【ブリューパブ】新宿「牛込ビール館」完全レビュー – 新月ビアの極上クラフトビールを徹底解析

この記事をシェアする

1_ブリューパブ
この記事は約15分で読めます。
About me

About Me

りほのプロフィール画像

りほ

ITエンジニア兼ビアジャッジ

IT技術とビール愛を融合させた活動を展開中。日本のビアジャッジ資格保持者として2024年JGBAでの審査経験あり。現在はシアトル拠点で、日米のクラフトビール文化を比較しながら、情熱を注いでいます。趣味でビール関連アプリの開発も行っています(詳細はGitHubにて)。

ブルワリー向けにWebサイト刷新、SEO対策、AIを活用したペルソナ分析、プロンプトエンジニアリングなど、IT知識を活かしたサポートが可能です。「ブルワリーの魅力が正しく伝わる世界」を目指して、純粋な情熱でクラフトビールを応援しています。ビールとテクノロジーの融合についてご興味があれば、お気軽にご連絡ください🍻


【ブリューパブ】新宿「牛込ビール館」完全レビュー – 新月ビアの極上クラフトビールを徹底解析

新宿にあるクラフトビールブルワリー「新月ビア」のブリューパブ『牛込ビール館』に行ってきました。この記事は2022年11月の訪問時の体験に基づき、2025年6月に更新・公開しています。友人から「おいしいブルワリー見つけた!」と聞き、とても気になっていた場所です。以前、国立の「Beer cafe 麦と猫」でWCIPAを飲み、その味わいに衝撃を受けて訪問が実現しました。

この記事では、牛込ビール館の基本情報からビールメニュー、実際に飲んだビールの詳細レビューまでをご紹介します。クラフトビール初心者の方にもわかりやすく解説します。

この記事でわかること

  • ブルワリー直営のブリューパブで出来たての新鮮なビールが楽しめる仕組み
  • IPAからスタウトまで、多彩なビアスタイルの特徴と楽しみ方
  • 長年営業の定食屋と共有する、歴史ある空間でのビール体験
  • アクセスは東京メトロ東西線「神楽坂駅」から徒歩8分の詳細情報
牛込ビール館のセッションIPA、琥珀色の美しいクラフトビールをグラスに注いだ様子
牛込ビール館で飲んだSession IPA Op.10(4.5%)

ブリューパブとは – クラフトビール醸造所併設のビアバー

ブリューパブとは、クラフトビール醸造所に併設されたビアバーやパブのことです。醸造設備とバーが同じ建物内にあり、できたての新鮮なビールをその場で楽しめる特別な空間です。

ルネちゃん
ルネちゃん

ブリューパブって何だワン?普通のバーと何が違うの?

ホプくん
ホプくん

ブリューパブは「brewery(醸造所)」と「pub(パブ)」を組み合わせた言葉で、ビールの製造現場で出来立てのビールを味わえる場所ホプ!一般的なバーとの最大の違いは、提供されるビールがその場で醸造されていることホプ!

りほくん
りほくん

つまり、まるでパン屋さんで焼きたてのパンを食べるような、ビールの新鮮さと造り手の思いを直接感じられる貴重な体験ができる場所だよ。輸送や保管による品質劣化がないから、ブルワーが意図した最高の状態でビールを楽しめるんだ。

【初心者向け解説:ブリューパブの魅力】

ブリューパブには通常のバーにはない特別な魅力があります:
鮮度抜群:醸造タンクから直接注がれる新鮮なビール
限定ビール:その場所でしか飲めない限定醸造品
ブルワーとの交流:造り手の話を直接聞ける機会
製造過程の見学:醸造設備を眺めながらの飲酒体験

他のブリューパブ巡りの記録もぜひご覧ください!

ブリューパブカテゴリーの記事一覧

牛込ビール館 – お店情報

新月ビア(ブルワリー)について

新月ビアは、2021年に設立された新進気鋭のブルワリーです。レッツビアワークス出身のブルワーが立ち上げ、クラシックなビアスタイルに現代的な解釈を加えた独自のビール造りで注目を集めています。

東京の牛込北町で60年営業を続ける定食屋「青柳」と、店舗を共有して営業してます。お店の裏側に醸造所があります。

※筆者の記憶とSNS情報に基づく(2022年11月訪問時)

ブルワリー名新月ビア(Shingetsu Beer)
設立年2021年(推定)
所在地東京都新宿区箪笥町29
特徴クラシックなスタイルと現代的な解釈を融合させたビール造り
ルネちゃん
ルネちゃん

60年も続いてる定食屋さんと一緒にやってるなんて面白いワン!どんな雰囲気なの?

りほくん
りほくん

【主観的評価】昔ながらの下町の定食屋さんの温かみと、最新のクラフトビール文化が融合した独特の空間なんだ。この組み合わせが新月ビアならではの魅力を生み出していると感じたよ。

牛込ビール館 営業情報(2022年11月訪問時)

営業時間平日:17:00~23:00
土日祝:14:00~21:00
※最新情報は公式サイトでご確認ください
住所〒162-0833 東京都新宿区箪笥町29
料金(2022年11月時点)小(255ml):700円
中(380ml):950円
大(570ml):1200円
注意点曜日によってフードの提供状況が異なります。最新情報は公式SNSでご確認ください。

中サイズはブルワリーオリジナルグラスでの提供です! 土日祝は14時からの営業なので、昼飲みも楽しめます。

公式サイト・SNS

牛込ビール館 公式サイト
Instagram公式アカウント

アクセスと周辺情報

牛込ビール館は、東京メトロ東西線「神楽坂駅」から徒歩8分、都営大江戸線「牛込神楽坂駅」から徒歩9分の場所にあります。飯田橋からも徒歩圏内で、タイフートーキョーまで徒歩11分の位置にあるため、二次会の候補にもおすすめです。エビスバー神楽坂店舗も徒歩13分と近く、武道館でのライブ帰りにも立ち寄りやすい立地です。

牛込ビール館のクラフトビール

タップリスト(提供ビール)

牛込ビール館では常時8種類前後のオリジナルビールが楽しめます。タップリスト(提供ビール一覧)は定期的に更新され、最新情報は公式InstagramやTwitterで確認できます。ビールの種類は、軽快なセッションIPAから濃厚なスタウトまで多岐にわたり、ビール初心者からマニアまで満足できるラインナップです。

新月ビアでは、ビールに「Op.(オーパス)」という番号が付けられ、それぞれの作品(ビール)に個性を与えています。音楽の作品番号のように、ブルワーの情熱と個性が表現されているのです。

ルネちゃん
ルネちゃん

タップリストって何だワン?お店にあるメニューみたいなもの?

ホプくん
ホプくん

その通りホプ!タップリストは現在提供している生ビールの一覧表で、「タップ」は生ビールを注ぐための蛇口を指すホプ!多くのブリューパブでは、ビール名、スタイル、アルコール度数、IBU(苦味の指標)なども記載されているホプ!

りほくん
りほくん

クラフトビール専門店では頻繁に更新されるから、季節限定ビールや新作ビールを楽しめるのも魅力だね。自分好みのビールを選ぶ際の重要な参考情報になるよ。

実際に飲んだビールレビュー(主観的評価)

Session IPA Op.10(ABV: 4.5%)

琥珀色の美しいセッションIPA、泡立ちが良く、グラスに注がれている様子

【主観的評価】スルスル飲めるセッションIPAは、一杯目にぴったりの爽やかさでした。アルコール度数4.5%と控えめながら、IPAらしいホップの風味をしっかり感じられます。喉越しが良く、次の一杯へと誘う味わいでした。

味わいプロファイル(主観的評価)

苦味 3/5
主張しすぎない心地よい苦み
甘味 2/5
わずかな麦芽の甘さ
酸味 1/5
ほとんど感じない
ボディ 2/5
軽めでスッキリとした飲み心地
アロマ強度 3/5
柑橘と松の爽やかな香り

ホップフレーバープロファイル

柑橘系 4/5
グレープフルーツ、レモン
松/樹脂 3/5
松の木、針葉樹
トロピカル 2/5
わずかなマンゴー
ルネちゃん
ルネちゃん

セッションIPAって、普通のIPAと何が違うワン?

ホプくん
ホプくん

セッションIPAは通常のIPAより低アルコール(通常4-5%程度)でありながら、IPAらしいホップの風味や香りを楽しめるビアスタイルホプ!「セッション」は「長時間の飲み会でも複数杯楽しめる」という意味から来ているホプ!

りほくん
りほくん

つまり、ホップの爽快感を保ちつつアルコール度数を抑えることで、飲みやすさと満足感を両立させた現代のクラフトビールシーンを代表するスタイルだね。IPAの美味しさをより長く楽しめるのが魅力だよ。

American IPA Ⅱ Op.5(ABV: 6.5%)

深い琥珀色のAmerican IPA、豊かな泡とキレイな透明度が特徴的なビール

【主観的評価】クラシカル寄りでありながら現代的な要素も取り入れた素晴らしいWCIPAでした。苦みがしっかりと効いていながら、トロピカルな香りも豊かで、バランスの取れた味わい。UKパイント(大サイズ)で注文して大正解でした。これが忘れられなくて牛込ビール館を訪れるきっかけとなったビールです。

味わいプロファイル(主観的評価)

苦味 4/5
力強く主張するホップの苦み
甘味 3/5
モルトの甘みが苦みを支える
酸味 2/5
わずかな柑橘系の酸味
ボディ 4/5
しっかりとした飲みごたえ
アロマ強度 5/5
松、グレープフルーツ、パインのアロマ

ホップ特性

柑橘系 5/5
グレープフルーツ、オレンジ、レモン
松/樹脂 4/5
松の木、樹脂、針葉樹
トロピカル 3/5
パイナップル、パッションフルーツ
ホプくん
ホプくん

WCIPAは「West Coast IPA(西海岸IPA)」の略で、アメリカ西海岸スタイルのIPAホプ!特徴は、はっきりとした苦みとドライな後味、柑橘系やパイン、松などの爽快な香りホプ!

りほくん
りほくん

東海岸の濁ったヘイジーIPAと対照的に、透明度が高く苦みが際立つビアスタイルとして知られているね。カリフォルニアを中心に発展し、現代のクラフトビール革命の原動力となったスタイルだよ。

ルネちゃん
ルネちゃん

IPAの香りと味わいを家でも楽しみたいワン!おすすめの商品はある?

ホプくん
ホプくん

IPAを最大限楽しむなら専用グラスがおすすめホプ!特にSPIEGELAUのIPAグラスは、香りを集約する形状でホップアロマが倍増するホプ!

りほくん
りほくん

IPA専用グラスは、ボウル部分が香りを集め、飲み口が狭くなっていることで香りが逃げにくい設計なんだ。家でもプロの味わいを楽しめるよ。下にリンクを用意したから、チェックしてみて!

🍺 IPA専用グラスで香りを最大限に楽しむ

SPIEGELAU IPA専用グラス(540ml)

ホップの香りを集約し、IPAの複雑なアロマを最大限に引き出す専用設計。プロのテイスターも愛用する本格グラスです。

★★★★★ 高評価のレビュー多数

Belgian White Op.14(ABV: 4.5%)

白く濁ったBelgian White、泡立ちが良く黄金色がかった美しいビール

【主観的評価】ホップの柑橘感で白ビール特有のオレンジピール風味を表現したアメリカンスタイルのベルジャンホワイト。実際にオレンジピールは使用していないとのことですが、ホップだけでその風味を見事に再現しています。通常の白ビールとは一線を画す新しい解釈で、アメリカのTired Handsブルワリーを彷彿とさせる革新的な味わいでした。普段白ビールをあまり飲まない私でも非常に美味しく感じる一杯でした。

ルネちゃん
ルネちゃん

オレンジピールを使わないのにオレンジの香りがするなんて、魔法みたいワン!

ホプくん
ホプくん

これがホップの魔法ホプ!特定のホップ品種には柑橘系の香り成分が含まれていて、使い方次第でオレンジやレモン、グレープフルーツのような香りを表現できるホプ!

味わいプロファイル(主観的評価)

苦味 2/5
控えめでソフトな苦み
甘味 3/5
小麦の優しい甘さ
酸味 2/5
かすかな柑橘系の酸味
ボディ 3/5
滑らかでクリーミーな口当たり
アロマ強度 4/5
オレンジ、コリアンダー、ホップの複雑な香り

Coffee Oatmeal Stout Op.4(ABV: 5.5%)

漆黒のCoffee Oatmeal Stout、クリーミーな泡立ちが特徴的なビール

【主観的評価】堀口珈琲のエチオピアブレンドを使用したコーヒースタウト。コーヒーのフルーティーな香りとスタウトのロースト感が見事にマッチしていました。コーヒーとビールが一体となった贅沢な一杯で、デザート感覚で楽しめる逸品でした。

味わいプロファイル(主観的評価)

苦味 3/5
コーヒーとロースト麦芽の苦み
甘味 4/5
チョコレートのような甘さ
酸味 2/5
コーヒー由来のフルーティーな酸味
ボディ 5/5
オートミール由来のクリーミーなフルボディ
アロマ強度 5/5
コーヒー、チョコレート、バニラの芳醇な香り

総合評価

お店の雰囲気
★★★★☆
昔ながらの定食屋との独特な融合、温かみのある空間
ビールの品質
★★★★★
新鮮で高品質、多様なスタイルを高いレベルで実現
サービス
★★★★☆
フレンドリーで知識豊富なスタッフ
コストパフォーマンス
★★★★★
ブリューパブ価格として非常にリーズナブル
総合満足度
★★★★★
新宿エリアでクラフトビールを楽しむなら必訪のブリューパブ

まとめ:牛込ビール館で楽しむクラフトビール体験

牛込ビール館は、新月ビアの素晴らしいビールを楽しめる貴重なブリューパブです。昔ながらの定食屋と融合した独特の雰囲気の中で、出来立ての新鮮なクラフトビールを味わえます。

特におすすめのポイント

  • ブルワリー直営で新鮮なビールが楽しめる
  • セッションIPAからスタウトまで幅広いラインナップ
  • 中サイズはオリジナルグラスで提供
  • 神楽坂・飯田橋エリアの隠れ家的存在
  • 土日は14時から営業で昼飲みも可能
ルネちゃん
ルネちゃん

牛込ビール館、すごく楽しそうワン!今度行ってみたいワン!でも、家でも同じようなビールを楽しむ方法はあるの?

ホプくん
ホプくん

【主観的評価】ブリューパブでしか味わえない、作り手の情熱が込められた新鮮なビールは格別ホプ!でも、日本の多くのクラフトビールはオンラインでも購入できるから、まずは飲み比べセットから始めてみるのがおすすめホプ!

りほくん
りほくん

ビール好きの方はもちろん、クラフトビール初心者の方にもおすすめのブリューパブだよ。新宿エリアでクラフトビールを楽しみたいときは、ぜひ牛込ビール館を訪れてみてね!

記事で紹介したビアスタイルに興味を持たれた方は、楽天で日本のクラフトビール飲み比べセットAmazonでも様々なセットを見つけることができます。まずは色々なスタイルを試してみて、お気に入りを見つけてください。

訪問時のアドバイス

  • 営業時間は曜日によって異なるので、事前に公式SNSでチェック
  • 人気のビールは早めに売り切れることも
  • タップリストは頻繁に更新されるので、新作に出会えるチャンスも
  • フードメニューの提供状況も事前確認がおすすめ

FAQ – よくある質問

Q: 予約は可能ですか?

A: 訪問時(2022年11月)は予約制度についての情報はありませんでした。最新情報は公式サイトでご確認ください。

Q: クラフトビール初心者でも楽しめますか?

A: もちろんです!様々なスタイルのビールがあり、スタッフの方も丁寧に説明してくれます。

Q: 一人でも行きやすいですか?

A: カウンター席もあり、一人でも気軽に楽しめる雰囲気です。

Q: ビールのお持ち帰りはできますか?

A: 訪問時の情報では確認できませんでした。最新情報は店舗でお尋ねください。

📚 参考情報

本記事の事実確認に使用した信頼できる情報源:

※情報は予告なく変更される場合があります。最新情報は各公式サイトでご確認ください。

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。商品購入により当サイトに手数料が入る場合がありますが、レビュー内容や商品選定に影響はありません。

🍺 IPAカテゴリーの記事一覧を見る

🍺 スタウト・ポーターカテゴリーの記事一覧を見る

Enjoy Craft Beer Life! 🍻

この記事をシェアする

この記事をシェアする

1_ブリューパブJapan東京

コメント