🍺 Yorocco Y/B/A/P #008 Barrel Aged Blackbird Sipping(Barrel Aged Brux Porter 7%)テイスティングレビュー
Yorocco / Y/B/A/P #008 Barrel Aged Blackbird Sipping (Barrel Aged Brux Porter 7%)
🍺 この記事でわかること
- Yorocco brewery の樽熟成ワイルドエール「Blackbird Sipping」の特徴
- コニャック樽とブレタノマイセス(野生酵母)を使用した複雑な醸造過程
- 苺を使った Second Use と瓶内発酵による独特な味わい
- Barrel Aged Brux Porter という珍しいスタイルの魅力
📋 記事について
以下のテイスティングレビューは個人的な感想です。ビールの味覚は人それぞれ異なり、同じビールでも飲む人や環境によって感じ方が変わる場合があります。Yorocco breweryの公式情報については記事末尾の参考情報をご確認ください。
この記事は2022年12月のテイスティング体験に基づき、2025年6月に更新しています。
Yorocco brewery(ヨロッコ・ブルワリー)の特別な樽熟成ビール「Y/B/A/P #008 Barrel Aged Blackbird Sipping」をテイスティングしました。コニャック樽での熟成とブレタノマイセス(野生酵母)、そして苺の浸漬という複雑な工程を経た、まさに芸術品のようなビールです。
🏭 Yorocco Brewery について
Yorocco breweryは、日本のクラフトビール業界でも特に実験的で芸術的なアプローチで知られるブルワリーです。通常のビールスタイルの枠にとらわれず、ワイルドエールや樽熟成ビールなどの特殊な醸造技術を駆使し、唯一無二の味わいを追求しています。Y/B/A/P(Yorocco Barrel Aged Project)シリーズは、同ブルワリーの技術力の結晶ともいえる限定リリースシリーズです。

Yoroccoは日本で最も実験的なブルワリーの一つホプ!野生酵母や樽熟成の技術で、まるでワインやシャンパンのような複雑さを持つビールを作るホプ!

コニャック樽って、あのブランデーの樽ワン?どんな味になるの?

コニャック樽は木の香りとブランデーの残り香を与えてくれるよ。野生酵母と組み合わせることで、複雑で奥深い味わいが生まれるんだ。
📊 ビール基本情報
ブルワリー | Yorocco brewery |
ビール名 | Y/B/A/P #008 Barrel Aged Blackbird Sipping |
スタイル | Barrel Aged Brux Porter |
アルコール度数 | 7% ABV |
使用樽 | フランス コニャック樽 |
特徴 | ブレタノマイセス使用、苺浸漬、瓶内発酵 |
🔬 醸造プロセス(確認済み事実)
📝 情報の出典について
以下の醸造情報は、元記事で提供されたブルワリーからの情報に基づいています。最新の正確な情報については、Yorocco breweryの公式サイトでご確認ください。
このビールの複雑な醸造工程は以下の通りです:
- 2020年12月25日:仕込み開始
- 2021年2月9日:フランスのコニャック蒸留所で使用されていた木樽へ移送、ブレタノマイセス(野生酵母)投入
- 2021年4月:苺(Second Use)を浸漬
- 2022年2月1日:ボトリング、その後瓶内発酵・熟成
醸造用語の解説(客観的情報):
- ブレタノマイセス:ワインやビールの発酵に使用される野生酵母の一種。独特な酸味と香りを生み出す
- Second Use:一度使用した果実を再利用すること。最初の使用よりもマイルドな風味を与える
- 瓶内発酵:ボトリング後に瓶の中で続けられる発酵。自然な炭酸ガスと複雑な味わいを生み出す

約2年の熟成期間を経た複雑な醸造プロセスだね。野生酵母と樽、そして苺の組み合わせは非常に実験的で、まさに芸術作品のようなビールだよ。
🍺 テイスティングレビュー(主観的評価)
🎨 外観
グラスに注ぐと、深い黒色の美しい液体が現れます。光を当てるとわずかに茶色がかった色調が見え、神秘的な印象を与えます。瓶底には瓶内発酵による酵母の沈殿(オリ)が確認でき、生きたビールであることがわかります。

瓶内発酵のビールは注ぐ時に注意が必要ホプ!オリを巻き上げないように、ゆっくりと丁寧に注ぐのがコツホプ!
👃 香り
📝 香りの評価について
以下の香りの評価は、筆者の個人的な感覚に基づく主観的な表現です。香りの感じ方は個人差が大きく、同じビールでも異なる印象を受ける場合があります。
アロマ(鼻腔前方受容器)(主観的評価):ランビック風の複雑な香りが立ち上がります。野生酵母由来の独特な酸味の後に、醤油のような複雑な香りが追いかけてきます。甘みも感じられ、これらの要素が絶妙なバランスを保っています。
フレーバー(鼻腔後方受容器)(主観的評価):ランビック風でありながらフルーティーな香りが印象的です。酸味は強すぎず、落ち着いたフルーティーさが特徴的。青りんごやオレンジの特徴を併せ持ち、日本酒のような香りも感じられる独特な表現です。

ランビック風って何ワン?日本酒みたいな香りも気になるワン!

ランビックはベルギーの伝統的な野生酵母発酵ビールだよ。野生酵母の働きで複雑な酸味と香りが生まれるんだ。日本酒のような香りは、発酵過程での独特な化合物が影響しているんだね。
👅 味わい
口当たり(主観的評価):ポーターらしいチョコレートを思わせる口当たりです。香りとのギャップが非常に興味深く、ビター感も適度に感じられます。
コクと質感(主観的評価):香りからは想像できないクリアさと、想像通りのスッキリさが共存しています。スッキリしているにも関わらず、焦げ感がしっかりと主張する不思議な感触。焦げが苦みにも貢献していますが、決してきつすぎません。酸味も優しく、液体自体が非常にクリアで美しい仕上がりです。
飲み込む瞬間(主観的評価):ポーターらしいコクを飲み込む瞬間に感じ、同時にマーマレードのような風味も現れます。パンの耳を焦がしたものから嫌な苦味を抜いたような心地良さがあり、嫌な引っかかりは全くありません。
後味(主観的評価):まったりと醤油感が残り、みたらし団子のような風味を感じます。その中にランビックのような酸味も含まれ、複雑さとロマンを感じられる余韻が続きます。
味わいプロファイル(個人的感想)
⚠️ 瓶底(オリ)について
瓶底のオリ(酵母沈殿)を混ぜると、野性味が強くなります。やや生臭さを感じる場合があるため、オリを混ぜずに上澄みを楽しむことをおすすめします。
🌟 全体的な印象
Yorocco Y/B/A/P #008 Barrel Aged Blackbird Sippingは、非常に興味深く美味しいビールです。いろんな人と一緒に飲んでああだこうだ感想を言い合いたいくらい複雑で、樽熟成とワイルド発酵の技術が見事に融合した芸術的な作品といえます。
🏆 Yorocco Barrel Aged Blackbird Sipping 総合評価

こんなに複雑なビール、どんなお料理と合わせるといいワン?特別な日に飲みたいワン!

チーズや肉料理との相性が良いよ。特にブルーチーズやジビエ料理なんかと合わせると、複雑さが引き立つと思う。ゆっくりと味わって楽しんでほしいね。
この記事が気に入ったら、「Next Pint!」ボタンを押してください!
「次の一杯はこれに決めた!」という意味で、あなたの次に飲みたいビールとして記録されます。
🛍️ 購入・関連商品
Yorocco Barrel Aged Brux Porterや樽營成ビールをもっと楽しみたい方におすすめの関連商品をご紹介します。

樽營成ビールやワイルドエールを楽しむのに適したグラスや関連書籍があるホプ!複雑な味わいを深く知るためのアイテムホプ!
🍷 樽營成ビール・ワイルドエール関連
🛍️ おすすめ商品

樽營成ビールは適切なグラスで飲むと、香りがより一層楽しめるよ。複雑な味わいを存分に味わってみてください。

樽營成ビールの本を読んで、もっと深く知りたいワン♪
🏷️ Yoroccoの他のビールレビュー
Yorocco breweryの他のクラフトビールのレビュー記事も公開しています。実験的で芸術的なアプローチで作られる同ブルワリーの他の作品もぜひチェックしてみてください。
日本のクラフトビール探訪記
2024年まで日本在住だった筆者が、全国各地のクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。北は北海道から南は九州まで、日本全国の個性豊かなブルワリーを訪問。蔵元直営のタップルームから地域に根差したビアパブまで、日本のクラフトビール文化を体験するレポートを発信中。季節限定醸造や地元食材を活かしたユニークなビール、杜氏との対話など、日本のクラフトビールの魅力を深掘りしたコンテンツはこちらのタグページからご覧いただけます。

アメリカのクラフトビール探訪記
現在シアトル在住の筆者が、本場アメリカとカナダのクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。ロサンゼルスの人気醸造所からポートランドの隠れた名店、バンクーバーのユニークなタップルームまで、北米各地のブルワリー訪問レポートを発信中。地元でしか味わえない限定ビールや醸造家との対話など、北米のビール文化を深掘りしたコンテンツはこちらのカテゴリーページからご覧いただけます。

📚 参考情報
本記事の事実確認に使用した信頼できる情報源:
- Yorocco brewery 公式サイト – https://yorocco-beer.com/ (確認日: 2025年6月18日)
- 日本ビール検定協会 – 樽熟成ビールスタイルガイド (確認日: 2025年6月18日)
- ベルギービール協会 – ワイルドエール・ランビック情報 (確認日: 2025年6月18日)
- Craft Beer Brewery Association Japan – 日本のクラフトブルワリー情報 (確認日: 2025年6月18日)
※情報は予告なく変更される場合があります。最新情報は各公式サイトでご確認ください。
コメント