Updated Article 163

この記事をシェアする

4_ビールレビュー
この記事は約9分で読めます。
About me

About Me

りほのプロフィール画像

りほ

ITエンジニア兼ビアジャッジ

IT技術とビール愛を融合させた活動を展開中。日本のビアジャッジ資格保持者として2024年JGBAでの審査経験あり。現在はシアトル拠点で、日米のクラフトビール文化を比較しながら、情熱を注いでいます。趣味でビール関連アプリの開発も行っています(詳細はGitHubにて)。

ブルワリー向けにWebサイト刷新、SEO対策、AIを活用したペルソナ分析、プロンプトエンジニアリングなど、IT知識を活かしたサポートが可能です。「ブルワリーの魅力が正しく伝わる世界」を目指して、純粋な情熱でクラフトビールを応援しています。ビールとテクノロジーの融合についてご興味があれば、お気軽にご連絡ください🍻


Mountain Culture Beer Co. Triple Threat (Triple RED IPA 10% ABV)

使用ホップ: Cascade、Centennial、Columbus、Citra、Galaxy

🍺 この記事でわかること

  • Mountain Culture Beer Co. Triple Threat Triple RED IPAの詳細レビュー
  • 10% ABVの高アルコールビールの特徴
  • ウイスキーライクなアロマの秘密
  • 5種類のホップが織りなす複雑な味わい

📋 記事について
以下のテイスティングレビューは個人的な感想です。ビールの味覚は人それぞれ異なり、同じビールでも飲む人や環境によって感じ方が変わる場合があります。Mountain Culture Beer Co.の公式情報については記事末尾の参考情報をご確認ください。

一期一会~るさん

マウンテンカルチャービアカンパニー トリプルスレット(Mountain Culture Beer Co Triple Threat)
クラシカルなホップと麦芽のカラメル感が織り成すハイパワーなトリプルレッドIPA

🏭 Mountain Culture Beer Co. について

Mountain Culture Beer Co.は、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州カタラクトに位置するクラフトブルワリーです。2019年に設立され、革新的なビール醸造と持続可能な経営で注目を集めています。特にIPA系ビールの醸造技術に定評があり、Triple ThreatはBeer Advocateで高い評価を獲得している代表作の一つです。

ホプくん
ホプくん

Triple RED IPAは通常のIPAより高アルコールで、モルトのコクとホップの香りが調和した上級者向けスタイルホプ!10%ABVもあるから、まさにウイスキーのような複雑さが期待できるホプ!

ルネちゃん
ルネちゃん

10%って日本酒みたいワン!普通のビールより強いから、ゆっくり味わわないといけないワンね

りほくん
りほくん

そうだね。今回はMountain Culture Beer Co.の高アルコールIPAを詳しくレビューしていこう。5種類のホップがどんな個性を見せてくれるか楽しみだよ。

📊 ビール基本情報

ブルワリーMountain Culture Beer Co.
ビール名Triple Threat
スタイルTriple RED IPA
アルコール度数10.0% ABV
使用ホップCascade、Centennial、Columbus、Citra、Galaxy
原産国オーストラリア

🍺 テイスティングレビュー(主観的評価)

ホップフレーバープロファイル

柑橘系 4/5
グレープフルーツ、オレンジ、レモン
松/樹脂 2/5
松の木、樹脂、針葉樹
トロピカル 3/5
パッションフルーツ、マンゴー、パイナップル
フローラル 2/5
花、ローズ、ゼラニウム

🎨 外観

向かい側も見えない茶色

ホプくん
ホプくん

この濃い茶色はRED IPAの特徴ホプ!通常のIPAは黄金色だけど、カラメルモルトやクリスタルモルトを使うことで、この美しい赤褐色になるホプ!

👃 香り(鼻腔前方受動器)

ホップの青リンゴ感と、燻製されたモルト?由来のややスモーキーな香りが混じった美しい香り。加えて、瓜っぽい印象もある。

ウイスキーっぽい香りが強い強いアルコールとホップの組み合わせ?から?

ホプくん
ホプくん

CascadeとCentennialの青リンゴ香に、Citraの柑橘、そしてGalaxyのトロピカルが混じり合っているホプ!10%ABVの高アルコールが揮発して、まさにウイスキーのような複雑なアロマを生み出しているホプ!

ルネちゃん
ルネちゃん

確かにウイスキーみたいワン!でもホップの青リンゴ香もしっかり感じるから、ビールらしさもあるワン

👃 香り(鼻腔後方受容器)

吟醸香とモルトのズッシリとした甘みが混じり合っている。その中に白ぶどう的なニュアンスもある。C系ホップのガッツリした青リンゴのニュアンスもつよい。アルコールの出し方がやや焼酎っぽい印象がある。

りほくん
りほくん

後香では複雑さがさらに増すね。吟醸香って表現が面白い。高アルコールビールならではの、日本酒的な要素も感じられるってことだね。

👅 口当たり

水っぽさからの強いアルコール。

🍺 コクと質感

スモーキーでウイスキーのような印象が強い。舌の上でアルコールが揮発するような感覚がある。まさにウイスキー。温度が上がるとモルトの甘さとC系ホップの青リンゴとアルコールの吟醸香。モルトはキャラメル系のややコクのある焦げも感じられる付け方。RED IPAらしい。じっくり飲めて美味しい。

ホプくん
ホプくん

温度変化でどんどん味わいが変わるのが高アルコールビールの魅力ホプ!キャラメルモルトの焦げた香ばしさと、C系ホップ(Cascade、Centennial、Citra、Columbus)の青リンゴ香が絶妙にバランスしているホプ!

ルネちゃん
ルネちゃん

じっくり飲むって感じワンね。グイグイ飲むビールじゃなくて、味わいながら楽しむビールワン

🥃 飲み込む瞬間

強いアルコール。ゴクゴクは飲めない。ここは日本酒っぽい。日本酒よりも焼酎がちかいかも。

りほくん
りほくん

10%ABVの高アルコールだから、確かにスピリッツに近い飲み口だね。ビール初心者には少し難しいかもしれないけど、お酒好きにはたまらない複雑さがある。

✨ 後味

ホップの強い柑橘とアルコール、モルトの余韻が混じり合って美しい余韻になっているまったり余韻だけでも美味しい。聴いている音楽がより美しく感じられるような、綺麗な余韻。すごくいい。

ルネちゃん
ルネちゃん

音楽が美しく感じられるって素敵ワン!このビールを飲みながら好きな音楽を聴いたら、きっと特別な時間になるワンね

🌟 全体的な印象

ウイスキーや焼酎好きに飲んで欲しい。IPAとして飲むと、ホップ以外の要素が強すぎるかも。とにかく情報量が多いお酒。

ホプくん
ホプくん

まさに「情報量が多い」という表現がぴったりホプ!5種類のホップ(Cascade、Centennial、Columbus、Citra、Galaxy)それぞれの個性と、10%ABV、RED IPAのモルト感が全て調和している傑作ホプ!

りほくん
りほくん

確かにビール初心者向けではないけど、その分深く楽しめる一本だね。お酒の経験値が高い人ほど楽しめるビールと言えるかも。

❌ オフフレーバー

特に検出されず。

🍯 底

強いホップの香り。クラシカルなIPA系の鋭い香り。辛さは目立たないがホップが強いのはわかる。焦がし砂糖で作る飴のよう。紅茶感もある。口当たりの甘さがすごく印象的。この甘さが焦がした砂糖で作る飴を思い出させてくれる。美しいキャラメル感。是非プリンにかけてたべたい。過去一素晴らしい底かも。すごくいい。ケーキにかけたりしたい。ビールとしての複雑さを保ったまま、底らしい濃い部分を出してる。液体としても良いし、デザートにもかけたい。ありがとう。

ルネちゃん
ルネちゃん

プリンにかけたいって面白いワン!確かにキャラメルソースみたいになりそうワン。美味しそう!

ホプくん
ホプくん

底の部分では、モルトの濃縮された甘みとホップのエッセンスが最も強く現れるホプ!まさにビールシロップとでも言うべき贅沢な味わいになるホプ!

りほくん
りほくん

底の部分まで楽しめるなんて、本当に贅沢なビールだね。最後の一滴まで味わい尽くせる、まさに特別な一本だ。


🏆 総合評価

外観
★★★★☆
深い茶色で不透明、RED IPAらしい濃厚な色合い
香り
★★★★★
ウイスキーのような複雑さ、ホップの青リンゴ香とモルトのバランス
味わい
★★★★★
高アルコールながら調和の取れた複雑な味わい、焦がし砂糖のような底の美しさ
マウスフィール
★★★★☆
強いアルコール感、じっくり味わうスピリッツ的な飲み口
総合バランス
★★★★★
上級者向けの複雑で情報量の多いビール、音楽が美しく感じられる余韻
ルネちゃん
ルネちゃん

こんな美味しそうなビール、今度飲んでみたいワン!日本でも買えるのかな?

りほくん
りほくん

日本でも輸入ビール専門店やオンラインで見つけることができるよ。類似のスタイルなら日本のクラフトブルワリーでもRED IPAを作ってるところがあるから、まずはそちらから試してみるのもいいかもね。

🍺 類似スタイルのビール

RED IPA・高アルコールIPA

Mountain Culture Triple Threatのような複雑で高アルコールなIPAスタイル。日本のクラフトブルワリーでも醸造されており、モルトの甘みとホップの香りが調和した上級者向けビールです。

📚 参考情報

本記事の事実確認に使用した信頼できる情報源:

  • Mountain Culture Beer Co. 公式サイトhttps://mountainculturebeer.com (確認日: 2025年6月17日)
  • Beer Advocate – オーストラリアクラフトビール評価データベース (確認日: 2025年6月17日)
  • Ratebeer – Triple RED IPA スタイルガイド (確認日: 2025年6月17日)
  • Brewers Association – ホップ品種特性データ (確認日: 2025年6月17日)

※情報は予告なく変更される場合があります。最新情報は各公式サイトでご確認ください。

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。商品購入により当サイトに手数料が入る場合がありますが、レビュー内容や商品選定に影響はありません。

この記事が気に入ったら、「Next Pint!」ボタンを押してください!

「次の一杯はこれに決めた!」という意味で、あなたの次に飲みたいビールとして記録されます。

広告タップしていただければ、更新の励みになります。



この記事をシェアする

この記事をシェアする

4_ビールレビューImperial RED IPAIPARED IPA

コメント