🍺 2nd Story Ale Works Imperial New England IPA レビュー【トロピカル9%の衝撃】

この記事をシェアする

4_ビールレビュー
この記事は約12分で読めます。
About me

About Me

りほのプロフィール画像

りほ

ITエンジニア兼ビアジャッジ

IT技術とビール愛を融合させた活動を展開中。日本のビアジャッジ資格保持者として2024年JGBAでの審査経験あり。現在はシアトル拠点で、日米のクラフトビール文化を比較しながら、情熱を注いでいます。趣味でビール関連アプリの開発も行っています(詳細はGitHubにて)。

ブルワリー向けにWebサイト刷新、SEO対策、AIを活用したペルソナ分析、プロンプトエンジニアリングなど、IT知識を活かしたサポートが可能です。「ブルワリーの魅力が正しく伝わる世界」を目指して、純粋な情熱でクラフトビールを応援しています。ビールとテクノロジーの融合についてご興味があれば、お気軽にご連絡ください🍻


🍺 2nd Story Ale Works Imperial New England IPA レビュー【トロピカル9%の衝撃】

ホプくん
ホプくん

今日は徳島の実力派ブルワリー、2nd Story Ale WorksのImperial NEIPAをレビューするホップ!アルコール度数9%の強烈なインパクトが楽しめるビールなんだホップ!

こんにちは!クラフトビール愛好家のりほです。今回は、徳島県のクラフトビール界をリードする2nd Story Ale Works(2ndSAW)の「Imperial New England」をレビューします。この記事は2022年8月の購入時の体験に基づき、2025年7月に公開しています。アルコール度数9%のダブルドライホッピングが施されたNEIPAは、シトラ、モザイク、タンゴホップの絶妙なブレンドが印象的でした。

✅ 2nd Story Ale Works 確認済み事実

  • ブルワリー名: 2nd Story Ale Works(2014年創業、徳島県阿南市)
  • ヘッドブルワー: 中田健介氏
  • 代表的なビアスタイル: ファームハウスエール、NEIPA、サワーエール
  • 醸造方針: 地元農産物と革新的技術の融合による独創的醸造
  • 確認日: 2022年8月購入時、公式サイトおよびSNSにて確認

⚠️ 重要な注意事項
以下の味覚評価は個人的な感想です。ビールの味覚は人それぞれ異なります。

この記事でわかること

  • 2nd Story Ale WorksのImperial New Englandの味わいプロファイル
  • アルコール度数9%のNEIPAの特徴とバランス
  • ダブルドライホッピング技法による豊かなアロマ
  • おすすめのペアリングと楽しみ方
ルネちゃん
ルネちゃん

2ndSAWって初めて聞くワン!どんなブルワリーなの?

りほくん
りほくん

2014年創業で、ファームハウスエールとNEIPAが特に評価が高いブルワリーだよ。地元徳島の農産物を使った独創的なビール造りで注目されているんだ。

2nd Story Ale Works Imperial New England IPA缶の外観。カラフルでアートワーク風のラベルデザイン

📊 ビール基本情報

ビール名
Imperial New England
スタイル
NEIPA
アルコール度数
9.0%
使用ホップ
Citra・Mosaic・Tango
特殊技法
ダブルドライホッピング
IBU(推定)
約45-55

【初心者向け解説:NEIPA(New England IPA)】

NEIPAは2010年代にアメリカ東海岸で生まれたIPAスタイル。特徴は濁りのある外観と、苦味よりもホップの香りとジューシーな味わいを重視したバランス。オーツ麦の使用により滑らかな口当たりを実現し、ドライホッピング技法で豊かなアロマを引き出します。

ホプくん
ホプくん

ダブルドライホッピングは、発酵後に2回に分けてホップを追加する技法で、より複雑で豊かなアロマを引き出すんだホップ!IBU(苦味単位)は抑えめだけど、ホップの使用量は通常のIPAの2-3倍になるホップ!

Imperial New Englandをグラスに注いだ様子。特徴的な濁りのある外観とクリーミーな泡

🎨 外観とアロマ

グラスに注ぐと、典型的なNEIPAらしい美しい濁りのある黄金色が現れます。泡立ちは非常に良好で、きめ細かいクリーミーな泡が長時間持続。色調はやや濃いめで、Imperial(アルコール度数の高さ)を感じさせる深みがあります。

ルネちゃん
ルネちゃん

すごく良い香りがするワン!フルーツジュースみたい!

アロマは圧倒的。グラスに鼻を近づけた瞬間、トロピカルフルーツの豊かな香りが立ち上がります。Mosaicホップ由来のパッションフルーツ、Citraホップからのグレープフルーツやライム、そしてTangoホップの独特なオレンジピールの香り。ダブルドライホッピングの効果で、香りの層が非常に複雑で深いです。

👅 味わいの詳細分析

🌈 味覚プロファイル

🔥 苦味 3/5
硬い桃のような独特な苦味。Mosaicホップの特徴的な苦味が後味に残るが、嫌な渋みは全くなく、むしろ心地良い余響として楽しめる。
🍯 甘味 3/5
トロピカルフルーツの自然な甘み。アルコール度数9%ながら甘ったるさは皆無で、ホップ由来のフルーティーな甘さが上品に感じられる。
🍋 酸味 2/5
柑橘由来の軽やかな酸味。Citraホップのグレープフルーツピールのような爽快感があり、重厚なボディを軽やかに感じさせる効果。
💪 ボディ 4/5
オーツ麦による重厚なフルボディ。口当たりは驚くほど滑らかで、高アルコールを感じさせないバランスの良さが秀逸。
🌸 アロマ強度 5/5
非常に豊かなトロピカルアロマ。ダブルドライホッピングの効果で、香りの複雑さと持続性は申し分なし。NEIPAの真骨頂を体現。
ルネちゃん
ルネちゃん

9%もあるのに飲みやすいなんて、すごい技術ワン!でも気をつけないと酔っちゃいそうだね…

ホプくん
ホプくん

これが2ndSAWの技術力なんだホップ!Mosaicホップのパッションフルーツ感は強いけど、チューインガムのような嫌な部分が全く感じられない絶妙な醸造技術だホップ!でもルネちゃんの言う通り、高アルコールだから少しずつ楽しむのが大切だホップ!

🏆 総合評価

★★★★☆
4.5/5
高アルコールを感じさせない絶妙なバランス
トロピカルアロマの極致を体現したNEIPA

🛒 このビールに合うおすすめ商品

ルネちゃん
ルネちゃん

このビール、家でも飲んでみたいワン!どこで買えるの?

ホプくん
ホプくん

2ndSAWのビールは公式オンラインショップで買えるけど、日本のNEIPAは楽天やAmazonでも豊富に揃っているホップ!

りほくん
りほくん

オンラインで購入できるNEIPAと、専用グラスを紹介するね。下に購入リンクを用意したから、チェックしてみて!

🍺 おすすめNEIPAビール

🌟 伊勢角屋麦酒 NEIPA ねこにひき

伊勢角屋麦酒 NEIPA ねこにひき
伊勢角屋麦酒 NEIPA ねこにひき 6本セット

日本を代表するNEIPA。ジューシーでまろやかな味わいが特徴で、NEIPAの入門に最適。アルコール度数6%で飲みやすい。

★★★★☆ (120件のレビュー)

ホップ由来のトロピカルフルーツのアロマと、オーツ麦による滑らかな口当たり。苦味が少なく、IPAが苦手な方にもおすすめです。

🌟 Y.Market Brewing 新鬼ヶ島

Y.Market Brewing 新鬼ヶ島
Y.Market Brewing 新鬼ヶ島 NEIPA 350ml×6本

名古屋発のブルワリーが造るヘイジーIPA。豊かなホップアロマと、絹のような滑らかさ。アルコール度数7%。

★★★★★ (85件のレビュー)

アメリカンホップを贅沢に使用し、パイナップルやマンゴーのような南国フルーツの香りが特徴。濁りのある外観も美しい。

🥃 専用ビアグラスで楽しむ

ホプくん
ホプくん

IPA専用グラスは香りを集約する形状で、ホップアロマが倍増するホップ!特にNEIPAのような香り重視のビールには必須アイテムだホップ!

⭐ シュピゲラウ IPA インディア・ペール・エール グラス

シュピゲラウ IPAグラス
シュピゲラウ クラフトビールグラス IPA 2個セット

ドッグフィッシュ・ヘッドとシエラ・ネヴァダの協力で開発されたIPA専用グラス。容量540ml。

★★★★★ (200件のレビュー)

¥3,850

グラスの先がすぼまっている形状により、フルーティーなアロマをしっかりと捕まえ、ビールの味と香りを一度に体感できる設計。「IPAのビールを飲むならこのグラスに限る」と高評価。

📚 もっと深く知りたい方へ

ルネちゃん
ルネちゃん

NEIPAのことをもっと知りたくなったワン!

📖 ビアスタイル事典

ビアスタイル事典
ビアスタイル事典 改訂増補版

NEIPAを含む世界のビアスタイル150種類以上を詳細に解説。醸造方法や歴史、味わいの特徴まで網羅。

¥3,080

Amazonで詳細を見る

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。商品購入により当サイトに手数料が入る場合がありますが、レビュー内容や商品選定に影響はありません。

🍽️ ペアリング提案

🧀 おすすめペアリング

🥩 スパイシー料理

インドカレー、タイ料理、韓国料理などのスパイシーな料理と相性抜群。ホップの苦味が辛さを和らげます。

🧀 ブルーチーズ

濃厚なブルーチーズの塩味と、NEIPAのフルーティーさが絶妙にマッチ。大人の組み合わせ。

🍰 フルーツタルト

マンゴーやパッションフルーツのタルトと。ビールのアロマと共通点があり、デザートペアリングに最適。

Imperial New England 総評

りほくん
りほくん

2nd Story Ale Worksの「Imperial New England」は、NEIPAの醸造技術の高さを示す素晴らしいビールでした。9%という高アルコールながら驚くほど飲みやすく、トロピカルフルーツの豊かなアロマと、オーツ麦による滑らかな口当たりが印象的です。特にMosaicホップの嫌味な部分を完全に排除した醸造技術は、日本のクラフトビール界のレベルの高さを感じさせます。

NEIPAの魅力を存分に堪能できる逸品で、高アルコールIPAの入門としても最適。ただし、アルコール度数が高いため、ゆっくりと時間をかけて楽しむことをおすすめします。


この記事が気に入ったら、「Next Pint!」ボタンを押してください!

「次の一杯はこれに決めた!」という意味で、あなたの次に飲みたいビールとして記録されます。

日本のクラフトビール探訪記

2024年まで日本在住だった筆者が、全国各地のクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。北は北海道から南は九州まで、日本全国の個性豊かなブルワリーを訪問。蔵元直営のタップルームから地域に根差したビアパブまで、日本のクラフトビール文化を体験するレポートを発信中。季節限定醸造や地元食材を活かしたユニークなビール、杜氏との対話など、日本のクラフトビールの魅力を深掘りしたコンテンツはこちらのタグページからご覧いただけます。

Japan
「Japan」の記事一覧です。

2ndSAWの他のビールレビュー

2nd Story Ale Worksの他のビールレビューは、専用タグページでご覧いただけます。ファームハウスエールやサワーエールなど、多彩なビアスタイルの魅力をお楽しみください。

2ndSAW
「2ndSAW」の記事一覧です。

📚 参考情報

本記事の事実確認に使用した信頼できる情報源:

※情報は予告なく変更される場合があります。最新情報は各公式サイトでご確認ください。

⚠️ 免責事項

本レビューの味覚評価は個人的感想です。製品情報は変更される場合があります。飲酒は20歳になってから。

この記事をシェアする

この記事をシェアする

4_ビールレビューHazy IPAImperial Hazy IPAIPA

コメント