Stoup Go into the Light Carol Anne レビュー

この記事をシェアする

4_ビールレビュー
この記事は約3分で読めます。
About me

About Me

りほのプロフィール画像

りほ

ITエンジニア兼ビアジャッジ

IT技術とビール愛を融合させた活動を展開中。日本のビアジャッジ資格保持者として2024年JGBAでの審査経験あり。現在はシアトル拠点で、日米のクラフトビール文化を比較しながら、情熱を注いでいます。趣味でビール関連アプリの開発も行っています(詳細はGitHubにて)。

ブルワリー向けにWebサイト刷新、SEO対策、AIを活用したペルソナ分析、プロンプトエンジニアリングなど、IT知識を活かしたサポートが可能です。「ブルワリーの魅力が正しく伝わる世界」を目指して、純粋な情熱でクラフトビールを応援しています。ビールとテクノロジーの融合についてご興味があれば、お気軽にご連絡ください🍻


#りほびーる No. 453】Stoup Go into the Light Carol Anne レビューです。
おすすめクラフトビール

おすすめのクラフトビールについて、買える場所や味わいについて紹介します!ビール選びの参考にしてください!

どんなクラフトビール ?

クラフトビールの特徴

この冬は長くて暗くて寒いです。 でも心配しないでください。 光が来ています。 一日一日が長くなり、私たちの世界にはより多くの光があふれています。 状況は上向いています。 このビールを例にとってみましょう。 モザイク、シトラ、ワイメアホップからのベリー、柑橘類、松の香りが特徴のノースウェストスタイルのIPAです。 それはまさに、この冬を乗り切るために医師が命じたことです。 さあ、キャロル・アンのように、「光の中へ行きましょう。」
Kono fuyu wa nagakute kurakute samuidesu. Demo shinpaishinaide

ブルワーさんより

いつ買った?

2022年12月

どこで買った?

楽天で買えるオススメクラフトビール情報定期更新してるので、みてください!

クラフトビールレビュー

見た目

若干の濁り。茶色。赤み。

香り

アロマ (鼻腔前方受動器)

Citranaのメロンのような印象、勢いよ口に含むと鋭いアルコール。鋭くもするっと入ってくる自然なアルコール。

フレーバー(鼻腔後方受容器)

やや樹脂っぽい印象とアルコール、ベリー系のこすれるような果実感。

味わい

口当たり

水。加えてアルコール。

コクと質感

モルトのずっしりとした重さとアルコール。紅茶のようなストロベリーのような甘さ。舌の上で液体を平たく伸ばしたときのベリー感が印象的。酸味をもたせつつウイスキーのようなアルコールを品がある形で表現する。

飲み込む瞬間

ダンクな印象がきれいにある。気持ちよく飲み込める。アルコールと柑橘。マーマレードと煙。

からみが強い。

全体的な印象

王道コンビのシトラモザイクにベリー系のワいメアが混じったビールでした!ベリー系といえばストラータのイメージだったので、ワいメアが意外でした。ストラータはアルコール、ハイアル系によく合うのに対して、ワいメアは発酵由来のフェノールによく合うような気がしました。きのせいかもしれません。

Stoup Go into the Light Carol Anne レビューで

↓2022年のクラフトビール関係まとめたふるさと納税記事を書いたので、よかったらみてください。↓

楽天で買えるオススメクラフトビール情報定期更新してるので、みてください!

この記事をシェアする

コメント