直接注文するスタイルです。英語に不安がある方でも、タップリストの写真を撮って指差し注文すれば簡単です。店員さんはフレンドリーで、わからないことがあれば気軽に質問できる雰囲気です。

Step 1:「Can I have a pint of [ビール名]?」または「Can I try the flight?」(飲み比べセット)と注文
Step 2:レジでクレジットカードなどで支払い(チップの選択もあり)
Step 3:ビールが出来上がるまで席で待つか、カウンターで受け取る
Step 4:気に入ったビールがあれば、パイントサイズで追加注文する

ルネちゃん

初めてのブルワリーで英語での注文、緊張するワン…


りほ

「Can I have a taster of this one?」(これを少し試飲できますか?)と言えば、多くの場合無料で少量試飲させてくれるよ。迷ったら「What do you recommend?」(おすすめは?)と聞くのも良いね。スタッフは親切なので気軽に質問してみて!

Halcyon Brewing Companyの概要

項目詳細
会社Halcyon Brewing Company
所在地400 Dexter Ave N, Seattle, WA 98109
ブルワリー公式サイトhttps://halcyonbrewing.com
レビューサイト BeerAdvocate: Halcyon Brewing Company
Untappd: Halcyon Brewing Company
ブルワリー公式SNS Facebook
Instagram
設立年2020年
主なビールラインナップ – Sparkbird IPA
– Only Good Vibes IPA
– Very Serious Young Man DIPA
– Kellerbier
– Hail the Sun
醸造のこだわり地域の素材を活かし、伝統的なスタイルと革新的なフレーバーを融合した高品質なビールを提供しています。特にラガー系ビールに力を入れています。
Halcyon Brewing Companyの外観。モダンで開放的な店構え

位置情報

よくある質問

Q: Halcyon Brewing Companyは予約が必要ですか?
A: 基本的に予約は不要です。ただし、大人数での訪問の場合は事前に連絡しておくと安心です。
Q: 食事メニューはありますか?
A: はい、韓国、日本、台湾料理などのアジアンフードが楽しめます。ビールとの相性も抜群です。
Q: 子供連れでも大丈夫ですか?
A: 昼間の時間帯であれば子供連れでも入店可能です。ただし、夜間は大人のみの空間になります。
Q: ボトルやグラウラー(大型容器)の持ち帰りはできますか?
A: はい、いくつかのビールはボトルやグラウラーでの持ち帰りが可能です。カウンターでスタッフに尋ねてみてください。

そのほかのシアトルのクラフトビール情報はこちら!

シアトルのクラフトビール情報一覧

アメリカのクラフトビール探訪記

現在シアトル在住の筆者が、本場アメリカとカナダのクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。ロサンゼルスの人気醸造所からポートランドの隠れた名店、バンクーバーのユニークなタップルームまで、北米各地のブルワリー訪問レポートを発信中。地元でしか味わえない限定ビールや醸造家との対話など、北米のビール文化を深掘りしたコンテンツはこちらのカテゴリーページからご覧いただけます。

USA
「USA」の記事一覧です。

日本のクラフトビール探訪記

2024年まで日本在住だった筆者が、全国各地のクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。北は北海道から南は九州まで、日本全国の個性豊かなブルワリーを訪問。蔵元直営のタップルームから地域に根差したビアパブまで、日本のクラフトビール文化を体験するレポートを発信中。季節限定醸造や地元食材を活かしたユニークなビール、杜氏との対話など、日本のクラフトビールの魅力を深掘りしたコンテンツはこちらのタグページからご覧いただけます。

Japan
「Japan」の記事一覧です。

訪問の感想とまとめ

Halcyon Brewing Companyは、シアトル観光中のクラフトビール好きにとって絶対に外せないスポットです。ビールのクオリティ、フレンドリーな雰囲気、そしてロケーションのすべてが素晴らしく、何度でも訪れたくなる魅力的な場所でした。特にケラービアとバーレイワインは絶品で、ラガーからハイアルコールまで幅広く楽しめるラインナップが魅力です。


ルネちゃん

次回シアトル旅行ではどんなビールを試すべきワン?


りほ

ラガーにこだわりがあるブルワリーも増えていて、このHalcyon Brewing Companyはモダンさとラガーを組み合わせた、とても面白いブルワリーだったね。次回訪問時は、ラガーだけに注目して色々飲み比べてみるのがおすすめだよ!季節によってメニューも変わるから、また新しい発見があるはずだよ。

皆さんもシアトル旅行の際は、ぜひHalcyon Brewing Companyに足を運んでみてください。あなたのお気に入りのビールが見つかるはずです。どのビールを試したか、感想などをコメント欄でぜひ教えてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました