Karl Strauss×Green Cheek Squawk Box IPA レビュー
この記事は過去の試飲体験に基づき、2025年6月に更新しています。
この記事でわかること
- このビールの特徴と魅力
- 詳細な味わいプロファイル
- 購入情報とおすすめポイント

このビールのホップの特徴について専門的な解説をするホプ!

なるほど!つまり、このビールの特徴をわかりやすく説明すると…

わー、面白そうなビールだワン!どんな味なのか気になるワン♪
【#りほびーる No. 446】Karl Strauss×Green Cheek Squawk Box IPA (WCIPA 6.6%)
おすすめクラフトビール
憧れのクラフトビールブルワリーと王道WCIPAのブルワリーのコラボIPAです。これは買うしかないですよね!個人輸入勢が「WCIPAならここがおすすめ」というようなブルワリーです!どうしても買いたかった!
おすすめのクラフトビールについて、買える場所や味わいについて紹介します!ビール選びの参考にしてください!
どんなクラフトビール ?
クラフトビールの特徴
大人気ブリュワリー Green Cheekとのコラボ。
黄色系の柑橘フルーツやトロピカルフルーツを思わせるアロマとすっきりとしたフィニッシュのIPA。
大注目商品のため、パッケージとケグどちらも空輸予定です。




インポーターさんより
いつ買った?
2023年5月
どこで買った?
目白田中屋さん
|
楽天で買えるオススメクラフトビール情報定期更新してるので、みてください!
クラフトビールレビュー
見た目
やや白みがかった透明。
香り
アロマ (鼻腔前方受動器)
ファンタ系の甘さ、Talus由来のココナッツのようなヨーグルトのようなたんぱくさが強い。乳のような膜っぽさ。売れたメロンやパッションフルーツのような印象もあるが、軽い。
フレーバー(鼻腔後方受容器)
ヨーグルトのようなTalusの印象がとても強くなる。やや酸味を帯びたココナッツ、温度が上がるとココナッツ系のニュアンスとアルコールのまじりあった冷たさの印象が強くなる。
口当たり
ビールらしい自然さ。
コクと質感
モルトの甘さとアルコール。グレープフルーツのような甘さと八朔のような酸味、すっきり感がつよい。
飲み込む瞬間
八朔系の爽快感がつよい。さわやかにのどを落ちていく。ながらも、きれいなミント系の心地いいさわやかさがのどをかける。おいしい。飲み込んだ直後に花をミントのような冷たさとココナッツ系のたんぱくのようなヨーグルトのような印象が抜ける。南国。
後味
スースー系の飴をなめた後のような印象がある、おいしい。さわやか。苦みがマーマレードにスースー感を加えたような印象。
底
ほぼ本体と同じ印象。おいしい。飲み込んだ瞬間にやや渋みが残る程度。
全体的な印象
Karl Strauss×Green Cheek Squawk Box IPA (WCIPA 6.6%) レビューでした!
↓2022年のクラフトビール関係まとめたふるさと納税記事を書いたので、よかったらみてください。↓
楽天で買えるオススメクラフトビール情報定期更新してるので、みてください!
🏆 総合評価
🏆 総合評価
🛒 購入情報
この記事が気に入ったら、「Next Pint!」ボタンを押してください!
「次の一杯はこれに決めた!」という意味で、あなたの次に飲みたいビールとして記録されます。
コメント