Young Master 1842 Island IPA 8%

この記事をシェアする

4_ビールレビュー
この記事は約3分で読めます。
About me

About Me

りほのプロフィール画像

りほ

ITエンジニア兼ビアジャッジ

IT技術とビール愛を融合させた活動を展開中。日本のビアジャッジ資格保持者として2024年JGBAでの審査経験あり。現在はシアトル拠点で、日米のクラフトビール文化を比較しながら、情熱を注いでいます。趣味でビール関連アプリの開発も行っています(詳細はGitHubにて)。

ブルワリー向けにWebサイト刷新、SEO対策、AIを活用したペルソナ分析、プロンプトエンジニアリングなど、IT知識を活かしたサポートが可能です。「ブルワリーの魅力が正しく伝わる世界」を目指して、純粋な情熱でクラフトビールを応援しています。ビールとテクノロジーの融合についてご興味があれば、お気軽にご連絡ください🍻


#りほびーる No. 450】Young Master 1842 Island IPA 8% レビューです!
おすすめクラフトビール

おすすめのクラフトビールについて、買える場所や味わいについて紹介します!ビール選びの参考にしてください!

どんなクラフトビール ?

クラフトビールの特徴

スパイシーでフローラルなホップの力強いアロマが際立つ。モルトとホップのバランスが良い王道のフラッグシップIPA。香港で揺るがぬ人気を誇る。2019MBCT出品。

インポーターさんより

いつ買った?

2023年5月

どこで買った?

The Slop Shop

楽天で買えるオススメクラフトビール情報定期更新してるので、みてください!

クラフトビールレビュー

見た目

チルヘイズがなくなると完璧な透明。黄金。

香り

アロマ (鼻腔前方受動器)

バブルガム。モルトの甘さとMosaic系の甘さがまじりあったバニラのような甘さ。まったりとくる。草っぽい印象もある。Strata系のストロベリーのような印象も強い。Citraのような熟れたメロンのような印象もある。IPA。

フレーバー(鼻腔後方受容器)

アルコールとチクルの印象。グレープフルーツ。IPAの苦みを風船ガムのような甘みで包み込んだような甘み。アルコールの甘みも確かにある。一方で、チクルの印象も、モルトの甘さもあり。甘さのバランスがとてもいい。

味わい

口当たり

ビールらしい。

コクと質感

ふわふわとアルコールの味わい、モルトの味わいがあふれてくる。ベリー系のジトっとした甘さが舌をこする。一方で、

飲み込む瞬間

水のようにのどに落ちていく。ウイスキーの水割り。ダンクな印象はない。

後味

さわやかな草原でファンタグレープを飲んだ後のような爽快感がのこる。気持ちい。若干のポカリ感。

草っぽい印象がある。混ぜないほうがいい。おいしいが、オリ!て感じの味がする。

全体的な印象

現代風のトロピカルかつ苦みも強い王道IPA!今風かつ苦みもしっかりあり、IPA好きは飲むべき一本。

↓2022年のクラフトビール関係まとめたふるさと納税記事を書いたので、よかったらみてください。↓

楽天で買えるオススメクラフトビール情報定期更新してるので、みてください!

この記事をシェアする

コメント