ディズニーリゾート内にある「舞浜地ビール工房 Roti’s House」をご紹介します。World Beer Cup 2022で金賞を受賞したピルスナーをはじめ、バラエティ豊かなクラフトビールが楽しめるこの醸造所。ブルワリーの雰囲気や各ビールの味わい、訪問時のポイントまで、全てをこの記事で詳しく解説します。
この記事でわかること
- World Beer Cup 2022で金賞を受賞したピルスナーの実力
- 舞浜地ビール工房で飲めるクラフトビール全種類の味わい
- ハッピーアワーをお得に利用する方法
- アクセス方法と混雑状況
- 注文方法とお店の雰囲気
舞浜地ビール工房 Roti’s House 基本情報
ブルワリー名 | ハーヴェスト・ムーン(舞浜地ビール工房 Roti’s House) |
所在地 | 千葉県浦安市舞浜 イクスピアリ内 |
営業時間 | 11:00-22:30(月-日) |
アクセス | 京葉線舞浜駅から徒歩7分 |
主要ビアスタイル | ピルスナー(金賞受賞)、ペールエール、ベルジャンホワイト、IPA、シュバルツ |
特徴 | ディズニーリゾート内のブルワリー、ハッピーアワーあり |
公式情報 | Facebook / 公式サイト |
ルネちゃん
World Beer Cupって何ですか?どのくらい権威あるコンテストなの?
りほ
World Beer Cupは世界で最も出店数が多いとされる国際的なビールコンペティションです。世界中のブルワリーが参加し、受賞することは非常に名誉なこと。特に金賞は各カテゴリーでトップレベルの品質を証明する権威ある賞です。日本のブルワリーが受賞することは珍しく、国内外からの注目度も高いんですよ。
クラフトビールブルワリー ハーヴェスト・ムーンについて
ディズニーリゾートの中にあるブリューパブです。イクスピアリというショッピングモールがディズニーリゾート内にあり、その中で醸造を行っています。
また、ピルスナーがWorld Beer Cup 2022 ドルトムンダー/オクトーバーフェスト部門 金賞を受賞しています。

WBC2022の日本の受賞ビール一覧は公式サイトで確認できます。
ハーヴェスト・ムーンについてはビアクルーズさんの記事も参考になります。
ルネちゃん
ブリューパブとは何ですか?普通のバーと違うの?
りほ
ブリューパブとは、その場で醸造したビールを提供するお店のことです。通常のバーやレストランと違い、店内または敷地内に醸造設備を持ち、自家製ビールを中心に提供します。新鮮なビールを楽しめるだけでなく、醸造所の雰囲気も味わえるのが特徴です。舞浜地ビール工房も店内で実際にビールを醸造しているんですよ。
舞浜地ビール工房 Roti’s House の混雑状況と雰囲気
祝日の11時に訪問した際は空席がかなりありました。店内がとても広かったです。しかし、連休は混雑するそうなので、注意が必要です。私は木曜日が祝日となっている日に行きました。
洋式レストランという印象でした。注文はテーブルにあるQRコードをスマホで読み込み、スマホから行います。(こういうお店ってスマホない人どうするんだろうといつも思います。)
アクセス情報
ディズニーリゾート内にあります。ディズニー入場口の手前にある商業施設イクスピアリの中です。イクスピアリが広く、駅から施設内をやや歩きます。京葉線舞浜駅から徒歩約7分です。

千葉方面で探すと潮風ブルースタンドが近くにあります。
舞浜地ビール工房 Roti’s House で飲めるクラフトビール
クラフトビールのラインナップと価格

基本的なタップはこちらのチラシの通りです。他、季節ごとの限定ビールがあります。私が訪問した際はIPAでした。また、ハイネケンも置いています。
ハーフパイント一杯400円はとても安いですね。ビアバーのノンアルコールドリンクと値段がかわりません。なお、限定ビールはハッピーアワーの対象外です。
ルネちゃん
ハッピーアワーの利用方法がわかりません。何か注意点はありますか?
りほ
ハッピーアワーを利用する際の重要ポイントが2つあります。①ハッピーアワーで安くなるのはハーフパイントサイズのみ ②注文用アプリには通常メニューとは別の場所にハッピーアワーメニューがあります。通常メニューから同じビールを注文しても安くなりませんので、必ずハッピーアワーメニューから注文しましょう!
舞浜地ビール工房 Roti’s House のクラフトビールレビュー
金賞受賞ビール – ピルスナー

まずは金賞受賞クラフトビール ピルスナーです。炭酸の強さが本当にちょうどよかったです。ホップの苦みの広がり方と、炭酸の刺激の仕方が超マッチしていました。飲み込んだ後のさわやかさも美しく、うっとりしました。
味わい要素 | 強度(1-5) | 特徴 |
---|---|---|
苦味 | 3/5 | 上品で繊細、後味に残らない |
甘味 | 2/5 | モルトの優しい甘さ |
炭酸 | 4/5 | キレのある心地よい刺激 |
ボディ | 3/5 | 軽すぎず重すぎないバランス |
香り | 3/5 | 華やかなホップの香り |
ルネちゃん
ピルスナーはどんなビアスタイルですか?初心者にもおすすめですか?
りほ
ピルスナーは、チェコ発祥の黄金色で透明感のあるラガービールです。ホップの爽やかな苦みとクリーンな後味が特徴で、ビール初心者にも飲みやすいスタイルです。一般的なラガービール(アサヒスーパードライなど)と似ていますが、クラフトビールのピルスナーはより香り豊かで味わい深いのが魅力。暑い日や食事と一緒に楽しむのに最適なビアスタイルですよ。
ペールエール

ペールエールです。これもおいしかった。。。苦みの出方がピルスナーと共通していて、二杯目でこのブルワリーらしい味がなんなのか、おおよその検討をつけることができました。ブルワリーらしい味が何なのかわかるブルワリーっていいですよね。安心してクラフトビールを注文できます。
味わい要素 | 強度(1-5) | 特徴 |
---|---|---|
苦味 | 3.5/5 | ピルスナーより少し強め |
甘味 | 2.5/5 | ほのかなキャラメル風味 |
炭酸 | 3/5 | 適度な刺激 |
ボディ | 3.5/5 | ややしっかりとした飲みごたえ |
香り | 3.5/5 | 柑橘系と花のニュアンス |
ベルジャンスタイルウィート

ベルジャンスタイルウィートです。ベルギー系の香りがチューリップグラスでしっかり感じられました。味わいよりも香りによく出ている気がしました。うっとり。
味わい要素 | 強度(1-5) | 特徴 |
---|---|---|
苦味 | 2/5 | 控えめで穏やか |
甘味 | 3/5 | 小麦由来の優しい甘さ |
酸味 | 1.5/5 | わずかに感じる爽やかさ |
ボディ | 2.5/5 | 軽やかでスムース |
香り | 4.5/5 | コリアンダーとオレンジピールの芳醇な香り |
ルネちゃん
チューリップグラスって何ですか?グラスの形で味が変わるの?
りほ
チューリップグラスはチューリップの花のような形をした、上部が少し狭まったグラスです。この形状は香りを集中させる効果があり、特にベルジャンスタイルのビールのような香り高いビールを楽しむのに最適です。グラスの形で香りの感じ方が変わり、香りは味わいの重要な要素なので、結果的に味の感じ方も変わります。適切なグラスを選ぶことで、ビールの魅力を最大限に引き出せるんですよ。
限定IPA

かなりホップ量が多いと思いました。それでありながら上品で、マーマレードのような印象もあり、おいしかったです。二杯あるのは注文の仕方を間違えたからです。(笑)アプリの操作苦手なんですよね。。。
味わい要素 | 強度(1-5) | 特徴 |
---|---|---|
苦味 | 4/5 | しっかりとした苦み、でも上品 |
甘味 | 3/5 | マーマレードのような柑橘の甘み |
炭酸 | 3/5 | 適度な刺激 |
ボディ | 3.5/5 | 中程度のボディ感 |
香り | 4.5/5 | 柑橘と松の香り、フローラルな要素も |
シュバルツ

これも最高に爽快でした。シュバルツってこうだ!と思いました。優しく入ってさわやかに抜けていくシュバルツっていいですよね。。。
味わい要素 | 強度(1-5) | 特徴 |
---|---|---|
苦味 | 3.5/5 | 焙煎由来の苦み |
甘味 | 3/5 | カカオやコーヒーを思わせる甘さ |
炭酸 | 3.5/5 | しっかりした炭酸 |
ボディ | 3.5/5 | 見た目より軽やか |
香り | 4/5 | ローストの香りと微かなチョコレート |
ルネちゃん
シュバルツってどんなビールですか?黒ビールとは違うの?
りほ
シュバルツ(Schwarzbier)はドイツ発祥の黒色のラガービールです。「シュバルツ」はドイツ語で「黒」を意味します。見た目は黒ビールですが、一般的に想像される重たいスタウトなどとは異なり、飲み口は比較的軽く、後味はすっきりしています。ローストした麦芽からくるコーヒーやダークチョコレートのような風味がありながら、飲みやすさを兼ね備えているのが特徴です。黒ビール初心者にもおすすめのスタイルですよ。
舞浜地ビール工房 Roti’s House 総合評価
ブルワリーの特徴とスタイルの特徴がマッチするとめちゃくちゃ心躍ります。ニーディープのハイアルWCIPA, うちゅうの乳糖入りヘイジーなどがそうです。このブルワリーはピルスナーでした。本当においしかった!
評価項目 | 点数(5点満点) | コメント |
---|---|---|
ビールの品質 | 5/5 | 金賞受賞の実力は本物。全てのビールが安定した高品質 |
価格 | 4.5/5 | ハッピーアワーのハーフパイント400円は破格の安さ |
雰囲気 | 4/5 | 広々とした店内で落ち着いて飲める |
アクセス | 4/5 | ディズニーリゾート訪問と合わせやすい |
総合満足度 | 5/5 | クラフトビール専門店と変わらない品質でコスパも良い |
こんな人におすすめ
- ディズニーリゾート訪問の際に一息つきたい方
- ビール初心者でクラフトビールに入門したい方(特にピルスナーから)
- コスパの良いクラフトビールを求める方(ハッピーアワー利用)
- 世界的に評価されたビールを試してみたい方
- 落ち着いた雰囲気で飲みたい方
舞浜地ビール工房 Roti’s House での注文方法
Step 1: | テーブルに着席後、テーブルにあるQRコードをスマホで読み取る |
Step 2: | 表示されるメニューから飲みたいビールを選択(ハッピーアワー利用時は専用メニューを選択) |
Step 3: | サイズを選択(ハーフパイントかパイント) |
Step 4: | 注文を確定し、支払い方法を選択 |
Step 5: | スタッフがビールをテーブルまで持ってきてくれる |
スマホがない方やQRコード注文が苦手な方は、スタッフに直接声をかけると対応してもらえます。
よくある質問
Q: ディズニーパークのチケットがなくても入れますか? |
A: はい、入れます。舞浜地ビール工房はイクスピアリ内にあり、ディズニーパークのチケットなしで利用できます。 |
Q: 子連れでも入店できますか? |
A: はい、レストランなので子連れでも利用可能です。ファミリー向けの広々とした店内で、食事メニューも充実しています。 |
Q: ハッピーアワーの時間帯はいつですか? |
A: 公式Facebookページで最新情報を確認してください。訪問時には11:00-17:00でした。 |
Q: お土産用のボトルビールは販売していますか? |
A: はい、一部のビールはボトル販売もしています。詳細は店舗でお尋ねください。 |
日本のブルワリー巡り
2024年まで日本在住だった筆者が、全国各地のクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。北は北海道から南は九州まで、日本全国の個性豊かなブルワリーを訪問。蔵元直営のタップルームから地域に根差したビアパブまで、日本のクラフトビール文化を体験するレポートを発信中。季節限定醸造や地元食材を活かしたユニークなビール、杜氏との対話など、日本のクラフトビールの魅力を深掘りしたコンテンツはこちらのタグページからご覧いただけます。
https://rihobeer.com/tag/japan-ja/
アメリカのクラフトビール探訪記
現在シアトル在住の筆者が、本場アメリカとカナダのクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。ロサンゼルスの人気醸造所からポートランドの隠れた名店、バンクーバーのユニークなタップルームまで、北米各地のブルワリー訪問レポートを発信中。地元でしか味わえない限定ビールや醸造家との対話など、北米のビール文化を深掘りしたコンテンツはこちらのカテゴリーページからご覧いただけます。
https://rihobeer.com/category/beer/brewpub/usa
おすすめの記事
この記事は最終更新:2025年4月
舞浜地ビール工房 Roti’s Houseを訪問された方は、ぜひ感想をコメント欄でシェアしてください!皆さんのお気に入りのビールはどれでしたか?
コメント