【Beer 1グランプリ三連覇】OUTSIDER Brewing 完全レビュー – 丹羽醸造家の世界観と多彩なビアスタイルを徹底解説

1_ブリューパブ
この記事は約12分で読めます。
この記事を書いた人
rihobeer

IT系エンジニアの視点でクラフトビールの魅力を発信中。日本のビアジャッジ資格保持者として2024年JGBAでも審査に参加。現在はシアトル拠点で米日のクラフト文化を比較しながら、醸造プロセスやレビューを提供。「ブルワリーの魅力が正しく伝わる世界」を目指し、プロンプトエンジニアリングやWeb刷新など、IT知識を活かしてブルワーをサポート。ビールとテクノロジーについてのご質問はお気軽に。乾杯🍻

rihobeerをフォローする

クラフトビール界の「アウトサイダー」として独自の道を切り開き、バーレイワインでBeer 1グランプリを三連覇した伝説のブルワリー「OUTSIDER Brewing」。英国風パブの雰囲気に包まれた店内で、個性豊かなビアラインナップと本格的なフードを味わう体験をレポートします。インペリアルスタウトから白ビールまで、様々なスタイルを飲み比べ、その実力を徹底検証しました。


ルネちゃん

OUTSIDER Brewingって、どんなブルワリー?初めて聞いたけど有名なの?


りほ

日本のクラフトビール界では非常に有名なブルワリーです!丹羽智さんが手がけるOUTSIDER Brewingは、バーレイワインというスタイルで「Beer 1グランプリ」を3年連続で制覇した伝説のブルワリー。通常のビールとは一線を画した独創的な味わいが特徴で、ビール愛好家の間では「必ず訪れるべき聖地」として知られています。

OUTSIDER Brewing (Hops And Herbs)の外観と店舗ロゴ。山梨県甲府市にある英国風パブのようなたたずまい。
Hops And Herbs、〒400-0032 山梨県甲府市中央1丁目1−5

この記事でわかること

  • Beer 1グランプリを三連覇した伝説のブルワリーの実力
  • 英国風パブの雰囲気と本格的なフードメニュー
  • 飲み比べセットでお得に多様なビアスタイルを楽しむ方法
  • インペリアルスタウトをはじめとする個性的なビールの味わい
  • 甲府駅周辺のクラフトビール巡りプラン

ブルワリー基本情報

ブルワリー名OUTSIDER Brewing
運営店舗Hops And Herbs
所在地山梨県甲府市中央1-1-5
アクセス甲府駅から徒歩圏内
受賞歴Beer 1グランプリ バーレイワイン部門 三連覇
醸造家丹羽智氏(現在はカマドブリュワリーでも醸造)
特徴英国風パブの雰囲気、本格的なフードメニュー

Instagramの投稿: OUTSIDER Brewingでの体験をInstagramでチェックする

OUTSIDER Brewing店内の様子

※実際のInstagram投稿は上記リンクからご覧いただけます

【初心者向け解説:バーレイワイン】

バーレイワインとは、アルコール度数が高く(通常8-12%)、麦芽の甘みと複雑な風味が特徴的な濃厚なビアスタイルです。ワインのような熟成可能性を持ち、時間と共に風味が変化していきます。赤ワインのように常温に近い温度で楽しむのがおすすめで、ストロングエールの一種として知られています。麦芽の甘さとホップの苦みのバランスが絶妙で、カラメル、トフィー、ドライフルーツのような複雑な風味が楽しめる「特別な日に飲むビール」です。

お店情報

OUTSIDER Brewing さんについて

丹羽智さんがバーレイワインでBeer 1 グランプリを三連覇した伝説を作ったブルワリーです。独自の製法と味わいで日本のクラフトビールシーンに大きな影響を与え続けています。


ルネちゃん

Beer 1 グランプリって何ですか?日本のビールコンテスト?


りほ

そうです!「Beer 1 グランプリ」は日本国内で開催される権威あるクラフトビールのコンテストです。複数のカテゴリーに分かれており、それぞれのビアスタイルで最高のビールを競います。OUTSIDER Brewingは特にバーレイワイン部門で3年連続優勝という前代未聞の記録を達成しました。日本のクラフトビール業界では最も注目される大会の一つで、受賞することでブルワリーの評価と知名度が大きく上がります。

クラフトビール醸造家・丹羽智「前編:バーレーワインと野生酵母」
プロフェッショナルなビール醸造家のキャリアやビールづくりへの思いにスポットを当てる企画「クラフトビールライフ」。第1回は、20年以上にわたりクラフトビールの最前線で走り続ける丹羽智...

Beer 1 グランプリは、2021年は開催されなかったそうです。参考までにWebサイトのURLを載せます。日本のビールグランプリです。

Home - ビアワングランプリ Beer-1 GrandPrix JCBS Award 2024
2024年6月9日(日)、東京都墨田区・錦糸町で開催。ビアジャッジと来場者=あなたの投票でニッポンのNo.1クラフトビール[ビアワングランプリ]が決まる!ノミネートされた約40社70銘柄のクラフトビールを、全種樽生サービングで飲み放題!ビア...

また、丹羽智さんが現在醸造を行っているカマドブリュワリーに訪問した際の記事を載せます。

ビアクルーズさんの記事を参考までに載せます。

アウトサイダー ブルーイング

営業情報 (2022/11/3時点)

平日17:00 ~24:00
土日祝12:00 ~24:00(L.O. 23:30)
定休日毎週火曜日
混雑状況日曜日昼は比較的空いている(予約不要)

ルネちゃん

予約は必要ですか?いつ行くのがおすすめですか?


りほ

記事の体験では、日曜日のお昼は比較的空いていて予約なしでも入店できたようです。ただし、夜間や金土の週末は混雑する可能性が高いので、事前予約をおすすめします。じっくりビールを楽しみたいなら、オープン直後の昼間が最適。また、新作ビールは早い時間に売り切れることもあるので、特定のビールを目当てに訪問するなら早めの時間帯がベストです。

お店の雰囲気

暗めの雰囲気に日が差していて気持ちよかったです。英国風パブのようでした。カウンター席はバーのようになっており、ビール以外のドリンクもいろいろありました。落ち着いた空間で、ビールの味わいに集中できる環境が整っています。

OUTSIDER Brewingの店内風景。英国風パブを思わせる落ち着いた木目調の内装と、自然光が差し込む心地よい空間。

公式サイト SNS (2022/11/3時点)

OUTSIDER BREWING | 山梨・甲府の街のクラフトビール
OUTSIDER BREWING(アウトサイダーブルーイング)は地産地消をコンセプトにフレッシュでなアイデアあふれる地ビールを山梨・甲府の街で作っています。
Hops&Herbs(@hopsandherbs2012) • Instagram写真と動画
フォロワー861人、フォロー中25人、投稿119件 ― Hops&Herbsさん(@hopsandherbs2012)のInstagramの写真と動画をチェックしよう

アクセスと二件目候補

立川駅から特急あずさを利用して1時間半です。また、中央線を利用して向かうことも可能です。

ペルソナブルワリーの場所を示す地図。OUTSIDER Brewingから徒歩24分の距離にあり、甲府市朝日エリアに位置している。
ペルソナブルワリー、〒400-0025 山梨県甲府市朝日2丁目18−4

ペルソナブルワリーまで徒歩24分です。私もこの日は二件目にペルソナブルワリーへ向かいました。甲府エリアでは、この2つのブルワリーを巡るビール旅がおすすめです。


ルネちゃん

甲府でクラフトビール巡りするなら、何件くらい回れますか?


りほ

甲府市内なら日帰りで2〜3件が理想的です!記事でも紹介されているOUTSIDER Brewing(Hops And Herbs)とペルソナブルワリーの2件は徒歩圏内(約24分)で移動できるので、ランチから夕方にかけてじっくり巡れます。もし時間に余裕があれば、少し足を伸ばして「Far Yeast Brewing」の山梨醸造所も訪問する価値があります。甲府駅をベースに宿泊すれば、翌日は八ヶ岳エリアのブルワリーも楽しめる理想的なビール旅になりますよ。

飲んだビール

タップリスト

最新のタップ情報はインスタにアップロードされます。また、タップルームの黒板にタップリストがありました。

OUTSIDER Brewingのタップリスト黒板。ヴァイスビール、ヘレス、エール、スタウトなど多様なビアスタイルが並んでいる。

【初心者向け解説:ビアスタイル】

ビアスタイルとは、ビールの特徴や製法によって分類された種類のことです。写真のタップリストに並んでいるのは、それぞれ異なる特徴を持つビアスタイルです。ヴァイスビールは小麦を使った爽やかな白ビール、ヘレスはドイツの黄金色の軽やかな味わいのラガー、エールは上面発酵でフルーティな香りが特徴的、スタウトは濃い黒色で焙煎麦芽の風味が強いビールです。スタイルを知ることで、自分の好みに合ったビールを選びやすくなります。

飲み比べセット

OUTSIDER Brewingの飲み比べセット。4種類の異なるスタイルのビールが小さなグラスで提供されている。
別角度から見た飲み比べセット。色の濃淡が異なる4種類のビールが並んでいる様子。

6種類か4種類の飲み比べができます。今回は4種類の飲み比べを選択しました。一通り試した後に気に入ったものを飲むのがいいかもしれません。タップリストの左側が選択できました。ペールエールはイングリッシュペールエールでした。

ビールの感想

★★★★★
総合評価: 4.5/5 – 卓越した品質と多様なスタイル
ビール名スタイル特徴個人評価
ヴァイスビールドイツ風小麦ビールエステル香とサイダーのような甘み5/5
ヘレスドイツ風ラガーエステル香が特徴的、ケルシュに近い味わい4/5
ペールエールイングリッシュスタイル伝統的なイングリッシュペールエール3.5/5
インペリアルスタウト強めの黒ビールタバコ感と桃のようなフルーティな後味5/5
OUTSIDER Brewingのヴァイスビール。黄金色で白い泡が特徴的。サイダーのような甘みと小麦の香りが感じられる。

ヴァイスビールを飲みました。エステルの美しい香り、飲み込んだ際、サイダーのような甘みが広がる白ビール。大で飲んで正解でした。めちゃめちゃおいしかったです。

味わい要素強度(1-5)特徴
苦味2/5控えめで爽やか
甘味4/5サイダーのような優しい甘さ
酸味2/5微かな柑橘系の酸味
ボディ3/5軽やかでありながら十分な厚み
アロマ強度4/5バナナやクローブのような華やかなエステル香
OUTSIDER Brewingのヘレス。透明感のある黄金色で、ドイツの伝統的なラガーながらもエステル香を感じる独自の味わい。

へレスも大でおかわりしました。エステル香を感じ、スタイルガイドラインからは離れているかもしれませんが、それでもおいしかったです。ケルシュのようでした。思わずごくごく飲んでしまいました。

【初心者向け解説:エステル香】

エステル香とは、ビールの醸造過程で酵母が生み出す香り成分のことです。バナナ、洋ナシ、りんご、クローブなどのフルーティーでスパイシーな香りが特徴で、特に上面発酵のエールビールで顕著に現れます。通常、ドイツのヘレス(下面発酵のラガー)ではあまり感じられませんが、OUTSIDER Brewingのヘレスでは独自の醸造法によりエステル香が特徴的に表現されています。このような「スタイルの境界を超える」アプローチがクラフトビールの面白さの一つです。

OUTSIDER Brewingのインペリアルスタウト。漆黒の色合いと濃厚な泡が特徴的。タバコ感と桃のようなホップの香りが印象的な一杯。

インペリアルスタウトがマイベストでした。たばこ感がつよいだけでなく、飲み込んだ後の桃のようなフルーティなホップ感が特徴的でした。GLAXYホップを使っているそうです。パイントサイズでこのビールを飲めたのは、本当に幸せでした。

味わい要素強度(1-5)特徴
苦味4/5タバコのような力強い苦味
甘味3/5焙煎麦芽の複雑な甘み
酸味1/5ほとんど感じない
ボディ5/5濃厚でシルキーな口当たり
アロマ強度5/5コーヒー、チョコレート、桃を思わせる複雑な香り

フード


ルネちゃん

ブルワリーのフードって、どんなものが定番なの?


りほ

クラフトビールに合わせるフードは大きく分けて3タイプあります。まず「ビールのおつまみ系」(ピクルス、ナッツ、チーズ盛り合わせなど)が定番。次に「ガッツリ系」(ソーセージ、フライドポテト、ハンバーガーなど)はビールをたくさん飲みたい時の相棒。そして「ビールとのペアリング系」(ピザ、チーズを使った料理など)は味わいを高め合うものです。OUTSIDER Brewingは英国風パブなので、ソーセージやピザなどの本格的なフードが充実していて、クオリティが高いのが特徴ですよ!

OUTSIDER Brewingのピクルスセット。数種類の野菜のピクルスが美しく盛り付けられ、ビールのさっぱりとした口直しに最適。

ピクルスセットもさっぱり食べやすくて、最初に頼みました。

OUTSIDER Brewingのマッシュルームサラダ。季節のきのこを使った彩り豊かな一皿。

マッシュルームのサラダもよかったです。きのこがおいしい季節ですよね。

OUTSIDER Brewingのソーセージ盛り合わせ。数種類のソーセージが大きなお皿に盛られた、白ビールとの相性抜群の一品。

白ビールにはソーセージですよね。小さいものも含めてたくさん入っていました。超おいしかったです。

OUTSIDER Brewingのマルゲリータピザ。手作りの生地にフレッシュなチーズとトマトを使った本格的なピザ。

マルゲリータも冷凍のものではなく、しっかり調理されたものでした。さくさくのパン生地ととろけるチーズが忘れられません。ブルーチーズのピザも食べました。同様に、めちゃくちゃおいしかったです。(写真撮り忘れてしまいました。)

OUTSIDER Brewingの唐揚げ。胸肉を使用した食べ応えのある一品で、マヨネーズが添えられている。

胸肉のからあげで、食べ応えがありました。マヨネーズが添えられているのもありがたいですね。

全体的な感想

いろいろなスタイルを飲めるパブもやはりいいなぁと思いました。どれもとてもおいしかったです。中でもインペリアルスタウトが格別でした。

ほかにも、フードが忘れられないほどおいしかったです。たくさん食べてたくさん飲みました。今回のビール旅の中ではフードが最もおいしかったです。また行きたいなぁ。

よくある質問

Q: OUTSIDER Brewingのビールは通販で購入できますか?
A: 一部のビールはオンラインショップで購入可能です。公式サイトやビアマーケット、チアーズなどのクラフトビール通販サイトをチェックしてみてください。特に限定醸造のものはすぐに売り切れることが多いので、SNSをフォローして最新情報を入手するのがおすすめです。
Q: バーレイワイン以外にもおすすめのビールはありますか?
A: 記事でも紹介されている通り、インペリアルスタウトとヴァイスビールが特におすすめです。インペリアルスタウトはGALAXYホップを使用した独特の風味が特徴的で、一般的なスタウトとは一線を画す味わいを楽しめます。またヴァイスビールもサイダーのような甘みが特徴的で、ドイツの伝統的なスタイルながらも独自の解釈を感じる一品です。
Q: 甲府駅から徒歩でどのくらいの距離ですか?
A: 甲府駅から徒歩約10分の距離にあります。駅の北口を出て、目抜き通りを少し歩いた場所に位置しています。アクセスが良く、甲府駅を拠点にしたビール巡りの最初の一軒目として最適です。

日本のブルワリー巡り

2024年まで日本在住だった筆者が、全国各地のクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。北は北海道から南は九州まで、日本全国の個性豊かなブルワリーを訪問。蔵元直営のタップルームから地域に根差したビアパブまで、日本のクラフトビール文化を体験するレポートを発信中。季節限定醸造や地元食材を活かしたユニークなビール、杜氏との対話など、日本のクラフトビールの魅力を深掘りしたコンテンツはこちらのタグページからご覧いただけます。

Japan
「Japan」の記事一覧です。
OUTSIDER Brewingの看板。伝統と革新が融合した独自のブランドイメージが表現されている。

楽天おすすめビール紹介記事はこちら

おすすめビール紹介記事書いたので、よかったら見てください!定期更新してます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました