【2025年最新】ヴァイツェン特集|フルーティーな香りと小麦の風味

この記事をシェアする

1_ブリューパブ
この記事は約13分で読めます。
About me

About Me

りほのプロフィール画像

りほ

ITエンジニア兼ビアジャッジ

IT技術とビール愛を融合させた活動を展開中。日本のビアジャッジ資格保持者として2024年JGBAでの審査経験あり。現在はシアトル拠点で、日米のクラフトビール文化を比較しながら、情熱を注いでいます。趣味でビール関連アプリの開発も行っています(詳細はGitHubにて)。

ブルワリー向けにWebサイト刷新、SEO対策、AIを活用したペルソナ分析、プロンプトエンジニアリングなど、IT知識を活かしたサポートが可能です。「ブルワリーの魅力が正しく伝わる世界」を目指して、純粋な情熱でクラフトビールを応援しています。ビールとテクノロジーの融合についてご興味があれば、お気軽にご連絡ください🍻


ホプくん
ホプくん

今日は埼玉県小川町の「麦雑穀工房」に行くホップ!雑穀ヴァイツェンっていうユニークなビールで有名なブリューパブだホップ!

はじめに

こんにちは!クラフトビール愛好家のりほです。今回は、埼玉県小川町にあるクラフトビールブルワリー 麦雑穀工房マイクロブルワリー の訪問レポートをお届けします。この記事は2022年8月の訪問時の体験に基づき、2025年7月に更新しています。

ルネちゃん
ルネちゃん

雑穀ヴァイツェンって初めて聞くワン!どんなビールなの?

りほくん
りほくん

雑穀ヴァイツェンは麦雑穀工房の看板ビールで、地元の雑穀を使った小麦ビールなんだ。実は以前、フォロワーさんとのオンライン飲み会で初めて飲んで、そのおいしさに衝撃を受けたんだよ!それ以来、いつか現地に行きたいと思っていたんだ。

グラスに注がれた金色に輝く雑穀ヴァイツェン。クリーミーな白い泡とビール本体のコントラストが美しい一杯
看板ビール「雑穀ヴァイツェン」。美しい黄金色とクリーミーな泡が特徴

ブリューパブとは

ルネちゃん
ルネちゃん

ブリューパブとタップルームって同じものなの?違いがよくわからないワン…

ホプくん
ホプくん

基本的に同じものを指すけど、ブリューパブは「醸造所+飲食店」、タップルームは「ビールを提供する場所」というニュアンスの違いがあるホップ!どちらも醸造所から直接提供される鮮度抜群のビールが楽しめるのが魅力だホップ!

りほはそういう場所が大好きで、全国の ブリューパブ巡り / ブルワリー巡りをしています。ビアバーが醸造所施設から離れており、正確に表現すると「ブリューパブではなく直営店」であるお店も、本ブログではブリューパブとして紹介しています。

他のブリューパブ巡りの記録もぜひ見ていってください!

ブリューパブ訪問記録

ブリューパブ巡りの記録です。

✅ 麦雑穀工房マイクロブルワリー 確認済み事実

  • 正式名称: 麦雑穀工房マイクロブルワリー
  • 所在地: 〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大塚88-6
  • 創業年: 2004年(2025年7月現在、21年目)
  • 看板商品: 雑穀ヴァイツェン(地元産雑穀使用)
  • その他人気商品: NaRaシリーズ(バレル熟成)、イロドリシリーズ(季節限定)
  • 確認日: 2025年7月1日(公式サイト、SNSにて確認)

ブルワリー 麦雑穀工房さんについて

りほくん
りほくん

麦雑穀工房は雑穀ヴァイツェンが本当においしいブルワリーで、ほかにもバレル(木樽)熟成やフーダー(木製の縦型タンク)で熟成を行う「NaRa」シリーズも大人気なんだ。MBCT’22(Moto Brewery Craft beer Tournament 2022)で飲んだ際もとてもおいしくて感動したよ!

ルネちゃん
ルネちゃん

バレル熟成やフーダーって何?初心者にも分かりやすく教えてワン!

ホプくん
ホプくん

バレルは樽のこと、フーダーは大きな木製タンクのことだホップ!木の中でビールを寝かせると、木の香りや複雑さが加わって風味が豊かになるんだホップ。ワインやウイスキーの樽を使うことで、それらの香りも少し移り、深みのある味わいに変化するホップ!

以下、ビアクルーズさんの記事です。

麦雑穀工房マイクロブルワリー

『麦雑穀工房マイクロブルワリー』営業情報

営業時間水~金:15:00~18:30
土日祝:11:00~18:30
月火:定休日
※最新情報は公式サイトでご確認ください
住所〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大塚88-6
アクセス東武東上線 小川町駅から徒歩6分

麦雑穀工房さんの公式サイト・SNS

公式サイトhttps://www.craft-beer.net
オンラインショップhttps://zakkoku-beer.shop/
Twitter@zakkokubeer
Facebook麦雑穀工房 Facebook

麦雑穀工房 アクセスと二件目候補

東武東上線の路線図。小川町駅からSHIKI BEERまでの経路を示している
SHIKI BEERまで東武東上線で1時間2分です。時間はかかりますが、一本でいけるので行きやすいですね。
りほくん
りほくん

小川町駅から徒歩6分で着きました。実はずっと気になっていた「中華そば 136」というラーメン屋さんからもアクセスが良かったので、ラーメンを食べてから向かったんだ。小旅行気分で楽しかったよ!

『麦雑穀工房マイクロブルワリー』クラフトビール

クラフトビール タップリスト(飲めるビール一覧)

黒板に手書きされたタップリスト。様々な種類のビールと価格が書かれている
訪問日のタップリスト。数種類のビールがSサイズからLサイズまで揃っている
ホプくん
ホプくん

タップは頻繁に変わるから、行くたびに新しい発見があるホップ!Sグラスからブルワリーグラスなのもありがたいホップ!ヴァイツェンのLのみ無地のヴァイツェングラスだったホップ。

ルネちゃん
ルネちゃん

クラフトビールのサイズ表記がよくわからないワン。SとかLとか何ml?

りほくん
りほくん

お店によって異なるけど、一般的にSは200〜300ml、Mは350〜400ml、Lは500mlくらいだよ。麦雑穀工房ではSサイズが手頃で色々な種類を試せるのでおすすめ!初めてのお店ではまずSサイズで飲み比べるのが賢い飲み方だね。

🍺 クラフトビール テイスティングレビュー(主観的評価)

⚠️ 重要な注意事項
以下の味覚評価は2022年8月訪問時の個人的な感想です。ビールの味覚は人それぞれ異なります。また、季節やロットによって味わいが変化する場合があります。

雑穀ヴァイツェン

雑穀ヴァイツェンの味わい評価

苦味 2/5
穏やかで心地よい
甘味 4/5
バナナのような優しい甘み
酸味 2/5
控えめながらフレッシュな印象
ボディ 3/5
ミディアムボディで飲みやすい
アロマ強度 4/5
バナナとクローブの香りが豊か
りほくん
りほくん

以前通販サイトで同じビールを買って飲むオンライン飲み会で飲んだ時に衝撃を受けたビールだったんだ。現地で飲むと、ヴァイツェンのバナナのような香りをより鮮明に感じられて、本当においしかった!ここに来てよかったと改めて思ったよ。今思うと、離れる前にもう一杯飲めばよかったなぁ。

【初心者向け解説:ヴァイツェン】

ホプくん
ホプくん

ヴァイツェンは小麦を50%以上使用したドイツ発祥のビアスタイルだホップ!特有の酵母が生み出すバナナやクローブ(丁子)のようなフルーティーでスパイシーな香りが特徴で、泡立ちがよく、喉越しがなめらかなんだホップ。ドイツでは朝食と一緒に飲まれることもある親しみやすいビールで、日本のクラフトビール入門としてもおすすめだホップ!

ルネちゃん
ルネちゃん

ヴァイツェンって興味深いワン!家でも色々なヴァイツェンを試してみたいワン!

りほくん
りほくん

ヴァイツェンは日本でも多くのブルワリーが作っているし、オンラインでも購入できるよ。まずは定番のヴァイツェンから試してみるのがおすすめだね!

🍺 ヴァイツェンを楽しむ

記事で紹介したヴァイツェンスタイルのビールや、ヴァイツェン専用グラスで香りをより楽しめます。

ケルシュ

透明感のあるゴールデンカラーのケルシュ。シンプルなグラスに注がれている
清涼感あふれるケルシュ。夏の暑さを吹き飛ばす爽やかさ
りほくん
りほくん

ごくごくケルシュです。こちらはキンキンに冷やされていて、夏の暑い日にはぴったりでした。スパイシーな香りにレモンのような柑橘が心地よくて、一杯目よりもかなり早いペースで飲んでしまいました。

山桃セゾン2021、イロドリシリーズ

薄いオレンジ色の山桃セゾン。泡立ちが繊細
山桃セゾン2021。桃の風味と発酵由来の複雑さが絶妙にマッチ
淡いピンク色を帯びたイロドリウォーターメロン。見た目も美しい
イロドリウォーターメロン。スイカの風味が自然に溶け込んでいる
淡い色合いのイロドリガーデンハーブ。ハーブの香りを想像させる
イロドリガーデンハーブ。爽やかなハーブの風味がアクセント
りほくん
りほくん

山桃セゾン2021は、桃のフルーティさ、スパイシーさがビールときれいに溶け合っていて、美しいバランスで感動しました。イロドリシリーズもどちらもビールとメロン、ハーブのバランスがほどよくて。どのビールも副原料ではなく、ビールが主役だと思いました。ちゃんと感想書きたいな。と思いながらもおいしすぎて一気に飲んでしまいました。

【初心者向け解説:セゾン】

ホプくん
ホプくん

セゾンはベルギー発祥のビアスタイルで、元々は農作業の季節(セゾン)に飲むために作られていたホップ!典型的にはアルコール度数5-7%で、フルーティな香りとスパイシーな風味、軽快な酸味が特徴だホップ。さっぱりとした飲み口で、様々な料理と合わせやすいのも魅力。果物やハーブなどの副原料と相性が良く、クリエイティブなバリエーションが多いスタイルだホップ!

ルネちゃん
ルネちゃん

セゾンもおいしそうワン!フルーティーでスパイシーって、いろいろな味わいが楽しめそうだワン!

🍺 セゾンビールを探す

記事で紹介したセゾンスタイルのビールも、日本や世界各地のブルワリーから多数発売されています。

ポーター

深い茶褐色のポーター。しっかりとした泡に覆われている
コクのあるポーター。ほろ苦さとモルトの甘みが絶妙なバランス
りほくん
りほくん

最後にポーターです。ややたばこ感がありながらも、モルトの甘みも感じられてとてもおいしかったです。チョコレートが欲しくなりました。

『麦雑穀工房マイクロブルワリー』全体的な感想

🏆 総合評価

★★★★☆
4.5/5
静かな環境で本格的なクラフトビールを堪能
りほくん
りほくん

静かな町の中でのんびりとした時間が過ごせるステキなブリューパブでした。ビールもどれも本当においしかったです。本当に楽しかったです。東京からはやや遠いですが、小旅行気分でした。

お店でくつろぐ黒猫。ビールのラベルと同じポーズをとっている
お店の看板猫。ラベルの座り方と同じポーズをしています
ルネちゃん
ルネちゃん

ネコちゃんもいるなんて最高ワン!私も行ってみたいワン!

ホプくん
ホプくん

麦雑穀工房は本当にビール愛に溢れたブリューパブだホップ!雑穀ヴァイツェンはもちろん、季節限定ビールも要チェックだホップ!ぜひ皆さん、行ってみてくださいホップ!

よくある質問

💡 よくある質問

Q: 予約は必要ですか?
A: 特に予約は必要ありません。ただし、土日祝日は混み合うこともあるので、早めの時間帯の訪問がおすすめです。
Q: ビール以外のドリンクやフードメニューはありますか?
A: 軽食メニューはあります。詳細は公式サイトか電話でご確認ください。ノンアルコールドリンクも用意されています。
Q: ボトルの持ち帰りはできますか?
A: はい、ボトルの販売もしています。季節限定や人気商品は売り切れることもあるので、気になるものがあれば早めに購入することをおすすめします。

他のブリューパブ巡りの記録もぜひ見ていってください!https://rihobeer.com/category/beer/brewpub/

日本のブルワリー巡り

2024年まで日本在住だった筆者が、全国各地のクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。北は北海道から南は九州まで、日本全国の個性豊かなブルワリーを訪問。蔵元直営のタップルームから地域に根差したビアパブまで、日本のクラフトビール文化を体験するレポートを発信中。季節限定醸造や地元食材を活かしたユニークなビール、杜氏との対話など、日本のクラフトビールの魅力を深掘りしたコンテンツはこちらのタグページからご覧いただけます。

Japan
「Japan」の記事一覧です。

アメリカのクラフトビール探訪記

現在シアトル在住の筆者が、本場アメリカとカナダのクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。ロサンゼルスの人気醸造所からポートランドの隠れた名店、バンクーバーのユニークなタップルームまで、北米各地のブルワリー訪問レポートを発信中。地元でしか味わえない限定ビールや醸造家との対話など、北米のビール文化を深掘りしたコンテンツはこちらのカテゴリーページからご覧いただけます。

USA
「USA」の記事一覧です。

関連記事

クラフトビール関係のおすすめ記事もぜひご覧ください。

おすすめクラフトビール紹介記事

ホプくん
ホプくん

クラフトビールについてもっと詳しく知りたい人には、専門書籍もおすすめだホップ!ビアスタイルの歴史や特徴を学べる本は、ブルワリー訪問がもっと楽しくなるホップ!

📚 クラフトビール学習におすすめ

ヴァイツェンやセゾンなど、記事で紹介したビアスタイルについて詳しく学べる書籍も豊富に揃っています。

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。商品購入により当サイトに手数料が入る場合がありますが、レビュー内容や商品選定に影響はありません。

📚 参考情報

本記事の事実確認に使用した信頼できる情報源:

※営業時間・メニュー等は変更される場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

⚠️ 免責事項

本レビューの味覚評価は2022年8月訪問時の個人的感想です。営業情報は2025年7月時点のものです。飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。

{ “@context”: “https://schema.org/”, “@type”: “Review”, “itemReviewed”: { “@type”: “Organization”, “name”: “麦雑穀工房マイクロブルワリー”, “description”: “埼玉県小川町にあるクラフトビールブルワリーとタップルーム”, “image”: “https://rihobeer.com/wp-content/uploads/2022/09/zakkoku.jpg”, “address”: { “@type”: “PostalAddress”, “streetAddress”: “大塚88-6”, “addressLocality”: “小川町”, “addressRegion”: “埼玉県”, “postalCode”: “355-0328”, “addressCountry”: “JP” } }, “reviewRating”: { “@type”: “Rating”, “ratingValue”: “4.5”, “bestRating”: “5”, “worstRating”: “1” }, “author”: { “@type”: “Person”, “name”: “りほ” }, “publisher”: { “@type”: “Organization”, “name”: “りほのクラフトビール日記”, “url”: “https://rihobeer.com/” }, “datePublished”: “2022-09-01”, “reviewBody”: “埼玉県小川町にある麦雑穀工房マイクロブルワリーのタップルームを訪問。看板商品の雑穀ヴァイツェンをはじめ、山桃セゾン、イロドリシリーズなど個性豊かなビールを堪能。どの商品も副原料に頼らない本格的な味わいが特徴で、静かな環境でのんびりとビールを楽しめる素晴らしいブリューパブでした。” }

この記事をシェアする

この記事をシェアする

1_ブリューパブbeerJapan埼玉

コメント