【2025年最新】West Coast Brewing静岡|IPA・スタウト完全レビュー

この記事をシェアする

1_ブリューパブ
この記事は約7分で読めます。
About me

About Me

りほのプロフィール画像

りほ

ITエンジニア兼ビアジャッジ

IT技術とビール愛を融合させた活動を展開中。日本のビアジャッジ資格保持者として2024年JGBAでの審査経験あり。現在はシアトル拠点で、日米のクラフトビール文化を比較しながら、情熱を注いでいます。趣味でビール関連アプリの開発も行っています(詳細はGitHubにて)。

ブルワリー向けにWebサイト刷新、SEO対策、AIを活用したペルソナ分析、プロンプトエンジニアリングなど、IT知識を活かしたサポートが可能です。「ブルワリーの魅力が正しく伝わる世界」を目指して、純粋な情熱でクラフトビールを応援しています。ビールとテクノロジーの融合についてご興味があれば、お気軽にご連絡ください🍻


【2025年最新】West Coast Brewingを満喫!静岡でクラフトビールを楽しむ旅行ガイド

日本屈指のクラフトビールブルワリー「West Coast Brewing」を2023年3月に訪問してきました。この記事は2023年3月の訪問時の体験に基づき、2025年4月に公開しています。静岡市用宗(もちむね)漁港に位置するこのブルワリーは、アメリカのクラフトビール文化をルーツに持ちながら、日本独自の進化を遂げている素晴らしい醸造所です。公式サイトによると、Untappdでは日本トップクラスの評価(3.97点)を獲得し、現在までに400種類以上のユニークなビールを生み出しています。

ルネちゃん
ルネちゃん

クラフトビールって難しそうだワン。初心者でも楽しめるのかな?

りほくん
りほくん

West Coast Brewingは初心者にもフレンドリーなブルワリーだよ。スタッフが丁寧に説明してくれるから安心して訪問できるね。

ホプくん
ホプくん

特にIPAとスタウトの醸造技術は世界最高レベルホプ!アメリカ西海岸スタイルのドライホッピング技法を日本で完璧に再現してるホプ!

West Coast Brewing タップルーム外観 - 静岡市用宗漁港の現代的なブルワリー建物
West Coast Brewing タップルーム外観 – 静岡市用宗漁港に佇む洗練されたブルワリー

IPAとインペリアルスタウトを中心に、多様なビアスタイルを醸造しています。今回は直営タップルームでの体験を中心に、静岡のクラフトビールシーンをご紹介します。

✅ West Coast Brewing 確認済み事実

以下は公式サイト、公式Instagram、および実際の訪問時に確認できた事実情報です。

West Coast Brewingの歴史と特徴

West Coast Brewingは2019年に静岡市の用宗漁港で創業しました。ブルワリー名の通り、アメリカ西海岸スタイルの香り高いビールをコンセプトにスタートし、オーナーのアメリカンルーツを大切にしながらも日本独自の発展を遂げています。特に特徴的なのは、「Hop Dude(ホップデュード)」と呼ばれるキャラクターを中心とした独自の世界観で、各ビールには物語性があり、ラベルデザインも非常に個性的です。

基本情報

  • 創業年: 2019年
  • 所在地: 静岡市駿河区用宗2丁目18-1
  • 年間生産量: 非公開
  • Untappd評価: 3.97/5.0(2025年4月時点)
  • 定番ビール数: 6種類(2023年3月訪問時)

実際のタップルーム体験レポート

タップルームは開放的で居心地の良い空間となっており、醸造設備を眺めながらビールを楽しむことができます。スタッフの方々は非常に知識が豊富で、各ビールの特徴やペアリングについて詳しく説明してくれました。

West Coast Brewing タップリスト - 豊富なビールラインナップが表示されたメニューボード
タップリスト – 訪問時は6種類の自家醸造ビールがラインナップ

テイスティングで楽しんだビール

今回は4種類のテイスティングセット(各100ml、¥1,200)を注文し、代表的なビールを味わいました。どのビールも個性的で、醸造技術の高さを感じることができました。

1. West Coast IPA (ABV 6.8% / American IPA)

West Coast IPA - 黄金色でホップの香りが特徴的なクラフトビール
West Coast IPA – ブルワリーの看板商品、クリアで美しい黄金色

ブルワリーの名前を冠したシグネチャービールです。ABV 6.8%と程よいアルコール度数で、IBU 60のバランスの取れた苦味が特徴です。

【個人的な感想】外観は美しい黄金色で、白い泡が持続性良く残ります。香りはトロピカルフルーツとシトラスが主体で、マンゴーやパイナップル、グレープフルーツを思わせる華やかなアロマが広がります。

味わいは、最初に感じるシトラスの爽やかな苦味が印象的で、その後にトロピカルな甘みがわずかに感じられます。ボディはミディアムで、飲みごたえがありながらもドライな後味で次の一口を誘います。

ルネちゃん
ルネちゃん

わー!フルーツジュースみたいな香りがするワン!でも苦いのは苦手だワン…

りほくん
りほくん

大丈夫、この苦味はグレープフルーツのような爽やかな苦味だから、意外と飲みやすいよ。

2. Hazy IPA (ABV 6.5% / New England IPA)

Hazy IPA - 濁った黄金色でトロピカルな香りが特徴的なクラフトビール
Hazy IPA – 濁った外観とクリーミーな口当たりが特徴のニューイングランドスタイル

近年人気が高まっているNew England IPAスタイルで、濁った外観ジューシーな味わいが特徴です。West Coast IPAとは対照的なスタイルで、苦味を抑えてホップのフレーバーとアロマを前面に出しています。

ホプくん
ホプくん

Hazy IPAは小麦とオーツ麦を使って濁りとクリーミーさを出すホプ!ドライホッピングを大量に行って、まるでフルーツジュースのような仕上がりにするホプ!

フード&ペアリング

West Coast Brewingのタップルームでは、ビールに合うフードメニューも充実しています。今回は特におすすめされたサラダとチキンを注文しました。

West Coast Brewing フレッシュサラダ - 新鮮な野菜とハーブを使った彩り豊かなサラダ
フレッシュサラダ – 地元静岡の新鮮野菜を使用、IPAとの相性抜群
West Coast Brewing グリルチキン - スパイシーな味付けで香ばしく焼き上げられたチキン
グリルチキン – スパイシーな味付けでビールとのペアリングを意識した一品

フレッシュサラダは地元静岡の新鮮な野菜をふんだんに使用し、IPAの苦味をリフレッシュさせる効果があります。グリルチキンはスパイシーな味付けで、ビールのホップフレーバーと見事にマッチしていました。

フードメニュー価格(税込)おすすめペアリング
フレッシュサラダ¥1,200West Coast IPA, Hazy IPA
グリルチキン¥1,800West Coast IPA
フィッシュ&チップス¥1,500Pale Ale
チーズ盛り合わせ¥1,200Imperial Stout

※価格は2023年3月訪問時のものです。最新の価格は公式サイトまたは店舗でご確認ください。

🏠 West Coast Brewing 基本情報

アクセス情報

JR東海道本線「用宗駅」から徒歩約10分。駅を出て海側に向かい、漁港方面へ進むとすぐに見つかります。駐車場は約20台分完備されており、週末は混雑することもあるため、早めの訪問がおすすめです。

営業情報

  • 住所: 静岡県静岡市駿河区用宗2丁目18-1
  • 営業時間: 金・土・日 11:00-20:00(ラストオーダー19:30)
  • 定休日: 月・火・水・木
  • 電話: 054-266-6591
  • 公式サイト: https://westcoastbrewing.jp
  • Instagram: @westcoastbrewing

価格帯

ビールの価格はパイント(473ml)で¥900〜¥1,200ハーフパイント(237ml)で¥500〜¥700程度です(2023年3月訪問時)。アルコール度数やスタイルによって価格が変動します。また、4種類のテイスティングセット(各100ml)が¥1,200で提供されており、初訪問の方にはこちらがおすすめです。

🏆 総合評価(個人的な感想)

West Coast Brewing 総合評価

ビール品質 5/5
醸造技術、フレーバーバランス、独創性
雰囲気 4/5
タップルーム、立地、居心地
サービス 5/5
スタッフの知識、対応、説明
コストパフォーマンス 4/5
価格、量、満足度のバランス

West Coast Brewingは、静岡を代表するクラフトブルワリーとして、確実にその地位を確立しています。アメリカ西海岸スタイルのIPAを中心に、高い技術力で醸造された多様なビールは、どれも印象的でした。特に、スタッフの知識の豊富さと親しみやすさは素晴らしく、クラフトビール初心者でも安心して楽しめる環境が整っています。

用宗漁港という立地も魅力的で、海を眺めながらのビールタイムは格別です。週末は混雑することもありますが、それだけ多くの人に愛されているブルワリーである証拠でもあります。静岡を訪れる際は、ぜひ足を運んでみてください。

りほくん
りほくん

このブルワリーを訪れてから、クラフトビールの奥深さを知ることができたよ。みんなもぜひ一度足を運んでみて!

この記事をシェアする

この記事をシェアする

1_ブリューパブbeerJapan静岡

コメント