Societe Brewing Blunt Object レビュー

この記事をシェアする

4_ビールレビュー
この記事は約4分で読めます。
About me

About Me

りほのプロフィール画像

りほ

ITエンジニア兼ビアジャッジ

IT技術とビール愛を融合させた活動を展開中。日本のビアジャッジ資格保持者として2024年JGBAでの審査経験あり。現在はシアトル拠点で、日米のクラフトビール文化を比較しながら、情熱を注いでいます。趣味でビール関連アプリの開発も行っています(詳細はGitHubにて)。

ブルワリー向けにWebサイト刷新、SEO対策、AIを活用したペルソナ分析、プロンプトエンジニアリングなど、IT知識を活かしたサポートが可能です。「ブルワリーの魅力が正しく伝わる世界」を目指して、純粋な情熱でクラフトビールを応援しています。ビールとテクノロジーの融合についてご興味があれば、お気軽にご連絡ください🍻


#りほびーる No. 437】Societe Brewing Company / Blunt Object (DIPA 9%) レビューです!
おすすめクラフトビール

おすすめのクラフトビールについて、買える場所や味わいについて紹介します!ビール選びの参考にしてください!

どんなクラフトビール ?

クラフトビールの特徴

高密度 / 原初 / 熱帯
Blunt Object はジューシーなホップの不動の獣です。 この標本の力強いABVと揺るぎないネクターの香りは、巨大なIPAの初期の時代を反映しています。

Hops: Citra, Comet, Idaho 7, Centennial, Mosaic

https://untappd.com/b/societe-brewing-company-blunt-object/5100215

いつ買った?

2023年2月

どこで買った?

アンテナアメリカ東京店

楽天で買えるオススメクラフトビール情報定期更新してるので、みてください!

クラフトビールレビュー

見た目

透明な黄金

香り

アロマ (鼻腔前方受動器)

青リンゴとアルコール、奥にあるやや瓜。リンゴ。強烈なホップ感。Citraの売れたメロンの印象。加えてアルコールとあったやや土っぽい印象。思いビールであると感じる。

フレーバー(鼻腔後方受容器)

爽快。引っ掛かりなく、やや土っぽさ、苦みを帯びたマンゴーのような印象を持たせながらもするっとのどの奥に消えていく。美しい。cometの強い紅茶感とアルコールが混じったきれいな香りを残す。飲んだ後確かに残るMosaic由来のしつこすぎないチクル感(味のなくなったガムのような甘さ)が心地いい。

味わい

口当たり

ビールらしい自然さ。

コクと質感

水のようにさわやか。舌の上に載ってもなおやさしい。透明感がある。一方で、口の中でうがいしてみると、刺激の強いホップ由来の苦みが確かに主張する。ややマーマレードのような印象をもたせつつ、美しい水のような質感を保っていて本当に美しい。土台の水っぽさのようなものを邪魔しないホップの苦み。うっとりする。舌触りはとにかくややしいのに、のどや鼻には濃さを訴えかけてくるこのバランスがいとおしい。やさしい。

飲み込む瞬間

引っ掛かりもダンクさもまったくない。水を飲んでいるのと変わらない。美しいのど越し。9%でこののどの通り方はすごすぎる。低アルコールのウイスキーを飲んでいるよう。飲んだ後はマンダリンやマーマレードのような柑橘の風味が口の中で残る。すごくおいしい。きれい。

後味

豪華なピール系の柑橘のシャーベットを食べているような感覚になる後味。マーマレードのような柑橘が長く口の中に残る。おいしい。

全体的な印象

水のように美しいビール。新鮮ならもっとおいしかったと思うものの、劣化してもおいしすぎた。水のような印象が口当たりからのど越しまで続くのに、それでいて香りはしっかり濃い。このギャップが好きすぎる。ここ最近のマイベストビール。とてもとてもおいしかった。

Societe Brewing Company / Blunt Object (DIPA 9%) レビューでした!

シトラス系の風味が強くなる。渋さは控えめで、柑橘系の果物の皮を食べている程度にとどまる。分けたほうがいいのは確か。しかし、これはこれでおいしい。アイスにかけたり、トーストと一緒に飲んだりしたい。やや酵母のえぐみも感じられる。

↓2022年のクラフトビール関係まとめたふるさと納税記事を書いたので、よかったらみてください。↓

楽天で買えるオススメクラフトビール情報定期更新してるので、みてください!

この記事をシェアする

コメント