この記事でわかること
- カマドブリュワリータップルームの詳細レビュー
- SMaSH IPA、やっとかめエール、Hazy Triple IPAの味わい
- 名古屋から一本で行けるアクセス方法
- ビール界レジェンド丹羽智氏との出会い
この記事は2022年9月の訪問体験に基づき、2025年7月に更新しています。
【Hazy IPAもおいしい!】カマドブリュワリー タップルームの完全レビュー

今日はカマドブリュワリーについて解説していくホプ!ここは日本のクラフトビール界で伝説的な醸造家、丹羽智氏が手がける特別なブルワリーホプ!

わー!レジェンドの醸造家さんなんだワン!どんなビールが飲めるの?

SMaSH IPAからHazy Triple IPAまで、幅広いスタイルが楽しめるんだ。しかも名古屋から一本で行けるアクセスの良さも魅力だよ。詳しくレビューしていこう!
岐阜県瑞浪市にあるカマドブリュワリーのタップルームを訪問してきました。日本のクラフトビール界で「ハイアルコールビールの魔術師」として知られる丹羽智氏が手がけるこのブルワリーでは、技術力の高い多彩なビールを楽しむことができます。
🏭 カマドブリュワリーについて
カマドブリュワリーは、岐阜県瑞浪市釜戸町に2020年に設立されたクラフトブルワリーです。醸造責任者の丹羽智氏は、25年以上のクラフトビール醸造の経験を持ち、日本初の高アルコールビールや天然酵母を使用したビールの先駆者として知られています。
基本情報
- 設立年: 2020年
- 所在地: 〒509-6472 岐阜県瑞浪市釜戸町3154-3
- 醸造責任者: 丹羽智氏(25年以上の醸造経験)
- タップルーム営業: 金曜18:00-22:00、土曜12:00-22:00、日曜12:00-19:00
- 特徴: ハイアルコールビール、天然酵母ビールの先駆者

丹羽さんは25年以上のキャリアを持つ日本のクラフトビール界の「レジェンド」ホプ!日本初の高アルコールビールや天然酵母ビールを開発した先駆者として、業界で高い評価を得ているホプ!
🍺 カマドブリュワリーで飲んだクラフトビール
SMaSH IPA 6.0%
まずはWest Coast IPAスタイルのSMaSH IPAから飲みました。苦みも強くてごくごく飲めて、爽快でした。ホップの特徴がとてもきれいに出ていた印象があります。思い出してもよだれが出ます。

SMaSH IPAって普通のIPAとどう違うんですか?初心者にも飲みやすいものなんでしょうか?

SMaSHとは「Single Malt and Single Hop」の略ホプ!一種類の麦芽と一種類のホップだけで作るシンプルな製法で、素材の個性を純粋に味わえるホプ!IPAを味わうなら専用グラスがあると香りが格段に良くなるホプ!
SMaSH IPAの味わいプロファイル
🍺 IPAグラスでもっと美味しく
Spiegelau IPAグラス(2個セット)
ホップアロマを最大限に引き出すIPA専用設計
容量540ml・世界のブルワリーと共同開発
やっとかめエール 5.0%
パイントでいただきました。するっとしみわたるエールで、低アルコールなのに、丁寧な紅茶のような香りも感じられて、エールだ…とうれしくなりました。

やっとかめエールって名前の由来はあるんですか?あと、エールってどんなビールか教えていただけますか?

「やっとかめ」はブルワリーのある釜戸町(かまどちょう)にちなんだ名前なんだよ。エールはビールの大分類の一つで、上面発酵という方法で作られ、フルーティな香りや複雑な風味が特徴なんだ。
Hazy Triple IPA 10.2%
この後人と会う予定があったので、低アルコールだけ飲むつもりだったんですが、外に丹羽さんがいらっしゃった興奮でハイアルコールビールにも手を出しました。丹羽さんというと、ハイアルコールビールを上手に作ったレジェンド的な実績をまず思い浮かべます。
このビールも本当においしかったです。ホップの複雑なトロピカルさ、やや、いやにならない程度の渋み、フレッシュヘイジービールの美しい香り。アルコールを高くすることで体験できる美しい香りをすべて楽しむことができたと思います。本当にありがたいビールでした。

Hazy IPAって濁っていますけど、これは何か問題があるんですか?高アルコールって飲みにくいイメージがあるんですが…

濁りは問題ではなく、むしろ特徴ホプ!ろ過を最小限にすることで、ジューシーな果実味や滑らかな口当たりが生まれるホプ!丹羽さんのような熟練の醸造家が作るハイアルコールビールは、アルコール感を感じさせずに複雑な香りと味わいを楽しめるホプ!
🚇 カマドブリュワリー アクセスと訪問プラン
カマドブリュワリーは岐阜県瑞浪市釜戸町に位置し、名古屋駅から中央本線で一本で行けるアクセスの良さが魅力です。名古屋駅から釜戸駅まで快速利用で約53分〜1時間15分、釜戸駅から徒歩約3分で到着します。
アクセス情報
- 住所: 〒509-6472 岐阜県瑞浪市釜戸町3154−3
- 最寄り駅: JR中央本線「釜戸駅」徒歩3分
- 名古屋駅から: 中央本線快速で約53分〜1時間15分
- 営業日: 金曜18:00-22:00、土曜12:00-22:00、日曜12:00-19:00
- 駐車場: あり

カマドブリュワリーへの行き方を教えてください。電車で行く場合の最寄り駅や、営業日など気をつけることはありますか?

名古屋駅から中央本線で一本!「釜戸駅」で下車し、徒歩で約3分だよ。営業時間は金曜18:00-22:00、土曜12:00-22:00、日曜12:00-19:00なので、事前に営業時間をチェックしてから訪問するのがおすすめ。昼間から楽しみたい場合は土日がベストだね。
📋 カマドブリュワリー訪問のポイント
- 営業時間は金曜18:00-22:00、土曜12:00-22:00、日曜12:00-19:00(事前確認推奨)
- 名古屋駅から中央本線で釜戸駅まで一本、駅から徒歩3分の好アクセス
- ブルワリー直営タップルーム「ビアバー ハコフネ」で新鮮なビールが楽しめる
- 初心者から上級者まで楽しめる幅広いビールラインナップ
- 醸造家の丹羽さんに会えることがある
この記事が気に入ったら、「Next Pint!」ボタンを押してください!
「次の一杯はこれに決めた!」という意味で、あなたの次に飲みたいビールとして記録されます。
日本のクラフトビール探訪記
2024年まで日本在住だった筆者が、全国各地のクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。北は北海道から南は九州まで、日本全国の個性豊かなブルワリーを訪問。蔵元直営のタップルームから地域に根差したビアパブまで、日本のクラフトビール文化を体験するレポートを発信中。季節限定醸造や地元食材を活かしたユニークなビール、杜氏との対話など、日本のクラフトビールの魅力を深掘りしたコンテンツはこちらのタグページからご覧いただけます。

アメリカのクラフトビール探訪記
現在シアトル在住の筆者が、本場アメリカとカナダのクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。ロサンゼルスの人気醸造所からポートランドの隠れた名店、バンクーバーのユニークなタップルームまで、北米各地のブルワリー訪問レポートを発信中。地元でしか味わえない限定ビールや醸造家との対話など、北米のビール文化を深掘りしたコンテンツはこちらのカテゴリーページからご覧いただけます。

🔎 参考情報
本記事の事実確認に使用した信頼できる情報源:
- カマドブリュワリー公式ウェブサイト – https://camado.jp/ (確認日: 2025年7月8日)
- JR東海 中央本線時刻表 – NAVITIME/Yahoo!路線情報 (確認日: 2025年7月8日)
- Be-pal クラフトビール特集記事 – カマドブリュワリー醸造家情報 (確認日: 2025年7月8日)
- ビール女子 カマドブリュワリー特集 – 醸造家経歴・ブルワリー設立背景 (確認日: 2025年7月8日)
※情報は予告なく変更される場合があります。最新情報は各公式サイトでご確認ください。
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。商品購入により当サイトに手数料が入る場合がありますが、レビュー内容や商品選定に影響はありません。
コメント