【Triple IPA 11%】REVISION Big Thirsty 完全レビュー – 高アルコールを感じさせない驚異のバランス

この記事をシェアする

4_ビールレビュー
この記事は約11分で読めます。
About me

About Me

りほのプロフィール画像

りほ

ITエンジニア兼ビアジャッジ

IT技術とビール愛を融合させた活動を展開中。日本のビアジャッジ資格保持者として2024年JGBAでの審査経験あり。現在はシアトル拠点で、日米のクラフトビール文化を比較しながら、情熱を注いでいます。趣味でビール関連アプリの開発も行っています(詳細はGitHubにて)。

ブルワリー向けにWebサイト刷新、SEO対策、AIを活用したペルソナ分析、プロンプトエンジニアリングなど、IT知識を活かしたサポートが可能です。「ブルワリーの魅力が正しく伝わる世界」を目指して、純粋な情熱でクラフトビールを応援しています。ビールとテクノロジーの融合についてご興味があれば、お気軽にご連絡ください🍻


【Triple IPA 11%】REVISION Big Thirsty 完全レビュー – 高アルコールを感じさせない驚異のバランス

こんにちは!クラフトビール愛好家のりほです。今回は、ネバダ州で高い評価を受けているREVISION Brewing Companyの「Big Thirsty」をレビューします。このTriple West Coast IPAは、アルコール度数11%という高アルコールながら、飲みやすさを追求した醸造所のコメント通り、絶妙なバランスを実現しています。

この記事は2022年8月の購入体験に基づき、2025年6月に更新・公開しています。

この記事でわかること

  • Triple IPAとは何か?通常のIPAとの違い
  • 11%の高アルコールでも飲みやすい秘密
  • 4種類のホップが生み出す複雑なアロマの解析
  • West Coast IPAの特徴と最新トレンド
ルネちゃん
ルネちゃん

Triple IPAって何ワン?普通のIPAより3倍苦いの?怖いよ〜

ホプくん
ホプくん

実は「Triple」は苦味の強さじゃなくて、アルコール度数とホップ使用量の多さを表すんだホップ!通常のIPA(5-7%)、Double IPA(7-10%)、Triple IPA(10%以上)という分類なんだホップ!

りほくん
りほくん

Triple IPAは確かに強烈だけど、優れた醸造技術によってアルコールの熱さを感じさせない、むしろ危険なほど飲みやすく仕上げられることが多いんだ。今回のBig Thirstyがまさにその好例だよ!

REVISION Big Thirsty缶の外観。シンプルでモダンなデザインのトリプルウエストコーストIPA
REVISION Big Thirsty – Triple West Coast IPA(11%)

✅ REVISION Brewing Company – 確認済み情報

ブルワリー名REVISION Brewing Company
設立年2017年
所在地ネバダ州スパークス(380 Freeport Blvd #120, Sparks, NV 89431)
創業者Jeremy Warren
代表的なビアスタイルWest Coast IPA、Hazy IPA、Imperial Stout
情報確認日2022年8月(公式サイトおよび製品ラベル)
ホプくん
ホプくん

REVISIONは2017年設立と比較的新しいけど、すでにアメリカ西海岸のIPA界で重要な存在になっているホップ!創業者のJeremy Warrenは、Knee Deep Brewingで経験を積んだベテラン醸造家なんだホップ!

✅ Big Thirsty – 製品情報(ラベル記載内容)

ビール名Big Thirsty
ビアスタイルTriple West Coast IPA
アルコール度数11% ABV
使用ホップMosaic、Cashmere、Talus、Sabro
主要モルトピルスナーモルト、オーツ麦
醸造所記載の特徴“Our most drinkable Triple IPA yet”(これまでで最も飲みやすいTriple IPA)

ホップフレーバープロファイル

トロピカル 5/5
マンゴー、パッションフルーツ、パイナップル
柑橘系 4/5
グレープフルーツ、オレンジ、レモン
松/樹脂 3/5
松の木、樹脂、針葉樹
ココナッツ 3/5
Sabroホップ特有のココナッツ風味

【ビール用語解説:West Coast IPA】

West Coast IPAは、1990年代からカリフォルニアを中心に発展したIPAスタイル。以下はBrewers Association(アメリカ醸造者協会)の定義に基づく特徴です:

  • 透明度:Hazy IPAとは対照的な、クリアで透き通った外観
  • 苦味:IBU(国際苦味単位)50-70以上の顕著な苦味
  • ドライさ:残糖分が少なく(FG 1.008-1.014)、キレのある後味
  • ホップ特性:松脂、シトラス、花のような香りが特徴的
REVISION Big Thirstyをグラスに注いだ様子。透明度の高い黄金色でウエストコーストIPA特有のクリアな外観
West Coast IPAらしいクリアな黄金色が美しい

🍺 Big Thirsty テイスティングレビュー(主観的評価)

⚠️ 味覚評価について

以下の味わいレビューは筆者の個人的な感想です。味覚は個人差があり、同じビールでも感じ方は人それぞれ異なります。

外観

りほくん
りほくん

【主観的評価】美しい黄金色で、West Coast IPAらしいクリアな透明度が印象的です。白い泡は細かく、グラスの壁に綺麗なレーシングを残しながらゆっくりと消えていきました。11%という高アルコールらしい、やや粘性のある脚も確認できます。

香り

【主観的評価】4種類のホップブレンドが生み出す複雑なアロマを感じました:

  • 第一印象:マンゴーとパッションフルーツの濃厚なトロピカルアロマ
  • 中盤:ピンクグレープフルーツの爽やかな柑橘系
  • 奥行き:Sabroホップ特有のココナッツ、松の樹脂感
ルネちゃん
ルネちゃん

わぁ〜!フルーツジュースみたいな良い香りワン!マンゴーとパッションフルーツの香りが鼻をくすぐるね〜

Big Thirstyの泡立ちの様子。きめ細かい白い泡がグラス上部に形成されている
きめ細かい泡とレーシングが美しい

味わい

りほくん
りほくん

【主観的評価】最初の印象は「これが11%?」という驚きでした。オーツ麦の効果で口当たりは非常に滑らかで、ピルスナーモルトのクラッカーのような香ばしさが基調となっています。中盤でホップの苦味が現れますが、決して攻撃的ではなく、トロピカルフルーツの甘みと絶妙にバランスしています。フィニッシュはドライで、松やハーブの余韻が長く続きます。

味わいプロファイル

苦味 4/5
強いがバランスの取れた柑橘系苦味
甘味 2/5
トロピカルフルーツの自然な甘み
酸味 2/5
グレープフルーツ由来の軽やかな酸味
ボディ 4/5
中〜重めの充実したボディ感
アロマ強度 5/5
非常に豊かで複雑なホップアロマ

総合評価(個人的感想)

🏆 総合評価

★★★★☆
4.5/5
【主観的評価】高アルコールを感じさせない驚異的なバランス。Triple IPAの概念を覆す飲みやすさと複雑な味わいの融合。

評価詳細

外観
★★★★☆
クリアな黄金色、白い泡のレーシングが美しい
香り
★★★★★
トロピカルフルーツの爆発的なアロマ、4種ホップの複雑な香り
味わい
★★★★★
11%の高アルコールを感じさせない絶妙なバランス
総合バランス
★★★★☆
West Coast IPAの伝統と革新的な飲みやすさの融合
Big Thirsty缶と注がれたビールの全体写真。ブルワリーのモダンなパッケージデザインが映える
REVISION Brewing Companyのモダンなデザインが印象的
ルネちゃん
ルネちゃん

11%もあるのに飲みやすいって不思議ワン!でも気をつけないと酔っちゃいそうだね…

ホプくん
ホプくん

これがREVISIONの技術力なんだホップ!モルトビルとホップの絶妙なバランス、そしてアルコールの熱さを隠すテクニックが素晴らしいホップ!でもルネちゃんの言う通り、度数が高いから少しずつ楽しむのが大切だホップ!

Big Thirsty 総評

りほくん
りほくん

【主観的評価】REVISION Brewing Companyの「Big Thirsty」は、Triple IPAというスタイルの可能性を見事に示したビールです。11%という高アルコールでありながら、醸造所がコメントした通り「これまでで最もドリンカブル」な仕上がりで、技術の高さを実感しました。4種のホップが織りなす複雑なアロマと、バランスの取れた味わいは、IPAファンなら一度は試していただきたい逸品です。

West Coast IPAの伝統的なクリアさと現代的なホップ使いが融合した、まさに次世代IPAと呼ぶにふさわしい完成度。ただし、アルコール度数が高いため、ゆっくりと時間をかけて楽しむことをおすすめします。

✨ Triple IPAをさらに楽しむためのおすすめ商品

ホプくん
ホプくん

Triple IPAは特別なビールだから、最高の環境で楽しみたいホップ!まずは専用グラスから紹介するホップ!

🥂 IPA専用グラスで香りを最大限に楽しむ

Spiegelau(シュピゲラウ)IPA専用グラス

Triple IPAの複雑なアロマを最大限に引き出す専用設計。リッジ(波状の突起)がビールの対流を生み出し、香りを解放します。

  • 容量:540ml(Triple IPAにぴったり)
  • ドイツ製クリスタルガラス
  • 食洗機対応で実用的

楽天で探す Amazonで見る

ルネちゃん
ルネちゃん

わー、グラスでこんなに違うんだワン!でも他のTriple IPAも飲んでみたいな〜

🍺 アメリカンTriple IPAの代表作

Stone IPA – West Coast IPAの金字塔

カリフォルニアのStone Brewingが誇る代表作。Triple IPAではありませんが、West Coast IPAの基準となる一本です。

  • アルコール度数:6.9%(飲みやすい)
  • 苦味:IBU 71
  • 柑橘系とパインの香り

楽天で価格を見る

BrewDog Punk IPA – スコットランドの革命児

ヨーロッパのクラフトビール革命を牽引するBrewDogの看板商品。アメリカンホップを贅沢に使用。

  • アルコール度数:5.4%
  • トロピカルフルーツの香り
  • ドライで爽快な後味

楽天で探す

りほくん
りほくん

Triple IPAは特別な機会に楽しみたいビールだから、保存環境も大切だよ。ホップの香りを保つために、適切な保管が必要なんだ。

🔧 ビール保管・セラー用品

ビール専用保冷庫

Triple IPAのような高級クラフトビールは温度管理が重要。専用セラーで最適な状態を保ちましょう。

  • 温度設定:4-12℃(ビアスタイル別に調整可能)
  • UV保護ガラスドア
  • 振動を抑える設計

楽天で商品を見る

📚 Triple IPAとクラフトビールの知識を深める

「IPA革命」- アメリカンクラフトビールの歴史

Triple IPAがどのように生まれたか、West Coast IPAの発展史を学べる一冊。醸造家のインタビューも収録。

楽天で探す

「ホップの科学」- アロマと苦味の秘密

Mosaic、Sabro、Talusなど、最新ホップ品種の特性を科学的に解説。プロの醸造家も参考にする専門書。

楽天で書籍を探す

ホプくん
ホプくん

Triple IPAの世界は奥が深いホップ!正しい知識と道具があれば、もっと楽しめるようになるホップ!

よくある質問(FAQ)

Q: Triple IPAは初心者でも楽しめますか?

A: Triple IPAは確かに強烈ですが、Big Thirstyのようにバランスの取れたものは初心者でも楽しめます。ただし、少量ずつ、ゆっくりと味わうことをおすすめします。

Q: どんな料理と合いますか?

A: 【主観的提案】強い味わいの料理がおすすめです。スパイシーな料理、熟成チーズ、BBQリブなどと相性が良いです。また、デザートではダークチョコレートとも合います。

Q: 保存方法は?

A: 一般的なIPAの保存方法として、ホップの香りを楽しむため、購入後は早めに飲むことをおすすめします。保存する場合は冷暗所で、できれば3ヶ月以内に。

参考情報

📚 情報源

  • REVISION Brewing Company 公式サイト
  • 製品ラベル記載情報(2022年8月購入時)
  • Brewers Association スタイルガイドライン
  • 筆者の試飲体験(2022年8月)

アメリカのクラフトビール探訪記

現在シアトル在住の筆者が、本場アメリカのクラフトビールシーンを巡る旅の記録を公開しています。カリフォルニアの革新的ブルワリーからオレゴンのホップファーム、コロラドの高地醸造所まで、各地の特色あるビール文化を体験したレポートを発信中。地元でしか味わえない限定ビールや醸造家との対話など、アメリカのビール文化を深掘りしたコンテンツをお届けしています。

アメリカのブルワリー訪問記事一覧

特にTriple IPAファンの方には、Stone BrewingやGreen Flashなど、高アルコールIPAを得意とするブルワリーの訪問記もおすすめです。現地でしか飲めない限定醸造や、醸造家直伝のペアリングアドバイスなど、貴重な情報満載です。

免責事項:本レビューの味覚評価は個人的感想です。ビールの味わいは個人差があり、また保存状態や飲用時の体調によっても変化します。アルコールは20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。

この記事をシェアする

この記事をシェアする

4_ビールレビューImperial West Coast IPAIPAWest Coast IPA

コメント