みずほ台にあるクラフトビール ブリューパブ「SHIKI BEER」に行きました。ベルギー・ベルジャン系の味わいのあるビールがとてもおいしかったです!雑誌『Japan Beer Timez』で紹介されて以来、ずっと気になっていたのですが、埼玉に行く機会がなく訪問できていませんでした。志木からみずほ台に移転し、駅からも近くなりアクセスが便利になりました。志木の店舗は少し行きづらかったですが、こちらは東武東上線沿いで非常に行きやすかったです。夏休みを利用して訪れました!
ルネちゃん
ブリューパブって何ですか?実際行ってみた感想は?
りほ
自家醸造所とパブが一体化した施設です!最高の鮮度で飲めるのが魅力で、SHIKIさんはベルギー系の味わいが素晴らしいですよ。お店もアットホームで居心地が良かったです。
ブリューパブとは
ブリューパブ(Brewpub)とは、ビールの醸造所とパブが一体化した施設のことを指します。この形式のパブでは、店内で自家製のクラフトビールを醸造し、提供しています。醸造されたばかりの新鮮なビールをその場で楽しめるのが特徴です。また、多くのブリューパブでは、ビールに合う料理も提供しており、ビールと料理のペアリングを楽しむことができます。ブリューパブは、ビール愛好者にとって、醸造過程を見学しながら、独自のビールを味わえる魅力的な場所です。
【初心者向け解説:ブリューパブ】
ブリューパブとは簡単に言うと「自分たちでビールを作って、その場で提供する飲食店」のことです。一般的な飲食店が他社製造のビールを仕入れて提供するのに対し、ブリューパブでは醸造所を併設して自家製ビールを提供します。まるで、レストランでシェフが目の前で料理を作るように、ビール職人が作ったできたてのビールを楽しめる特別な場所なんです。ワイナリーに併設されたレストランのビール版と考えるとイメージしやすいかもしれません。
他のブリューパブ巡りの記録もぜひ見ていってください!
https://rihobeer.com/category/beer/brewpub/
ブリューパブ お店情報 『SHIKI BEER』
ルネちゃん
SHIKI BEERはどんなブリュワリーなの?
りほ
手作り好きな店主が一人で切り盛りする小さなブリュワリーです!酵母も自家培養し、将来は全原材料を地元産にしたいという情熱を持つ職人気質の醸造所ですよ。
SHIKI BEERについて
会社 | 株式会社Y.craft |
所在地 | 埼玉県志木市上宗岡4-6-27 |
ブルワリー公式サイト | shikibeer.jp |
ブルワリー公式SNS | Facebook, Instagram |
設立年 | 2018年 |
ビール醸造開始年 | 2018年 |
主なビールラインナップ | Crimson, Marigold, Amber, Yellow, Sunset, Lotus 2 |
醸造のこだわり | 自社で育てた甘夏から作ったオレンジピールを使用し、将来的にはすべての原材料を地元産にすることを目指しています。また、すべてのビールは瓶内二次発酵で炭酸を含ませています。 |
手作り大好きな店主がつくるビールが特徴的なクラフトビールブリュワリーです。店主は「飲むより作るのが好き」と語るほどビールづくりに情熱を注いでいます。雑誌『Japan Beer Times』でその記事を見て以来、ずっと気になっていました。なんと酵母も自家培養しているそうです。非常に小規模で、タップルームも含めて一人で営業されています。
参考に、ビアクルーズさんの記事を紹介します。
https://beer-cruise.net/beer/180323.html
『SHIKI BEER』営業情報
木~金 18:00~22:00
土~日 15:00~19:00
SHIKI BEERさんの公式サイト・SNS
公式サイト
オンラインショップ
Facebook
Twitter
Instagram
SHIKI BEER アクセスと二件目候補
ルネちゃん
お店の場所はどこ?二件目におすすめの場所はある?
りほ
みずほ台駅前で超アクセス便利!二件目には徒歩2分の海鮮居酒屋「魚酒」さんがおすすめです。東上線沿いなら「麦雑穀工房」も一本でいけますよ!
〒354-0015 埼玉県富士見市東みずほ台1丁目2−8 セルテスみずほ 103

みずほ台駅前にあるため、みずほ台駅前の居酒屋に簡単に行くことができます。海鮮居酒屋「魚酒(さかなしゅ)」さんは徒歩2分と非常に近く、瓶ビールや日本酒、新鮮な魚料理が楽しめます。特に新鮮な魚料理がとても美味しかったです。また、麦雑穀工房にも一本で行けるので、クラフトビール好きにはおすすめです。みずほ台での飲食を楽しむ際は、ぜひこれらの場所を訪れてみてください。
麦雑穀工房についての記事はこちらをご覧ください:
https://rihobeer.com/brewpub-zakkokubeer/
『SHIKIBEER』クラフトビール
クラフトビール タップリスト(飲めるビール一覧)
SHIKI BEER公式サイトにはクラフトビールのタップリストがあります。タップリストは時々インスタグラムにもアップされています。私が訪れた際のタップリストは以下の通りでした。

【初心者向け解説:セゾン】
セゾンはベルギー発祥のビアスタイルで、もともと農作業の季節(セゾン=フランス語で「季節」の意)に働く季節労働者のために醸造されていました。通常、軽やかでフルーティー、スパイシーな味わいが特徴で、ほどよい酸味とドライな後味があります。一般的なラガーより複雑な風味を持ちますが、飲みやすさも兼ね備えたクラフトビール入門にぴったりのスタイルです。
まずはYELLOWから飲みました。美しい透明感があり、本当においしかったです。引っ掛かりのない自然なセゾンで、ごくごく飲めました。ベルギー・ベルジャン系の酵母を強く感じられ、ベルギー系ビールが好きな方にはたまりません。クラフトビールファンにとっては必見の一杯です。
ルネちゃん
ベルギー系のビールってどんな特徴があるの?
りほ
特徴的な酵母による華やかな香りと複雑な風味が魅力です!フルーティーでスパイシーな風味と、独特の酵母由来のアロマが楽しめます。YELLOWはそのバランスが絶妙で、特にお気に入りでした!
味わい要素 | 強度(1-5) | 特徴 |
---|---|---|
苦味 | 2/5 | 控えめで飲みやすい、穏やかな苦み |
甘味 | 3/5 | 穀物の自然な甘さ、ベルジャン酵母由来の風味 |
酸味 | 2/5 | わずかな柑橘系の酸味、さわやか |
ボディ | 3/5 | 軽快でありながら十分な厚み |
アロマ強度 | 4/5 | 華やかな酵母香、フルーティーでスパイシー |

続いてアンバーを飲みました。モルトの甘さ、酵母の強く華やかな香り、そして相応のアルコール感が絶妙で、とてもおいしかったです。
味わい要素 | 強度(1-5) | 特徴 |
---|---|---|
苦味 | 3/5 | モルトの甘さとのバランスが絶妙 |
甘味 | 4/5 | キャラメルやトフィーを思わせる複雑な甘み |
酸味 | 1/5 | ほとんど感じない |
ボディ | 4/5 | しっかりとした飲みごたえ |
アロマ強度 | 4/5 | ベルジャン酵母由来のフルーティな香り |

【初心者向け解説:チルヘイズ】
チルヘイズ(Chill Haze)とは、ビールが冷えている時に発生する一時的な濁りのことです。ビールに含まれるタンパク質が低温で凝固することで起こる現象で、品質や味に問題はありません。ビールが温まると再び透明になることが多いです。クラフトビールでは、ろ過をあまり行わないため、この現象がよく見られます。美しい透明感のあるビールが好きな方は、少し温度を上げて飲むとクリアになった状態を楽しめるでしょう。
チルヘイズ(低温時の濁り)がなくなった状態の写真も撮影しました。非常にきれいで、クラフトビールの透明感が際立っています。

こちらはWHITEです。柑橘のような小麦のスパイシーさと口当たりのやさしさ、ほどよい甘さで非常に飲みやすいクラフトビールです。ベルギー・ベルジャン系の酵母の華やかさも感じられます。隣のお客さんは志木にあったころから気になっていたそうで、現在はみずほ台からすぐに来られるようになり喜んでいました。WHITEを二杯飲んでいました。
味わい要素 | 強度(1-5) | 特徴 |
---|---|---|
苦味 | 1/5 | ほとんど感じない、非常にマイルド |
甘味 | 2/5 | 穏やかな小麦由来の優しい甘さ |
酸味 | 2/5 | わずかな柑橘系の酸味、爽やか |
ボディ | 2/5 | 軽快でクリーミーな口当たり |
アロマ強度 | 3/5 | 柑橘とコリアンダーのスパイシーな香り |

【初心者向け解説:ベルジャンデュッペル】
ベルジャンデュッペル(Belgian Dubbel)は、ベルギーの修道院発祥のビアスタイルで、「ダブル」という名の通り、通常のビールより濃厚で複雑な味わいが特徴です。一般的に、カラメル、レーズン、プラムなどのダークフルーツの風味に加え、スパイシーな酵母の特徴があります。深い赤褐色を持ち、アルコール度数は通常6〜8%程度。比較的高いアルコール感ながら、飲みやすさも兼ね備えた奥深いビールです。
これは2つあるベルジャンデュッペルのうちのひとつで、アルコール度数は6.0%です。コクがあり、とてもおいしかったです。ただ、もう少しアルコール度数の高いものが欲しいと感じました。ベルジャンデュッペルの豊かな風味を楽しみたい方におすすめの一杯です。
味わい要素 | 強度(1-5) | 特徴 |
---|---|---|
苦味 | 2/5 | 控えめだが芳醇な苦み |
甘味 | 4/5 | カラメル、ダークフルーツを思わせる複雑な甘み |
酸味 | 1/5 | ほとんど感じない |
ボディ | 4/5 | しっかりとした飲みごたえ、複雑な深み |
アロマ強度 | 3/5 | ナッツ、カラメル、芳醇な酵母の香り |

アルコール度数もモルトの味わいも酵母の香りも強く、最高の締めとなりました。また飲みに行きたいです。このクラフトビールは、ビール愛好者におすすめの一杯です。アルコール度数の高さと豊かなモルトの風味、そして酵母の香りを存分に楽しむことができます。次回もぜひ訪れて、この素晴らしいビールを楽しみたいと思います。
味わい要素 | 強度(1-5) | 特徴 |
---|---|---|
苦味 | 3/5 | 高アルコールを支える適度な苦み |
甘味 | 4/5 | 複雑で深みのある甘さ、高級感のある風味 |
酸味 | 1/5 | ほとんど感じない |
ボディ | 5/5 | 非常に濃厚で充実した飲みごたえ |
アロマ強度 | 5/5 | 強い酵母香と複雑なフルーティーさ |
『SHIKI BEER』全体的な感想
ルネちゃん
全体を通してどうだった?また行きたい?
りほ
全てのビールがベルジャン酵母の華やかな香りを持ち、本格的な味わいでした!特にYELLOWセゾンは絶品。東上線沿いなので麦雑穀工房とはしごもできて、ベルギービール好きには天国のような場所です!
全体的にベルギー・ベルジャン系の酵母の香りが強く、とても感動しました。このタイプのビールを状態良く飲む機会がなかなかないので、どのビールも非常に楽しめました。また、ビールづくりが大好きなつくり手から、ビールづくりについてのたくさんの話を聞くことができました。本当にありがとうございました。
常連さんと盛り上がって、二件目の居酒屋にも行きました。おいしかったし、楽しかったです。
よくある質問
Q: SHIKI BEERの一番人気のビールは何ですか? |
A: 私が訪問した際はYELLOWセゾンが特に人気でした。ベルジャン系の酵母の香りが心地よく、非常に飲みやすいのが特徴です。店主も自信作だと語っていました。 |
Q: SHIKI BEERの店舗は予約が必要ですか? |
A: 予約なしでも訪問可能ですが、小規模なタップルームのため、週末は混雑することもあります。特に確実に席を確保したい場合は、SNSなどで事前に問い合わせておくと安心です。 |
Q: ボトルの購入や持ち帰りはできますか? |
A: はい、一部のビールはボトル販売もしています。店舗での購入のほか、公式オンラインショップ(https://shikibeer.thebase.in/)でも購入可能です。 |
Q: SHIKI BEERと似た雰囲気のブリューパブはありますか? |
A: 東武東上線沿いなら「麦雑穀工房」がおすすめです。また、ベルジャン系のビールが好きなら、東京都内では「ベルギービール専門店 Brussels」や「Antwerp Central」も良いでしょう。 |
アメリカのクラフトビール探訪記
現在シアトル在住の筆者が、本場アメリカとカナダのクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。ロサンゼルスの人気醸造所からポートランドの隠れた名店、バンクーバーのユニークなタップルームまで、北米各地のブルワリー訪問レポートを発信中。地元でしか味わえない限定ビールや醸造家との対話など、北米のビール文化を深掘りしたコンテンツはこちらのカテゴリーページからご覧いただけます。
https://rihobeer.com/category/beer/brewpub/usa
他のブリューパブ巡りの記録
他のブリューパブ巡りの記録もぜひ見ていってください!


コメント